齋藤孝先生の「声を出して読みたい日本語 1~3」を読み終えました。
朗読、朗誦に適した日本語のさわりを和歌・俳句・歌舞伎・落語・小説・詩・お経・物売りの口上などあらゆる分野からピックアップしています。
毎日、一つづつ声に出して読み、10カ月かかりました。
日本語の幅広さ、豊かさを声を出して読むことで再認識でした。
私の発音のひどさ、話し方の下手さ加減も痛感しました。
日本語のリズムは七五調がベースで、いろは歌、平家物語、鉄道唱歌と数え切れません。
著者によれば日本語朗読でベストは「平家物語」です。
多くの演者によって長きに渡って語られ洗練され日本人の人気物語になっていった結晶だと讃えています。
朗読の思い出に小学生のころの徳川無声「宮本武蔵」があります。
無声の語り口、間の取り方は絶妙で、毎回ワクワクしてきいていました。
朗読であれを超えるものはないでしょう。
もう一度聞きたいと思いますがCDで10万円で手が出ません。
朗読では森重久弥、加藤道子の「日曜名作座」もよく聞いていました。
森重久弥の芸達者ぶりには驚くほかありません。
声に出して読みたい日本語 (日本語) 単行本 – 2001/9/12
斎藤 孝
(著)
-
ISBN-104794210493
-
ISBN-13978-4794210494
-
出版社草思社
-
発売日2001/9/12
-
言語日本語
-
本の長さ208ページ
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
商品説明
「てまえ持ちいだしたるは、四六のがまだ」「生麦生米生卵」。目次を目にするだけでも声に出して読みたくなる口上や早口言葉、古典の名句を集めた暗誦のテキスト。ページをぜいたくに使い、大きめの活字でぱらりと配してある言葉はなじみ深いものが多く、目で追ううちにいつしか口に出している。
こうした言葉は「日本語の宝石」、暗誦することによってその宝石を「身体に埋め込む」ことができると著者は言う。声に出し、身体で美しい日本語を覚えれば、意味はわからずとも潜在的な日本語の力を身につけることができる。
「腹から声を出す」「リズム・テンポに乗る」などのグループごとに選ばれた宝石たちは全部で76。「祇園精舎の鐘の声」(『平家物語』)といった古典の名句のほか「どっどど どどうど どどうど どどう」(『風の又三郎』)「はっきよい、のこったのこった」(行司のかけ声)など楽しいものがたくさん収録されている。
各文には作品が書かれた背景、声に出すときのポイントなどを丁寧に書いた解説がついている。著者自身の体験や、「兼好法師は『上達論おやじ』である」といった独自の言いまわしがまたおもしろい。気に入った言葉を覚え、ひとり朗々と暗誦したり、親子で声をあわせるのもいい。漢字にはふりがながふってあるから、子どもひとりで暗誦することができる。
読む、のではなく著者が言うように「使い切る」ことによって本領を発揮する良質の日本語テキストだ。(門倉紫麻)
内容(「MARC」データベースより)
祇園精舎の鐘の声からガマの油売りまで、日本の名文、名ゼリフを暗唱することは心身を鍛える。読んで心地よい文章、面白い文章を集めた本。日本語の良さを見直そうと提唱する。この日本語知ってますか?
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
斎藤/孝
1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒。同大学教育学研究科博士課程をへて、現在明治大学文学部助教授。専攻は教育学、身体論。『身体感覚を取り戻す』で2001年度、新潮学芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒。同大学教育学研究科博士課程をへて、現在明治大学文学部助教授。専攻は教育学、身体論。『身体感覚を取り戻す』で2001年度、新潮学芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
139 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともとデイサービスに行く気のない利用者さんに、声帯が弱らないように声を出してもらいたいのですが、声を出せと言われても、何を言ったらいいかわからない、やたらなことは言えないということもあります。大声を出しても気恥ずかしくない内容をと思い、購入しました。今は、デイサービスに行けなくなっておられる方々も大勢おられることと思います。そういう方々にはおうちで気晴らしされるのに、ちょっと気持ちが上がる内容ではないでしょうか?