最近様々な学者が環境関連の書物を出しているが,この本は別格。物理学,分子生物学,脳科学などの
分野で我が国トップクラスの研究をする学者が6人それぞれの専門分野での研究成果と関連つけて
環境や文明を語り,続いて6人が討論するというパターンで5つの章が構成されている。宇宙史の中での
脳の位置づけや利他的遺伝子等の話が環境問題,しいては文明の危機に結びつく流れが非常に興味深く,
一気に読んでしまった。ただし,現在地球が直面する危機については,欧米の畑作放牧文明が諸悪の
根源であるとする一部感情的とも取れる欧米非難が繰り返される一方,危機回避プロセスの議論は
限られており,具体的な解決策の議論にはなっていないのが残念。とはいえ,そのヒントになるべき
視点は至る所で提供されており,十分一読に値する。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
地球文明の危機(環境編) ―新たな文明原理をどう構築するのか 単行本 – 2010/10/22
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥2,200 Kindle 価格 獲得ポイント: 22pt - 単行本
¥761 - オンデマンド (ペーパーバック)
¥3,300
獲得ポイント: 33pt
地球の崩壊が始まっている。現代文明の崩壊を回避するためにはいかなる倫理・文明原理を、
創造していけばよいのか。各分野の博識家が議論を交わし「方策」と「解」を提言。
創造していけばよいのか。各分野の博識家が議論を交わし「方策」と「解」を提言。
- 本の長さ325ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2010/10/22
- ISBN-104492223061
- ISBN-13978-4492223062
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人類は「生存の限界」に直面している。地球を激しく収奪する現代文明は、いつ、どのように崩壊するのか。崩壊の危機を回避するために、いかなる文明をどのように創造すべきか。その「方策」と「解」を大胆に提言する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
稲盛/和夫
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。スウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。スウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 地球文明の危機〔環境編〕―新たな文明原理をどう構築するか をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2010/10/22)
- 発売日 : 2010/10/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 325ページ
- ISBN-10 : 4492223061
- ISBN-13 : 978-4492223062
- Amazon 売れ筋ランキング: - 312,518位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 521位都市開発・都市問題 (本)
- - 1,365位科学読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、 84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。ス ウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事 長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『地球文明の危機(倫理編) 新たな倫理をどう構築するか』(ISBN-10:4492223096)が刊行された当時に掲載されていたものです)
1946年静岡県に生まれる。1970年東京大学理学部地球物理学科卒業。現在、東京大学名誉教授、千葉工業大学惑星探査研究センター所長、理学博士。専門は比較惑星学、アストロバイオロジー。地球を1つのシステムとしてとらえ、環境・文明など広い視点から研究を進めている(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『親子で読もう 地球の歴史 (ISBN-10: 4000062476)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。