国連の過去と現状について、系統立てて解説しているので、比較的国連に興味はあるけれどまだ実際的な活動などした事の無い自分にとっては、大変わかりやすい内容となっています。
非軍事措置を実施するにあたり、人道上の問題について考えさせられますし、スマートサンクションの考え方について、益々興味が湧いてきました。
今後の国連の活動を注視しながら、考え行動して行こうと思います。
国連による経済制裁と人道上の諸問題―「スマート・サンクション」の模索 (日本語) 単行本 – 2013/9/1
本多 美樹
(著)
-
本の長さ317ページ
-
言語日本語
-
出版社国際書院
-
発売日2013/9/1
-
ISBN-104877912525
-
ISBN-13978-4877912529
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
国連が集団安全保障の主な手段として用いてきた「非軍事典措置」、とりわけ経済制裁は、どのような戦略のもとに発動されてきたのか、そしてそこにモラルはあったのか―その過程を政策的、倫理的側面から考察する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
本多/美樹
成蹊大学卒業後、英字紙ジャパンタイムズに記者として勤務した後、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科にて修士号(国際関係学)、博士号(学術)を取得。現在は、早稲田大学、法政大学、東海大学ほかで講師を務める。専門は、国際関係学、国際機構論、安全保障、国連研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成蹊大学卒業後、英字紙ジャパンタイムズに記者として勤務した後、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科にて修士号(国際関係学)、博士号(学術)を取得。現在は、早稲田大学、法政大学、東海大学ほかで講師を務める。専門は、国際関係学、国際機構論、安全保障、国連研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 国際書院 (2013/9/1)
- 発売日 : 2013/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 317ページ
- ISBN-10 : 4877912525
- ISBN-13 : 978-4877912529
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,390,358位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。