この手のジャンルの本を、初めて手に取る人に、特におすすめです。
言葉だけだと専門的でよくわからないことも、
小説やインタビューの中で繰り返し平易に表現してあるので、スッと頭に入ります。
読後、爽快な気分になるのが何よりよかったです。
著者の白石先生が目の前に現れて、
話しかけてくれているような感覚のまま、最後まで読み進めることが出来ました。
夢をかなえるコツ (日本語) 単行本 – 2013/7/30
白石 豊
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ319ページ
-
言語日本語
-
出版社水王舎
-
発売日2013/7/30
-
ISBN-104864700036
-
ISBN-13978-4864700030
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- フローゴルフへの道: 世界最高のメンタルコーチが明かすトッププロの秘密ジオ ヴァリアンテ単行本
- 実践メンタル強化法―ゾーンへの招待単行本
- 本番に強くなる―メンタルコーチが教えるプレッシャー克服法単行本
- ゴルフのメンタルトレーニング―心の強化書デビッド グラハム単行本
- 心を鍛える言葉 (生活人新書)新書
- 勝利する心 (東洋の叡智に学ぶメンタルトレーニング)白石豊新書
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
W杯、最多勝、首位打者挑戦、五輪メダル…奇跡の大活躍の裏には、このメンタルメソッドがあった。―人呼んで「優勝請負人」。ゾーン理論育ての親、成功法則をついに公開。あなたも追体験!スペシャルストーリー掲載。
著者について
白石 豊(福島大学教授。五輪・プロ野球メンタルコーチ) 1954年、岐阜県生まれ。福島大学人文社会学群人間発達文化学類教授。筑波大学大学院体育研究科修了。専門はスポーツ運動学。独自のメンタルトレーニング理論により、女子バスケットボールの五輪日本代表チームをはじめ、スピードスケート五輪銀メダリストの田畑真紀選手、2005年最多勝を挙げたプロ野球下柳剛投手やサンフランシスコ・ジャイアンツの田中賢介選手など、数多くのスポーツ選手を指導。さらに、2010年サッカーワールドカップ日本代表、岡田武史監督のチーム作りをサポートした。主な著書に『心を鍛える言葉』(NHK生活人新書)、『本番に強くなる』(筑摩書房)、『日本人を強くする』(岡田武史氏との共著、講談社)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白石/豊
1954年、岐阜県生まれ。福島大学人文社会学群人間発達文化学類教授。筑波大学大学院体育研究科修了。専門はスポーツ運動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1954年、岐阜県生まれ。福島大学人文社会学群人間発達文化学類教授。筑波大学大学院体育研究科修了。専門はスポーツ運動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 水王舎 (2013/7/30)
- 発売日 : 2013/7/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 319ページ
- ISBN-10 : 4864700036
- ISBN-13 : 978-4864700030
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 216,387位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 6,369位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
22 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は白石豊さんの『心を鍛える言葉』を読みましたが、別の本も読みたくなり
この本を購入しました。
他の自己啓発本に比べ、ストーリー仕立てで目標設定の仕方や達成へのプロセスなど
が紹介されており、それが分かりやすく、ついついのめり込んで読んでしまいました^^
一方、実際その方法で成果をあげたオリンピック選手やプロ野球選手のインタビュー
記事もあり、絵空事ではないということが実感できます。
最初はスポーツ選手に限った方法かと思いましたが、受験生でも社会人でも、目標に
向かって努力している人には効果的だと感じました。
せっかくよい方法を教わったので、読んでそれだけで満足するのではなく、
巻末のシートを利用して“セルフディレクション”を実践してみようと思います。
ちょっと違う自分に出会えそうです。
この本を購入しました。
他の自己啓発本に比べ、ストーリー仕立てで目標設定の仕方や達成へのプロセスなど
が紹介されており、それが分かりやすく、ついついのめり込んで読んでしまいました^^
一方、実際その方法で成果をあげたオリンピック選手やプロ野球選手のインタビュー
記事もあり、絵空事ではないということが実感できます。
最初はスポーツ選手に限った方法かと思いましたが、受験生でも社会人でも、目標に
向かって努力している人には効果的だと感じました。
せっかくよい方法を教わったので、読んでそれだけで満足するのではなく、
巻末のシートを利用して“セルフディレクション”を実践してみようと思います。
ちょっと違う自分に出会えそうです。
2013年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
白石さんの前作「本番に強くなる」を読み、とても参考になったため、今回この本が発売されると知り、
即予約をしてしまいました。前作を読んでから、その中に書かれていたラニー・バッシャムの本や
ジム・レイヤーの本も読みましたが、やはり白石さんの本が抜群ですね。
今回の内容としては、まずインタビュー形式のお話が4人(田中賢介、荻原美樹子、下柳剛、田畑真紀)、
それらに加えて、高校生2人の物語を間に挟んだユニークな構成となっております。
全体的には前作出てきた内容を踏襲しております。それぞれについては前作のほうが個々には詳しく
書かれていますが、今回はインタビューや物語の間にうまく例として挿入されていて、とてもわかりやすい
構成となっております。恥ずかしながら、高校生2人の物語では、泣きそうになってしまいました(^^ゞ
今回メインで取り上げられていた「セルフ・ディレクション」の中の“タイムライン”、“アファメーション”
いずれも、本格的に目標に取り組みたい方にとっては役立つものと思います。
僕個人としては、前作と今作、両方をどこかすぐ手の届くところに常に置いておきたい気がします。
即予約をしてしまいました。前作を読んでから、その中に書かれていたラニー・バッシャムの本や
ジム・レイヤーの本も読みましたが、やはり白石さんの本が抜群ですね。
今回の内容としては、まずインタビュー形式のお話が4人(田中賢介、荻原美樹子、下柳剛、田畑真紀)、
それらに加えて、高校生2人の物語を間に挟んだユニークな構成となっております。
全体的には前作出てきた内容を踏襲しております。それぞれについては前作のほうが個々には詳しく
書かれていますが、今回はインタビューや物語の間にうまく例として挿入されていて、とてもわかりやすい
構成となっております。恥ずかしながら、高校生2人の物語では、泣きそうになってしまいました(^^ゞ
今回メインで取り上げられていた「セルフ・ディレクション」の中の“タイムライン”、“アファメーション”
いずれも、本格的に目標に取り組みたい方にとっては役立つものと思います。
僕個人としては、前作と今作、両方をどこかすぐ手の届くところに常に置いておきたい気がします。