この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基礎科学を融合した理学療法推論の実際 単行本 – 2022/4/26
購入を強化する
◎様々な分野のエキスパートの思考過程を覗く!
◎"理学療法の父"、PT協会 元会長 奈良勲先生が監修!
一流臨床家に共通したスキル。それは"臨床推論"!
一流臨床家に共通しているのはレベルの高い臨床推論を展開していることです。
どんなに豊富な知識を持っていても、
どんなに素晴らしい手技を持っていても、
その評価とアプローチをつなげる『臨床推論』抜きでは臨床で結果を出すことはできません。
現在、最新の知見やアプローチを学ぶコンテンツは豊富にありますが、臨床推論を学ぶことができるコンテンツは殆どありません。
そこで今回、元・理学療法協会 会長の奈良勲先生が選抜した、
様々なジャンルの理学療法に携わるエキスパートに依頼して、各分野の第一線ではどのような臨床推論を展開しているのかを1冊の本にまとめました。
広範な分野の理学療法推論を掲載しているので、理学療法の可能性の広さを感じることができます。
また、自分の知らない世界を知ることによって、臨床推論の幅を広げることに役立つはずです。
【目次】
[序章]基礎科学を融合した理学療法推論 基礎科学を融合した理学療法推論の実際(奈良 勲)
[第1章]理学療法推論に必要な基礎知識
[第2章]各疾患における基礎科学を融合した 理学療法推論の実際
[第3章]理学療法学関連教育における 基礎科学の融合と理学療法推論
[論説]
- 地域リハビリテーションに携わってきたリハ医からみた臨床推論の重要性(浜村明徳)
- 日本理学療法士協会会員の臨床推論能力を推進するための展望(斉藤秀之)
- 本の長さ406ページ
- 言語日本語
- 出版社運動と医学の出版社
- 発売日2022/4/26
- 寸法19 x 1.8 x 25.8 cm
- ISBN-104904862511
- ISBN-13978-4904862513
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より



商品の説明
出版社からのコメント
一流臨床家に共通したスキル。それは"臨床推論"!
一流臨床家に共通しているのはレベルの高い臨床推論を展開していることです。
どんなに豊富な知識を持っていても、
どんなに素晴らしい手技を持っていても、
その評価とアプローチをつなげる『臨床推論』抜きでは臨床で結果を出すことはできません。
現在、最新の知見やアプローチを学ぶコンテンツは豊富にありますが、臨床推論を学ぶことができるコンテンツは殆どありません。
そこで今回、元・理学療法協会 会長の奈良勲先生が選抜した、
様々なジャンルの理学療法に携わるエキスパートに依頼して、各分野の第一線ではどのような臨床推論を展開しているのかを1冊の本にまとめました。
広範な分野の理学療法推論を掲載しているので、理学療法の可能性の広さを感じることができます。
また、自分の知らない世界を知ることによって、臨床推論の幅を広げることに役立つはずです。
著者について
1942年鹿児島県生まれ。
1969年にアメリカのLoma Linda大学を卒業して、日本人初のアメリカ理学療法士免許を取得。
米国や日本で臨床経験を積み、金沢大学医療技術短期大学で日本人PTとして初の教授に就任。
1993年には日本初の4年制PT養成大学である広島大学の教授としてPT教育に尽力した。
1989年より日本理学療法士協会長を14年間務め,専門領域研究会を含む生涯学習システムの構築,WCPT学会の日本初開催など、日本の理学療法界に数多くの功績を残す。
【学歴(学位)】
1969年にアメリカのLoma Linda大学を卒業して、日本人初のアメリカ理学療法士免許を取得。
米国や日本で臨床経験を積み、金沢大学医療技術短期大学で日本人PTとして初の教授に就任。
1993年には日本初の4年制PT養成大学である広島大学の教授としてPT教育に尽力した。
1989年より日本理学療法士協会長を14年間務め,専門領域研究会を含む生涯学習システムの構築,WCPT学会の日本初開催など、日本の理学療法界に数多くの功績を残す。
【学歴(学位)】
- 昭和39年 鹿児島大学教育学部 卒業
- 昭和44年 Loma Linda 大学(米国)理学療法学部 卒業
- 昭和58年 金沢大学医学部にて医学博士号取得
- 『標準理学療法学』シリーズ(シリーズ監修.医歯薬出版)
- 『奈良勲回顧録―わが半生,日本の理学療法と共に歩んで』(文光堂)
- 『理学療法の本質を問う』(医学書院)その他著書・論文多数
- 昭和39年 本郷高等学校教員
- 昭和44年 Los Angeles 整形外科病院
- 昭和45年 Pacific Home Health Care Agency
- 昭和46年 三愛会伊藤病院理学療法科主任
- 昭和51年 甲風会有馬温泉病院理学療法科長
- 昭和54年 金沢大学医療技術短期大学部教授
- 平成 5年 広島大学医学部保健学科教授
- 平成16年 広島大学医学部保健学研究科教授
- 平成17年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授,学部長
- 平成24年 金城大学学長
- 平成26年 金城大学特任教授
- 平成27年 金城大学リハビリテーション学研究科長
- 令和 2年 高知リハビリテーション専門職大学客員教授
- 日本理学療法士協会(1973-1988理事 1989-2003会長)
- 第19回日本理学療法士学会長(1984)
- 世界理学療法連盟(WCPT)理事(1995-2003)
- 日本リハビリテーション医学会評議員1996-2006)
- 第34回日本理学療法士学会長(1999)
- 第13回世界理学療法連盟国際学会長(1999)
- 厚生大臣賞
- Loma Linda 大学同窓会賞
- 世界理学療法連盟(WCPT)国際賞
- 叙勲:旭日小綬章
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 運動と医学の出版社 (2022/4/26)
- 発売日 : 2022/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 406ページ
- ISBN-10 : 4904862511
- ISBN-13 : 978-4904862513
- 寸法 : 19 x 1.8 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 83,580位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 72位理学療法学
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。