![]() |
堤防釣りアイテムをはじめ、おすすめの釣り方や道具の扱い方も動画でご紹介。堤防で釣れる魚もチェック。
どういった釣りスタイルなのか、何の魚を釣ることができるのかなど、堤防釣りについてチェックしよう。
陸地と地続きの場所で、比較的手軽に「釣り」ができる、「堤防釣り」についてご紹介します。
「堤防釣り」は、「防波堤釣り」「波止釣り」とも言われます。
釣りをするのは、文字通り防波堤。漁港や港湾、海釣り公園といった場所です。
場所によっては車のまま近くまで行け、足場はコンクリートなので比較的安全。
トイレがあるところも多く、海釣り公園なら売店も完備していることが多いのでファミリーフィッシングにもおすすめです。
防波堤近くは魚の種類が豊富なので、遠くに投げなくても足元で様々な魚を釣って楽しむことができます。
また、防波堤では1年を通して釣りを楽しめるため、初心者が釣りを始めるのにおすすめです。
釣り場のコンディションや潮の具合もあり、釣果にはばらつきがありますが、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。
AM 7:30 目的の堤防に到着(本当は朝マズメを狙ってもう少し早くつきたかった、、)
AM 8:00 今日は大潮のはずなのにぜんぜん釣れない(大潮とは、潮の満ち引きのなかで干満の差が最も大きい潮の流れのこと。一番よく釣れるという)
AM 10:00 だんだん釣れるようになってきた
AM 11:00 たくさん釣れるようになってきた
PM 2:00 そろそろ潮止まりなので釣れる勢いが衰えてくる
ロッドやリール、ラインなどの釣りに必須なアイテムや、そろえた方がより快適に堤防釣りを楽しめるアイテムをご紹介