大人数がコートで練習せざるを得ない環境の練習メニューとして、参考になります。
あとは身体の使い方を言葉ではなく、練習メニューをこなす中で身につけさせたい場合にも参考になりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基本が身につく テニス練習メニュー200 (池田書店のスポーツ練習メニューシリーズ) 単行本 – 2011/5/11
購入を強化する
●内容紹介
本書はテニスの手引き&練習メニュー集です。
ストローク、ボレー、サーブ、レシーブなどの技術や、シングルス、ダブルスといった戦術の知識が満載。
テニス初心者から、中上級者、指導者の方にオススメの一冊です。
練習の特徴は、身体の扱い方やフットワークなど、
「テニスがうまくなる身体をつくる」ことに重点をおいていることです。
こうすることで、誰でも自然に正しいフォームが身につきます。
◆「テニスがうまくなる身体」とは、どういうこと?
ボールやラケットを正しく扱うことができる「球技の基本」を身につけることです。
キャッチボールや様々なボールを使った練習で向上させることができます。
ラケットやボールを使わない練習も多数あります。
「球技の基本」を身につければ…
→未経験者でもすぐにラリーができる!
→経験者の技術向上に役立つ!
●目次
テニスがうまくなるには?
「身体の正しい使い方」を覚える、
これがテニス上達の近道です。
第1章 コーディネーション
立つ/足踏み/キャッチボール/落下するボールを手や足でかわす
ボールつき/手やラケットで打つ/バランスボールを打つ 他
第2章 フットワーク
体幹のバランス/2~3歩のダッシュ/コーンタッチ
背面からのボール対応ダッシュ/反応ボールキャッチ 他
第3章 ショット技術
バレーボールパスゲーム/ラケットでボールキャッチ
竹ぼうきスイング/ボレー&ボールスロー/スペースラリー
シャトル打ち上げプレー 他
第4章 ストローク
ドロップボール/様々な方向からのボールを打つ
回転練習/空間を意識した練習/スペインドリル
ワイパースローク/回り込みフォアハンド 他
第5章 ネットプレー
ボールキャッチ&ヒット/ボレーの回転練習/
ハイボレーからスマッシュへ/アプローチボレーのドリル
フォローザリーダー/タン、タ、ターン 他
第6章 総合技術
半面4分の1コートプレー/シャトルプレー/バタフライストローク
ワンオンワン/アプローチ対ドロップショット/突き上げ練習 他
第7章 サーブ・リターン
◆リターン
リターンの構えを理解する/ショルダーターンを身につける
リターンのインパクトを覚える 他
◆サーブ
重いボールを投げる/トスの位置をラケットで理解
地面に叩きつける/地球儀を使って回転を理解する 他
第8章 ゲーム戦術
エリアマネージメント/空間マネージメント/時間マネージメント
V攻撃/パッシングショットからのポイント/ダブルスのセオリー 他
第9章 トレーニング
肩甲骨・股関節のストレッチ/ラダー/ミニハードル
スパイダー/ボールステップ/メディスンボール投げ 他
本書はテニスの手引き&練習メニュー集です。
ストローク、ボレー、サーブ、レシーブなどの技術や、シングルス、ダブルスといった戦術の知識が満載。
テニス初心者から、中上級者、指導者の方にオススメの一冊です。
練習の特徴は、身体の扱い方やフットワークなど、
「テニスがうまくなる身体をつくる」ことに重点をおいていることです。
こうすることで、誰でも自然に正しいフォームが身につきます。
◆「テニスがうまくなる身体」とは、どういうこと?
ボールやラケットを正しく扱うことができる「球技の基本」を身につけることです。
キャッチボールや様々なボールを使った練習で向上させることができます。
ラケットやボールを使わない練習も多数あります。
「球技の基本」を身につければ…
→未経験者でもすぐにラリーができる!
→経験者の技術向上に役立つ!
●目次
テニスがうまくなるには?
「身体の正しい使い方」を覚える、
これがテニス上達の近道です。
第1章 コーディネーション
立つ/足踏み/キャッチボール/落下するボールを手や足でかわす
ボールつき/手やラケットで打つ/バランスボールを打つ 他
第2章 フットワーク
体幹のバランス/2~3歩のダッシュ/コーンタッチ
背面からのボール対応ダッシュ/反応ボールキャッチ 他
第3章 ショット技術
バレーボールパスゲーム/ラケットでボールキャッチ
竹ぼうきスイング/ボレー&ボールスロー/スペースラリー
シャトル打ち上げプレー 他
第4章 ストローク
ドロップボール/様々な方向からのボールを打つ
回転練習/空間を意識した練習/スペインドリル
ワイパースローク/回り込みフォアハンド 他
第5章 ネットプレー
ボールキャッチ&ヒット/ボレーの回転練習/
ハイボレーからスマッシュへ/アプローチボレーのドリル
フォローザリーダー/タン、タ、ターン 他
第6章 総合技術
半面4分の1コートプレー/シャトルプレー/バタフライストローク
ワンオンワン/アプローチ対ドロップショット/突き上げ練習 他
第7章 サーブ・リターン
◆リターン
リターンの構えを理解する/ショルダーターンを身につける
リターンのインパクトを覚える 他
◆サーブ
重いボールを投げる/トスの位置をラケットで理解
地面に叩きつける/地球儀を使って回転を理解する 他
第8章 ゲーム戦術
エリアマネージメント/空間マネージメント/時間マネージメント
V攻撃/パッシングショットからのポイント/ダブルスのセオリー 他
第9章 トレーニング
肩甲骨・股関節のストレッチ/ラダー/ミニハードル
スパイダー/ボールステップ/メディスンボール投げ 他
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社池田書店
- 発売日2011/5/11
- ISBN-104262163490
- ISBN-13978-4262163499
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
テニスがうまくなる身体をつくる!基本技術と戦術を身につける!未経験者もみるみる上達!“神谷メソッド”。まったく新しい!「テニスの教科書」。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
神谷/勝則
1963年生まれ。愛知県安城市出身。日本テニス協会S級エリートコーチ。ヨネックス株式会社アドバイザリースタッフ。これまでに数多くのトッププレーヤーの幼少期の指導にあたり、多数のプロ選手を輩出。また、プロ選手とともに世界を転戦し、多くの全日本タイトル保持者を育てあげた実績を持つ。現在は、神奈川県を拠点としながら、指導者養成や普及活動に全力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年生まれ。愛知県安城市出身。日本テニス協会S級エリートコーチ。ヨネックス株式会社アドバイザリースタッフ。これまでに数多くのトッププレーヤーの幼少期の指導にあたり、多数のプロ選手を輩出。また、プロ選手とともに世界を転戦し、多くの全日本タイトル保持者を育てあげた実績を持つ。現在は、神奈川県を拠点としながら、指導者養成や普及活動に全力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 池田書店 (2011/5/11)
- 発売日 : 2011/5/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 239ページ
- ISBN-10 : 4262163490
- ISBN-13 : 978-4262163499
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,348位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,683位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
32 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。