少し古い本で、扱っているテーマもTwentyTenと少し古いですが、WordPressの構成がしっかり書かれており、またWordPressで使われているプログラムのPHP言語の基礎まで学べます。
テーマを自作する際にも参考になると思います。
ただ、基本を学ぶ本であって、操作方法を手取り足取り教えてくれるものではありません。
基本からしっかりわかる WordPress 3カスタマイズブック (Web Designing Books) 単行本(ソフトカバー) – 2010/10/9
大藤幹
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ248ページ
-
出版社毎日コミュニケーションズ
-
発売日2010/10/9
-
ISBN-104839936072
-
ISBN-13978-4839936075
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
WordPress 3の標準テーマ「Twenty Ten」のしくみを徹底解説+管理画面でできるカスタマイズから、CSS、テンプレートを書き換えてのカスタマイズまで、デザインを思い通りにするためのテクニックを紹介。
著者について
大藤幹(おおふじ みき)
札幌市在住。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。現在は、Web標準およびWebアクセシビリティを中心としたテクニカルライティングのほか、セミナー講師、Webサイトの制作やコンサルティングなど多岐に渡り活動している。
著書は『基本からしっかりわかる Movable Type 5カスタマイズブック』『基本からしっかりわかる WordPress2.7カスタマイズブック』『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSベスト・プラクティス』『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル』『Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻』(以上、毎日コミュニケーションズ)、『Pocket詳解HTML5&CSS3辞典』『詳解HTML&XHTML&CSS辞典』(秀和システム)、『XHTML&CSS超高速コーディング術』(ソシム)など多数。
札幌市在住。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。現在は、Web標準およびWebアクセシビリティを中心としたテクニカルライティングのほか、セミナー講師、Webサイトの制作やコンサルティングなど多岐に渡り活動している。
著書は『基本からしっかりわかる Movable Type 5カスタマイズブック』『基本からしっかりわかる WordPress2.7カスタマイズブック』『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSベスト・プラクティス』『世界の「最先端」事例に学ぶ CSSプロフェッショナル・スタイル』『Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻』(以上、毎日コミュニケーションズ)、『Pocket詳解HTML5&CSS3辞典』『詳解HTML&XHTML&CSS辞典』(秀和システム)、『XHTML&CSS超高速コーディング術』(ソシム)など多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大藤/幹
札幌市在住。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebアクセシビリティを中心としたテクニカルライティングのほか、セミナー講師、Webサイトの制作やコンサルティングなど多岐に渡り活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
札幌市在住。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebアクセシビリティを中心としたテクニカルライティングのほか、セミナー講師、Webサイトの制作やコンサルティングなど多岐に渡り活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2010/10/9)
- 発売日 : 2010/10/9
- 単行本(ソフトカバー) : 248ページ
- ISBN-10 : 4839936072
- ISBN-13 : 978-4839936075
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,313,387位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙の帯にも書かれてるとおり、標準テーマ「TwentyTen」の解説書という感じです。
多少、楽してページ数を稼いでる内容かなとも思いましたが、
「TwentyTen」解説書という他の本では見ないスタイルだったので、参考になりました。
ただこの本だけを読んでも、1から自分でソースを書いたオリジナルサイトを構築するのは難しいと思います。
他の本と組み合わせて、「TwentyTen」ではどうなってるんやったっけ?的な見方で利用するといいと思います。
多少、楽してページ数を稼いでる内容かなとも思いましたが、
「TwentyTen」解説書という他の本では見ないスタイルだったので、参考になりました。
ただこの本だけを読んでも、1から自分でソースを書いたオリジナルサイトを構築するのは難しいと思います。
他の本と組み合わせて、「TwentyTen」ではどうなってるんやったっけ?的な見方で利用するといいと思います。
2010年10月14日に日本でレビュー済み
まず、本のタイトルだけで買うと難しすぎる・・・・・・と思う人もいると思うので、ご注意ください。
この書籍は、phpやCSSのカスタマイズがメインなので、テーマやプラグイン、ウィジェットを使用した基本的なカスタマイズ(これもそう言える)は扱っていません。というか、それでは飽きたら無い人向けであり、インストールやプラグインの使い方で躓く人には、もっと基本的なことが書いてある本をお薦めします。
つまり、ある程度WPについての知識があり、phpなどのカスタマイズをしたいと思っている中級者向けです。
WPをローカルのXAMPPにインストールする方法から教えてくれるのですが、本筋はWP3からの基本テーマ「Twenty Ten」のCSSやphpのカスタマイズです。
そのためファイル構成を丁寧に解説したり、phpの命令を解説してくれています。
しかも、WP3からはテーマのカスタマイズ方法そのものが変わったのでファイルの構成内容も変更されていますから、詳細に解説してある本が一冊、手元にあると何かと便利だと思われます。
この書籍は、phpやCSSのカスタマイズがメインなので、テーマやプラグイン、ウィジェットを使用した基本的なカスタマイズ(これもそう言える)は扱っていません。というか、それでは飽きたら無い人向けであり、インストールやプラグインの使い方で躓く人には、もっと基本的なことが書いてある本をお薦めします。
つまり、ある程度WPについての知識があり、phpなどのカスタマイズをしたいと思っている中級者向けです。
WPをローカルのXAMPPにインストールする方法から教えてくれるのですが、本筋はWP3からの基本テーマ「Twenty Ten」のCSSやphpのカスタマイズです。
そのためファイル構成を丁寧に解説したり、phpの命令を解説してくれています。
しかも、WP3からはテーマのカスタマイズ方法そのものが変わったのでファイルの構成内容も変更されていますから、詳細に解説してある本が一冊、手元にあると何かと便利だと思われます。