「言われていないが前提とされている」思考について取り上げ、
言えること、言うべきことを言う本。
法はある。
それが不在だから混乱しているのではなく、
それ以上・以外のことをしたい、実際にはしてしまっている。
まずは、急いでいる人に、
「急がなければならない理由はなんですか?」
「その理由はまともな理由ですか」、と聞くこと。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
唯の生 単行本 – 2009/3/1
- 本の長さ418ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2009/3/1
- ISBN-104480867201
- ISBN-13978-4480867209
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
「殺す/殺さない」の正しい理由?
人の生死を左右する「処置」を、だれが、どこまで出来るのか。
さまざまな議論がなされ、種々のことが生じてきた。
その軌跡をたどり、言えること、言うべきことを言う。
『良い死』の続篇、ついに刊行!
人の生死を左右する「処置」を、だれが、どこまで出来るのか。
さまざまな議論がなされ、種々のことが生じてきた。
その軌跡をたどり、言えること、言うべきことを言う。
『良い死』の続篇、ついに刊行!
内容(「BOOK」データベースより)
「殺す/殺さない」の正しい理由?人の生死を左右する「処置」を、だれが、どこまで出来るのか。さまざまな議論がなされ、種々のことが生じてきた。その軌跡をたどり、言えること、言うべきことを言う。
抜粋
私は、病気でやがて死ぬことがあったとして、その時まで、したいことをするのがよい、あるいは楽をするのがよい、言えるのはそれだけであるような気がしてきたし、そのようで現実があればよいと思ってきた。しかし、実際にはこの世はなかなかそうはさせてくれないから、その由縁を考えて言うといったことをすればよいと思ってきた。
著者について
立岩真也(たていわ・しんや)
1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学を専攻。著書に『私的所有論』(勁草書房)、『弱くある自由へ』『希望について』(以上、青土社)、『ALS 不動の身体と息する機械』(医学書院)、『自由の平等』(岩波書店)、『良い死』(筑摩書房)などがある。
1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学を専攻。著書に『私的所有論』(勁草書房)、『弱くある自由へ』『希望について』(以上、青土社)、『ALS 不動の身体と息する機械』(医学書院)、『自由の平等』(岩波書店)、『良い死』(筑摩書房)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
立岩/真也
1960年佐渡島生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。信州大学医療技術短期大学部助教授などを経て、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年佐渡島生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。信州大学医療技術短期大学部助教授などを経て、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
About this Title
ç§ã¯ãç
æ°ã§ããã¦æ»ã¬ãã¨ããã£ãã¨ãã¦ããã®æã¾ã§ãããããã¨ãããã®ãããããããã¯æ¥½ãããã®ããããè¨ããã®ã¯ããã ãã§ãããããªæ°ããã¦ãããããã®ããã§ç¾å®ãããã°ããã¨æã£ã¦ãããããããå®éã«ã¯ãã®ä¸ã¯ãªããªãããã¯ããã¦ãããªãããããã®ç±ç¸ãèãã¦è¨ãã¨ãã£ããã¨ãããã°ããã¨æã£ã¦ããã
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2009/3/1)
- 発売日 : 2009/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 418ページ
- ISBN-10 : 4480867201
- ISBN-13 : 978-4480867209
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,056,346位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,101位死生観
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

たていわ・しんや 専攻:社会学 1960年佐渡島生、新潟県立両津高校卒、東京大学文学部社会学科卒、同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。この辺り、河合塾で働く。1990年~日本学術振興会特別研究員も。1993年~千葉大学部文学部、1995年~信州大学医療技術短期大学部を経て、2002年~立命館大学。現在同大学大学院先端総合学術研究科教授。同大学生存学研究センター、その雑誌『生存学』(生活書院刊)、『Ars Vivendi Journal』(オンラインジャーナル)、ウェブサイト『arsvi.com』(→「生存学」で検索)に関わる。最初の共著書が『生の技法』(1990、藤原書店)→2012:第3版を文庫版で生活書院より。最初の単著が『私的所有論』(1997、勁草書房)→2013:第2版を文庫版で生活書院より。電子書籍の自販も試行中→http://www.arsvi.com/ts/sale.htm
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。