名著とされる文学作品を使いつつ、文字を練習する本です。
中身は、夏目漱石を中心に、特に『こころ』からの引用が多いです。
編集には、麻布中学・高校の国語の先生が携われているだけあって、引き抜く場面にしても、一緒に付けられている解説文にしても、字の練習をしなくとも、そこを読むだけでも十分に楽しめます。
この手の本は、いかに中身や素材が面白くとも、お手本の字が綺麗でないと台無しなのですが、本書はお手本の字も美しく、文句ありません。「字が小さい」とレビューに書いている人もいますが、私は書道を長く習って有段者でもあるのですが、普通です。
個人的には、なぞるのではなく、脇に紙をおいて、頭と手で完コピをするように繰り返し練習することを薦めます。
夏目漱石ほか文豪名著 書き写しノート (日本語) 単行本 – 2015/9/7
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
無料で使えるブックカバー
好きなデザインを選んで取り付けよう! 詳しくはこちら。
商品の説明
内容紹介
中山佳子/美文字手本・指導
中島克治/作品解説
朝日新聞再連載で再び脚光を浴びた夏目漱石の
「こころ」「三四郎」「それから」の名シーンを厳選セレクト。
「吾輩は猫である」「坊っちゃん」「草枕」「明暗」ほか、
芥川龍之介など漱石以外の文豪代表作も。
美文字手本付きで、
作品の内容のほか文字を美しく書く楽しさも味わえる。
【目次】
文豪の名作・名文の世界へようこそ!
本書の使い方
●中山式美文字レッスン
ひらがな
カタカナ
漢字のパーツ
●夏目漱石
こころ
三四郎
それから
明暗
吾輩は猫である
坊っちゃん
草枕
●漱石以外の文豪たち
森鴎外「舞姫」
芥川龍之介「羅生門」
谷崎潤一郎「刺青」
梶井基次郎「檸檬」
川端康成「古都」
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
※文豪たちの直筆原稿
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中山/佳子
(社)書道能力開発協会の理事長を務め、書写書道の普及に尽力している。一方、トヨタ自動車役員秘書等のキャリアを活かし、企業研修や人材育成を行う。(株)フィールドデサインも設立。経営者としても書家としても多方面で活躍中
中島/克治
1962年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了後、母校である麻布中学・高等学校の国語科教諭に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
|