この本を初めての読んだのは何年前でしょうか。
衝撃を受けました。
そしてそれ以来、ずっとA4の方眼ノートを使い続けてきましたが、最近気づいたことがあります。
それは、仕事ができる人はみなA5サイズを使っているということです。
もちろん、A4には素晴らしいメリットがあるのはわかります。でも、現実的にはA4はめちゃくちゃ使いにくいです。
デカくて持ち運びに不向きですし、打ち合わせするのにいちいち広い机を用意しなきゃいけないですし、、
学生さんにはいいでしょうね。
僕も実際に、自宅学習用にはA4を使っています。
でも、仕事の現場ではA5だなー
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 単行本 – 2014/11/6
購入を強化する
<<シリーズ累計18万部突破!>>
ベストセラー待望のオールカラー図解化! 全24事例公開!
図解版だけの「7大特典」つき!
☆特典1 方眼ノート活用「24」事例一挙公開!
こんな使い方があった! 勉強と仕事の効率が格段にアップする事例を大公開!
☆特典2 6秒でノートが変身!方眼マジック7
仕事がみるみる片づく「ToDoボックス」から読書ノート、企画ノートまで
☆特典3 世界の天才メソッドを方眼ノートで!
あのフィンランドメソッド、コーネルメソッド他、方眼ノートでカンタン!
☆特典4 方眼ノート for KIDS(キッズ)
読書感想文も攻略! 小学1年生からの方眼ノート「3ポイント」レッスン
☆特典5 24キーワード無料動画セミナー!
方眼ノートメソッドを「24のキーワード」に分解し、解説した動画を無料で見られる!
☆特典6 消える! フリクション・マジック!
方眼ノートとフリクションボールペンでロジカル図解もカンタンに描ける!
☆特典7 全24事例を無料ダウンロード!
すべての画像をダウンロードいただけます! いますぐ巻末をチェック!
ベストセラー待望のオールカラー図解化! 全24事例公開!
図解版だけの「7大特典」つき!
☆特典1 方眼ノート活用「24」事例一挙公開!
こんな使い方があった! 勉強と仕事の効率が格段にアップする事例を大公開!
☆特典2 6秒でノートが変身!方眼マジック7
仕事がみるみる片づく「ToDoボックス」から読書ノート、企画ノートまで
☆特典3 世界の天才メソッドを方眼ノートで!
あのフィンランドメソッド、コーネルメソッド他、方眼ノートでカンタン!
☆特典4 方眼ノート for KIDS(キッズ)
読書感想文も攻略! 小学1年生からの方眼ノート「3ポイント」レッスン
☆特典5 24キーワード無料動画セミナー!
方眼ノートメソッドを「24のキーワード」に分解し、解説した動画を無料で見られる!
☆特典6 消える! フリクション・マジック!
方眼ノートとフリクションボールペンでロジカル図解もカンタンに描ける!
☆特典7 全24事例を無料ダウンロード!
すべての画像をダウンロードいただけます! いますぐ巻末をチェック!
- 本の長さ104ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2014/11/6
- 寸法25.7 x 18.2 x 25.7 cm
- ISBN-104761270373
- ISBN-13978-4761270377
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
読者の反響が続々

方眼ノートを徹底活用するためのスペシャルコンテンツが盛りだくさん!

フレームを用意することで整理できる

商品の説明
出版社からのコメント
小学生から受験生、主婦、ビジネスマン、
そして87歳のシニアの方まで、読者の反響が続々届いています!
●テスト7日前から方眼ノートを使い始めました。
いままでわけのわからなかったことの意味がわかるようになり、
校内テストの順位が137位から50位になりました!
自分の可能性が一気に広がり、本当に感謝しています。
(16歳 女性 高校生)
●これまでのノート術本とは別物!
マインドマップ他さまざまなノート術を学びましたが、
ロジカルに考えるのが苦手でした。
この本でその疑問が氷解し、
方眼ノートで「ロジカル脳」は鍛えられると実感中です!
(34歳 男性 IT企業経営者)
●読書嫌いの私が二度読み。
グチャグチャだった頭の中がスッキリ整理できる快感が
やめられません! (26歳 女性 会社員)
そして87歳のシニアの方まで、読者の反響が続々届いています!
●テスト7日前から方眼ノートを使い始めました。
いままでわけのわからなかったことの意味がわかるようになり、
校内テストの順位が137位から50位になりました!
自分の可能性が一気に広がり、本当に感謝しています。
(16歳 女性 高校生)
●これまでのノート術本とは別物!
マインドマップ他さまざまなノート術を学びましたが、
ロジカルに考えるのが苦手でした。
この本でその疑問が氷解し、
方眼ノートで「ロジカル脳」は鍛えられると実感中です!
(34歳 男性 IT企業経営者)
●読書嫌いの私が二度読み。
グチャグチャだった頭の中がスッキリ整理できる快感が
やめられません! (26歳 女性 会社員)
内容(「BOOK」データベースより)
待望のオールカラー図解化!全24事例公開!マッキンゼー、ボスコン(BCG)、東大合格生…トップエリートが使うノートで、6つの能力がみるみる上がる!
著者について
1967年、群馬県高崎市生まれ。
メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。
のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える。
また、「ノートスキルの指導」を通して「読み・書き・プレゼン」力を養成する私塾も主宰。ビジネスパーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。 著書に『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』『必要な知識を15分でインプットできる速読術』『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『マインドマップ 問題解決』『マインドマップ会議術』(以上、ダイヤモンド社)、ベストセラーとなった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』(かんき出版)がある。
メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。
のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える。
また、「ノートスキルの指導」を通して「読み・書き・プレゼン」力を養成する私塾も主宰。ビジネスパーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。 著書に『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』『必要な知識を15分でインプットできる速読術』『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『マインドマップ 問題解決』『マインドマップ会議術』(以上、ダイヤモンド社)、ベストセラーとなった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』(かんき出版)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋/政史
クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役。1967年、群馬県高崎市生まれ。メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役。1967年、群馬県高崎市生まれ。メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2014/11/6)
- 発売日 : 2014/11/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 104ページ
- ISBN-10 : 4761270373
- ISBN-13 : 978-4761270377
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 19,072位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 237位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

クリエイティブマネジメント株式会社 代表取締役。メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタント。のべ2万人超に「ノート指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、精密機器メーカー、医療機関他、200社を超える。
また、「ノート指導」の私塾も主催。ビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。 著書 『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』『必要な知識を15分でインプットできる速読術』(クロスメディア・パブリッシング)、『マインドマップ 問題解決』『マインドマップ会議術』(ともにダイヤモンド社)。
1967年、群馬県高崎市生まれ。
頭がよくなるノート 公式サイト http://thinknote.jp/
高橋政史Facebookページ http://www.facebook.com/masafumi.takahashi.73
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
166 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年7月11日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
業務内容の効率化をするため、現在の業務内容をノートに書き出し見直すため、参考に購入。
フルカラーかつ図が豊富なためとても見やすいです。
が…。
同じ文章や内容を、参考図を多少変化させただけで繰り返し使っているため、流し読みだけで読み終わりました。
記載内容は、広くもなく、深くもありません。「仕事のできる人(勉強'は"方眼ノート"を使う」の連呼です。
PDCAノート関連の参考書を買った方が良かったと後悔しています。
フルカラーかつ図が豊富なためとても見やすいです。
が…。
同じ文章や内容を、参考図を多少変化させただけで繰り返し使っているため、流し読みだけで読み終わりました。
記載内容は、広くもなく、深くもありません。「仕事のできる人(勉強'は"方眼ノート"を使う」の連呼です。
PDCAノート関連の参考書を買った方が良かったと後悔しています。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルの通りと感じました。
・「方眼ノートを使うべし」
・「マッキンゼーやボスコンの使い方で使うべし(ここ図解)」
繰り返しになりますが。。
・よく言えば「図解でシンプルに解説されている」
・悪く言えば「それだけ?」
です。
個人的には後者の印象だったため、1つ星評価としました。
・「方眼ノートを使うべし」
・「マッキンゼーやボスコンの使い方で使うべし(ここ図解)」
繰り返しになりますが。。
・よく言えば「図解でシンプルに解説されている」
・悪く言えば「それだけ?」
です。
個人的には後者の印象だったため、1つ星評価としました。
2022年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ノートのとり方についてわかりやすく説明している。