必要な知識が満遍なく盛り込まれていて参考になりました。
早速実践していきます。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基礎から学ぶスポーツセルフコンディショニング 単行本 – 2018/11/2
西村典子
(著)
購入を強化する
近年、セルフコンディショニングという言葉を聞けば
自分自身で自分の体を良い状態に保つための取り組みであることが理解されるようになってきましたが
やはり、その内容は奥が深く、まだまだ正しい知識が広まっていないのが現状です。
そこで、本書では、数々のプロスポーツ選手を指導した経歴を持つ
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーである西村典子氏による
環境に頼らず自分自身をアップデートする基礎から学ぶセルフスポーツコンディショニングを
3つのパートに分けてわかりやすく紹介
結果を出すアスリートは必ず実践しているコンディショニングは必見です
自分自身で自分の体を良い状態に保つための取り組みであることが理解されるようになってきましたが
やはり、その内容は奥が深く、まだまだ正しい知識が広まっていないのが現状です。
そこで、本書では、数々のプロスポーツ選手を指導した経歴を持つ
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーである西村典子氏による
環境に頼らず自分自身をアップデートする基礎から学ぶセルフスポーツコンディショニングを
3つのパートに分けてわかりやすく紹介
結果を出すアスリートは必ず実践しているコンディショニングは必見です
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社日本文芸社
- 発売日2018/11/2
- 寸法18.8 x 12.8 x 17 cm
- ISBN-104537216247
- ISBN-13978-4537216240
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
今や球界を代表する大投手になったジャイアンツの菅野投手
彼が、大学時代に学んだのが本書の著者である西村典子氏
その他にも多くのスポーツ選手を指導した経歴を持つ氏の理論はとにかく基礎を大切にすること
本書を読み進め、自分の体を大切にしてもらえればという願いが込められた一冊です。
彼が、大学時代に学んだのが本書の著者である西村典子氏
その他にも多くのスポーツ選手を指導した経歴を持つ氏の理論はとにかく基礎を大切にすること
本書を読み進め、自分の体を大切にしてもらえればという願いが込められた一冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
“球界屈指の右腕”読売巨人軍菅野選手など、多くのトップアスリートを指導した実績のあるアスレティックトレーナーが、自身(セルフ)でできるコンディショニングの知識を全3章、計36項目で解説!!本番で100%以上の力を発揮するために!!誰でも一人で自宅で簡単にできる!!正しいメンテナンス・トレーニング・食事・休養が最高のパフォーマンスに繋がる!!
著者について
西村典子(にしむら のりこ)
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻
1994年4月よりスポーツ総合商社ゼット株式会社に勤務、1999年4月退社
同年5月より東海大学スポーツ教育センターに勤務し学生スポーツの現場を中心にトレーナー活動に従事している。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻
1994年4月よりスポーツ総合商社ゼット株式会社に勤務、1999年4月退社
同年5月より東海大学スポーツ教育センターに勤務し学生スポーツの現場を中心にトレーナー活動に従事している。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
西村/典子
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。1994年4月よりスポーツ総合商社・ゼット株式会社に勤務、1999年4月退社。同年5月より東海大学スポーツ教育センターに勤務し、学生スポーツの現場を中心にトレーナー活動に従事している。1999年5月から2018年2月まで東海大学硬式野球部のトレーナーを務め、数多くのプロ野球選手を指導した経歴を持つ。ウェブ記事、専門雑誌、その他多くのメディアを通して「ケガを予防し、持てる力を十分に発揮するための」さまざまなアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。1994年4月よりスポーツ総合商社・ゼット株式会社に勤務、1999年4月退社。同年5月より東海大学スポーツ教育センターに勤務し、学生スポーツの現場を中心にトレーナー活動に従事している。1999年5月から2018年2月まで東海大学硬式野球部のトレーナーを務め、数多くのプロ野球選手を指導した経歴を持つ。ウェブ記事、専門雑誌、その他多くのメディアを通して「ケガを予防し、持てる力を十分に発揮するための」さまざまなアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 日本文芸社 (2018/11/2)
- 発売日 : 2018/11/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4537216247
- ISBN-13 : 978-4537216240
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 17 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 388,413位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 11,890位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月26日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年9月11日に日本でレビュー済み
在宅ワークで通勤がなくなり運動不足解消のためリングフィットを開始。もっと運動について知りたくなったものの、元々運動習慣がなく、何を読んだらいいのかわかりませんでした。
探したのは以下の条件でした。
・どうやったら中年が健康的に運動ができるか。
※ダイエット、筋トレ、介護・高齢者向け、リア充向けを除く。
・日本の著書。
・Kindleで読めるもの。
▼好きな点
・上記条件に合致しています。一時、難民状態でしたが、スポーツトレーナー系の本が良いとわかりました。
・ストレッチ(ダイナミック、クールダウン)の意味、トレーニングの基本原則(リングフィットだけだと何が足りないか)、体重・体脂肪の捉え方など、学生の体育授業からアップデートできました。
▼こうだったら良かったな
・部屋の中で運動するので、シューズ、障害ケガ、試合前の過ごし方といったアスリート向けの内容は読み飛ばしました。
探したのは以下の条件でした。
・どうやったら中年が健康的に運動ができるか。
※ダイエット、筋トレ、介護・高齢者向け、リア充向けを除く。
・日本の著書。
・Kindleで読めるもの。
▼好きな点
・上記条件に合致しています。一時、難民状態でしたが、スポーツトレーナー系の本が良いとわかりました。
・ストレッチ(ダイナミック、クールダウン)の意味、トレーニングの基本原則(リングフィットだけだと何が足りないか)、体重・体脂肪の捉え方など、学生の体育授業からアップデートできました。
▼こうだったら良かったな
・部屋の中で運動するので、シューズ、障害ケガ、試合前の過ごし方といったアスリート向けの内容は読み飛ばしました。