お一人様5万円、6万円も取れるような料理を出せる伝説の店が、こんなに手の内を明かしちゃって良いのかな?というくらい様々な丼料理と、そのコツを明記してくれています。(そういえば浜作さんは料理教室もたくさんやってましたね)。
隅々まで手の行き届いた料理、盛り付け、そして上等なうつわとともに、写真のクオリティ・数とも多く、まさに「眼福」でもあります。
ごく当たり前のように、富本憲吉のうつわが使われていたりします。思わず、二度見。
ここまででも限りなく五つ星ですが、本書が秀逸であるのは、森川さんでないと書けないであろう数々の著名人・有名人との邂逅と逸話に多くの紙面が割かれている点でしょう。湯川秀樹やら魯山人やらが当たり前のように出てきます。
なんだかすごい一冊と出会ってしまった。。。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
和食の教科書 ぎをん丼手習帖 単行本 – 2015/6/4
購入を強化する
ぎをん浜作をこよなく愛してきた御贔屓筋たちが〆ごはんとしてリクエストした丼の数々、
その秘伝レシピをあますところなく紹介。ご飯の炊き方など基本の技から、季節を盛り込む上級の技まで、
2年待ちの料理教室で披露されている森川流のテクニックを大公開!
【編集部からのコメント】
前作『和食の教科書 ぎをん献立帖』刊行後、いろんな反響を読者の方々から頂きました。
特に「親子丼のアイディアをもっと見たい」という声が女性を中心に多く、前作とは対極的な
“一碗で完結する眼福、至福”の世界を本にすることになりました。
御贔屓筋から〆ごはんとしてオーダーされるたびに「決して同じものは供さない」と情熱をかたむけてきた
森川さんならではの、伝統をふまえつつ、モダンで季節感溢れる丼の世界をお楽しみください。
【著者について】
森川裕之(もりかわ・ひろゆき)
京都を代表する板前割烹「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の板前割烹で、現当主は三代目にあたる。
美術や音楽をこよなく愛する森川氏が、河井寛次郎などの知られざる名品に盛り込んで供する料理は、
眼福、至福の一言に尽きる。「古都の味 日本の味 浜作」と、かの大作家、川端康成を嘆息させた
名店の味を守り、一期一会の精神で日々板場に立っている。
その秘伝レシピをあますところなく紹介。ご飯の炊き方など基本の技から、季節を盛り込む上級の技まで、
2年待ちの料理教室で披露されている森川流のテクニックを大公開!
【編集部からのコメント】
前作『和食の教科書 ぎをん献立帖』刊行後、いろんな反響を読者の方々から頂きました。
特に「親子丼のアイディアをもっと見たい」という声が女性を中心に多く、前作とは対極的な
“一碗で完結する眼福、至福”の世界を本にすることになりました。
御贔屓筋から〆ごはんとしてオーダーされるたびに「決して同じものは供さない」と情熱をかたむけてきた
森川さんならではの、伝統をふまえつつ、モダンで季節感溢れる丼の世界をお楽しみください。
【著者について】
森川裕之(もりかわ・ひろゆき)
京都を代表する板前割烹「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の板前割烹で、現当主は三代目にあたる。
美術や音楽をこよなく愛する森川氏が、河井寛次郎などの知られざる名品に盛り込んで供する料理は、
眼福、至福の一言に尽きる。「古都の味 日本の味 浜作」と、かの大作家、川端康成を嘆息させた
名店の味を守り、一期一会の精神で日々板場に立っている。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社世界文化社
- 発売日2015/6/4
- ISBN-104418153098
- ISBN-13978-4418153091
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
御贔屓筋がリクエストした“メニューにはない”至福の絶品、アイディア溢れるレシピを一挙公開―親子丼20種、季節の御馳走丼、御贔屓丼、などなど。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森川/裕之
京都を代表する板前割烹「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の板前割烹で、現当主は三代目にあたる。河井寛次郎などの知られざる名品に盛り込んで供する料理は、眼福、至福の一言に尽きる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都を代表する板前割烹「浜作」のご主人。「浜作」は日本最初の板前割烹で、現当主は三代目にあたる。河井寛次郎などの知られざる名品に盛り込んで供する料理は、眼福、至福の一言に尽きる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 世界文化社 (2015/6/4)
- 発売日 : 2015/6/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 4418153098
- ISBN-13 : 978-4418153091
- Amazon 売れ筋ランキング: - 36,757位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 79位和食
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。