”手帳”といえば熊谷さんの「一冊の手帳で夢は必ずかなう- なりたい自分になるシンプルな方法」が有名ですよね。
この本は、その熊谷さんが監修している図解本です。
一番驚くのは熊谷さんの手帳?の分厚いことです。約13センチの厚さ(写真有り)にはビックリします。
熊谷さんの手帳の使い方は、スケジュール管理というよりは、むしろ”生き方の管理”をしている手帳だということが理解できます。
そしてその手帳にどのように書けばいいのかが具体的な”図”で示してくれています。熊谷式手帳の一番の特徴は「”夢”人生ピラミッド」です。
自分の「やりたいことリスト」に書き出した夢に優先順位をつけて整理してピラミッドを作成します。
このピラミッドの中には、一番の底辺に基礎レベル(教養・健康・心・究極の目標)、中段に実現レベル(家庭・社会・究極の目標)、そしてピラミッドの頂点には結果レベル(経済・究極の目標)を書き込むという方法をとります。
上記の例でピラミッドの頂点は経済ですが、それは人によって優先すべき項目が違うと思います。例えば、体を壊してしまった方は健康がもっとも優先順位の高いことになるはずです。
手帳を使う最大のメリットは”手書き”にあるんじゃないかと考えます。ワープロで”書く”より手で書いた事の方が記憶に残ります。
手紙もそうだと思います。ワープロで書いた手紙は内容はすっかり忘れてしまってますが、手書きは結構記憶に残っています。
そして頭だけで考えているよりはアウトプットすることで情報は整理されます。また手帳を外部記憶装置として頼ることで、安心して目の前の仕事に集中できるというです。
この図解本には、熊谷さん以外にも世界第2位の営業ウーマンの和田裕美さんや、アフラック最高顧問の大竹美喜さん、格闘家の須藤元気さんのなどの手帳の使い方も掲載されていますので色々と参考になる図解本です。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。