購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解でシッカリ! よくわかる労働法 Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥600 Kindle 価格 獲得ポイント: 6pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1
労働法は、会社と社員が守らなければならない「働き方のルール」。
経営者や部下を持つ管理者の人はもちろん、一般社員もこれをキチンと理解していなければ、仕事や家庭生活に大きな影響を及ぼします。
本書は、労働法全般の基本をズバリ解説。単なる法律の解説ではなく、職場の実際に即して、図解をまじえてポイントわかりやすく説明。労務に関する疑問点や困っていることが一発で解消します。
※電子書籍版ではいくつかの項目を割愛しています。
- 言語日本語
- 出版社安曇出版
- 発売日2012/4/25
- ファイルサイズ6944 KB
商品の説明
著者について
おもな著書に、『図解でハッキリわかる労働法の実務』『図解でハッキリわかる労働時間、休日・休暇の実務』『こんなときどうする? 給与・賃金・退職金の実務』『図解でハッキリわかる社会保険の実務』『図解でハッキリわかる給与計算の実務』『御社の就業規則 この35カ所が危ない!』など多数ある。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
さとう社会保険労務士事務所代表、株式会社プログレス代表取締役。1968年東京都出身、明治学院大学経済学部卒業、特定社会保険労務士。谷口労務管理事務所に9年間在籍し、多くのクライアントに対して就業規則、人事・労務相談に携わり実務経験を積んだ後、2000年にさとう社会保険労務士事務所を開設。「リスクマネジメントとコストセーブ」をコンセプトに、持ち前のフットワークを活かして積極的にコンサルティング活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
登録情報
- ASIN : B00AZUDAT8
- 出版社 : 安曇出版 (2012/4/25)
- 発売日 : 2012/4/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 6944 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 149ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 32,075位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 797位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

佐藤広一 (さとうひろかず)
HRプラス社会保険労務士法人代表社員、アイティメディア株式会社監査等委員である取締役、株式会社ダブルエー監査役、株式会社Voicy監査役、特定社会保険労務士、経営法曹会議賛助(使用者側の労働事件を扱う弁護士団体)。
1968年東京都出身、明治学院大学経済学部卒業、社労士事務所にて9年間在籍し就業規則見直し、人事労務相談、社会保険事務に携わり実務経験を積んだ後、2000年にさとう社会保険労務士事務所(現、HRプラス社会保険労務士法人)を開設。「HRに安心、情報、ソリューションをプラスする」をコンセプトにHRにコミットした人事労務相談、就業規則等の整備、海外労務、IPO支援、労務デューデリジェンスなどのコンサルティング活動を展開中。また、シンガポールに現地法人ASIA BPO SERVICES PTE.LTD を設立し人事労務の観点から日本企業の海外進出支援を行っている。また、東証プライムおよびグロース上場企業等の取締役(監査等委員)、監査役に就任しボードメンバーとして人事労務コンプライアンスの実現に寄与している。
日本経済新聞、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト、Cancamなど、新聞、ビジネス雑誌への連載、寄稿、取材、テレビ出演など多数。TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』監修。SMBCコンサルティング、労務行政、日本能率協会などで講演を行っている。
おもな著書に、『「働き方改革関連法」企業対応と運用の実務がわかる本』『東南アジア進出企業のための海外赴任・海外出張の労務と税務 早わかりガイド』『労働法のキモはすべて「桃太郎」が教えてくれる。』『泣きたくないなら労働法』『未払い残業代請求にはこう対応する』『御社の就業規則この35ヵ所が危ない!』『図解でシッカリよくわかる労働法』『図解でハッキリわかる労働時間・休日・休暇の実務』『図解でハッキリわかる労働法の実務』『図解でハッキリわかる給与計算事務』『図解でハッキリわかる社会保険事務』『こんなときどうする? 給与・賞与・退職金の実務』など多数ある。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ふとした事から必要を感じ求めました。
一般教養としての労働法を知るきっかけとしては良いのではないでしょうか?
当然これが全てとは思えないので更なる学びのきっかけになればと思います。
「休憩時間って?」「36協定って?」「代休と振休の違いは?」「産前産後休暇の基準日は?」「育児休業って?」という基本的なところなんかがザックリと図解で
実際に労務事務に就いていた時、この本を見せた上で会社の規程のお話をすると理解して貰い易かったので助かりました。
私自身も噛み砕いて人に説明し易くなりました。