
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
園部俊晴の臨床『膝関節』 単行本 – 2021/2/10
購入を強化する
伝説の理学療法士、入谷誠の一番弟子としてスタートした30年の臨床の中で培った技術と知見を余すことなく詰め込んだ膝関節書籍の決定版。
【目次】
第 1 章 臨床における仮説検証の重要性
1. 仮説検証とは
2. 仮説検証の重要性
第 2 章 臨床推論における評価
1. 病態を評価する際の3つの水準
2. 仮説検証を適切に行うための順序
3. 問診
4. 触診
5. 関節運動を利用した評価法
6. 膝関節の力学的評価
第 3 章 痛みを生じやすい組織の評価と治療の実際
1.膝蓋下脂肪体
2. 膝蓋腱および膝蓋支帯
3. 内側側副靱帯
4. 半月板
5. 鵞足
6. 半膜様筋
7. 伏在神経
8. 腸脛靱帯
9. 膝窩筋
第 4 章 可動域・柔軟性の改善
1. 可動域・柔軟性の改善の重要性
2. 膝関節伸展制限の改善
3. 膝関節屈曲制限の改善
第 5 章 2 つの症候群
1. 膝関節過外旋症候群
2.変形性膝関節症
- 本の長さ360ページ
- 言語日本語
- 出版社運動と医学の出版社
- 発売日2021/2/10
- 寸法25 x 19 x 2.3 cm
- ISBN-104904862473
- ISBN-13978-4904862476
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より

伝説の理学療法士、入谷誠の一番弟子の30年の臨床を詰め込んだ膝関節書籍の決定版
数多くのプロスポーツ選手や著名人が集まるコンディション・ラボの理学療法士、園部俊晴の初の単著がついに発売。
伝説の理学療法士、入谷誠の一番弟子としてスタートした30年の臨床の中で培った技術と知見を余すことなく詰め込んだ膝関節書籍の決定版。
【ポイント】
- 膝の痛みを『組織学的推論』×『力学的推論』という2つの視点で徹底解説している。
- 膝の痛みを生じやすい組織を9つに分け、それぞれについての評価法と治療法について書かれている。
- 書籍内QRコードを読み取ることにより、文章に対応した実際の治療映像(全32本)を視聴することができる。
- 理学療法士が作った図表の数が約500あり、より概念や技術をイメージしやすい。
- 360ページという大ボリュームで膝関節を徹底解説。

著者:園部俊晴(理学療法士/コンディション・ラボ 所長)
故・入谷誠の一番弟子。足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。著書多数。新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。また、運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。
【主な著書】
- 「入谷誠の理学療法」運動と医学の出版社2020.
- 「スポーツ外傷・障害の術後のリハビリテーション改訂版」運動と医学の出版社2013.
- 「膝関節の理学療法 仮説検証作業の実際 DVD」運動と医学の出版社2018.
- 「腰痛の原因と治療」運動と医学の出版社2019.など多数

【特徴1】膝の痛みを『組織学的推論』×『力学的推論』という2つの視点で徹底解説している。
この書籍の大きな特徴は、膝関節について、『組織学的視点』と『力学的な視点』という、2つの側面から徹底的に解説していることです。
著者の園部俊晴はあの伝説の理学療法士、入谷誠先生と林典雄先生との出会いがきっかけで、『組織学的推論』と力学的推論を組み合わせて、病態を検証する方法を構築しました。
どちらか一方の立場に立った書籍は数多くありますが、本書では膝関節の様々な症状について、それぞれの『組織学的推論』と『力学的推論』を丁寧に解説しています。

【特徴2】膝の痛みを生じやすい組織を9つに分け、それぞれについての評価法と治療法について書かれている。
本書では膝関節で痛みを発しやすい9つの組織を取り挙げ、それぞれの評価と治療法について各論的に解説しています。
膝関節の痛みの多くは、この9つの組織に収まってしまいますので、9つの組織の評価と治療を身につけることの意義は極めて大きいです。

【特徴3】可動域制限の改善方法・膝OAや『膝関節過外旋症候群』などの代表的な膝の症状に対する評価と治療法について解説
第4章では、膝関節の伸展制限と屈曲制限の改善方法について解説しています。この章を読んだ多くの方が実際の臨床で膝が伸ばせるようになったり、曲げれるようになるはずです。
第5章では、『膝関節過外旋症候群』と『変形性膝関節症』という代表的な膝の症状に対する評価と治療法について、かなり深掘りして解説しています。この2つの症候群の内容を理解することによって、膝関節疾患に対する自信がさらに強くなることでしょう。
商品の説明
出版社からのコメント
伝説の理学療法士、入谷誠の一番弟子としてスタートした30年の臨床の中で培った技術と知見を余すことなく詰め込んだ膝関節書籍の決定版。
【ポイント】
▶膝の痛みを『組織学的推論』×『力学的推論』という2つの視点で徹底解説している。
▶膝の痛みを生じやすい組織を9つに分け、それぞれについての評価法と治療法について書かれている。
▶書籍内QRコードを読み取ることにより、文章に対応した実際の治療映像(全32本)を視聴することができる。
▶理学療法士が作った図表の数が約500あり、より概念や技術をイメージしやすい。
▶360ページという大ボリュームで膝関節を徹底解説。
著者について
故・入谷誠の一番弟子。足・膝・股関節など、整形外科領域の下肢障害の治療を専門としている。一般からスポーツ選手まで幅広く支持され、、多くの一流アスリートや著名人などの治療も多く手掛ける。身体の運動連鎖や歩行に関する研究および文献多数。著書多数。新聞、雑誌、テレビなどのメディアにも多く取り上げられる。また、運動連鎖を応用した治療概念は、専門家からの評価も高く全国各地で講演活動を行う。
【主な著書】
「入谷誠の理学療法」運動と医学の出版社2020.
「スポーツ外傷・障害の術後のリハビリテーション改訂版」運動と医学の出版社2013.
「膝関節の理学療法 仮説検証作業の実際 DVD」運動と医学の出版社2018.
「腰痛の原因と治療」運動と医学の出版社2019.など多数
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 運動と医学の出版社 (2021/2/10)
- 発売日 : 2021/2/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 360ページ
- ISBN-10 : 4904862473
- ISBN-13 : 978-4904862476
- 寸法 : 25 x 19 x 2.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,943位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3位理学療法学
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
イラストも非常にわかりやすく、膝関節の組織別に評価や治療に関する記載がされており、内容整理がとてもしやすいです。
臨床に生かせる内容が盛り沢山なのでしっかりと読み、技術として落とし込んでいけるよう頑張っていきたいと思います。
可能でしたら、股関節や足関節も同様の書籍を出していただけると非常に助かります。