いい仕事してますね~!
画期的だったのは「間取り」があること。これで屋敷の全体図が分かり易くなる。
写真も「ああ、ここが欲しかった(描きたかった)」と思う細かい所までちゃんと映り込んでるのが高評価です。
(玄関の片隅とか屋根の裏とか)
いろんな角度(構図)で撮影されてる、家具が入っている、人が映ってる(しかも後ろに身長まで明記!)
などなど…
ここまでいいのなら、と緊急には必要なかった1の方も買う事にしました。
マール社様、これからも頑張って欲しいです。
和の背景カタログ2 ー明治・大正・昭和ー 洋館・和洋折衷の家 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/20
マール社編集部
(編集)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ192ページ
-
言語日本語
-
出版社マール社
-
発売日2016/12/20
-
ISBN-104837308546
-
ISBN-13978-4837308546
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- だらっとしたポーズカタログ5 ─和装の男性─大型本
- デジタル背景カタログ マンション・アパート・団地編大型本
- だらっとしたポーズカタログ4 ─サラリーマンの日常─大型本
- 死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作青木 祐介単行本(ソフトカバー)
- 和の背景カタログ 和室・日本家屋単行本(ソフトカバー)
- 和装の描き方 (玄光社MOOK)ムック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
漫画家・アニメーター必携の写真資料集。
登録情報
- 出版社 : マール社 (2016/12/20)
- 発売日 : 2016/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4837308546
- ISBN-13 : 978-4837308546
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 147,512位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,446位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 7,396位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それが欲しかったというアングルはだいたいあり、非常に有用。欲を言えば全景のアングルが少し物足りなく感じる。
ただし紙の本なので非常に取り回しがしづらい。厚みがあるのでスキャンもしづらい。本を解体して取り込む必要がある。電子本にする、もしくはデータCD等の添付があったほうがよかった
ただし紙の本なので非常に取り回しがしづらい。厚みがあるのでスキャンもしづらい。本を解体して取り込む必要がある。電子本にする、もしくはデータCD等の添付があったほうがよかった
2017年1月1日に日本でレビュー済み
和洋折中なので大正時代や明治時代以外にも使えます。
見取り図や特徴のある部分の名称があり
学者の住宅は書斎(本が入っているのでその参考資料にもなります)や
サンルームとその椅子、テラスなどが新鮮です。
なかなか足を運んでじっくり見れる場所でもないので
想像を膨らませたり、参考にしたりするのに便利です。
一部写真が暗めだったり(扉の色等)、
特殊なつくりの窓ガラスの大きさがわかりやすくなるように人物が入っています。
建物の入り口も和も洋もどちらのバージョンをカバーしてあるので
一冊あるとお屋敷が描きやすいのではと思います。
見取り図や特徴のある部分の名称があり
学者の住宅は書斎(本が入っているのでその参考資料にもなります)や
サンルームとその椅子、テラスなどが新鮮です。
なかなか足を運んでじっくり見れる場所でもないので
想像を膨らませたり、参考にしたりするのに便利です。
一部写真が暗めだったり(扉の色等)、
特殊なつくりの窓ガラスの大きさがわかりやすくなるように人物が入っています。
建物の入り口も和も洋もどちらのバージョンをカバーしてあるので
一冊あるとお屋敷が描きやすいのではと思います。