吉田拓郎 IN THE BOX
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | 青春の詩 |
2 | とっぽい男のバラード |
3 | やせっぽちのブルース |
4 | 野良犬のブルース |
5 | 男の子☆女の娘(灰色の世界2) |
6 | 兄ちゃんが赤くなった |
7 | 雪 |
8 | 灰色の世界1 |
9 | 俺 |
10 | こうき心 |
11 | 今日までそして明日から |
12 | イメージの詩 |
ディスク: 2
1 | 人間なんて |
2 | 結婚しようよ |
3 | ある雨の日の情景 |
4 | わしらのフォーク村 |
5 | 自殺の詩 |
6 | 花嫁になる君に |
7 | たくろうチャン |
8 | どうしてこんなに悲しいんだろう |
9 | 笑えさとりし人ョ |
10 | やっと気づいて |
11 | 川の流れの如く |
12 | ふるさと |
ディスク: 3
1 | 明日に向って走れ |
2 | 一つの出来事 |
3 | 水無し川 |
4 | 僕の車 |
5 | 我が身可愛いく |
6 | どうしてこんなに悲しいんだろう |
7 | 我が家 |
8 | 風の街 |
9 | 午前0時の街 |
10 | ひとり想えば |
11 | 明日の前に |
12 | 悲しいのは |
ディスク: 4
1 | 夜霧よ今夜もありがとう |
2 | 恋の歌 |
3 | 春になれば |
4 | ルームライト |
5 | いつか街で会ったなら |
6 | 歌ってよ夕陽の歌を |
7 | やさしい悪魔 |
8 | くちなしの花 |
9 | 赤い燈台 |
10 | 悲しくてやりきれない |
11 | よろしく哀愁 |
12 | メランコリー |
13 | あゝ青春 |
ディスク: 5
1 | あの娘に逢えたら |
2 | 未来 |
3 | カンパリソーダとフライドポテト |
4 | アン・ドゥ・トロワ(ばいばいキャンディーズ) |
5 | 乱行 |
6 | 悲しい気持ちで |
7 | おいでよ |
8 | あなたを愛して |
9 | 大いなる |
10 | 歌にはならないけれど |
ディスク: 6
1 | ローリング30 |
2 | 爪 |
3 | まるで大理石のように |
4 | 英雄 |
5 | 君が欲しいよ |
6 | ハートブレイク・マンション |
7 | 裏街のマリア |
8 | 恋唄 |
9 | 外は白い雪の夜 |
ディスク: 7
1 | 狼のブルース |
2 | 旅立てジャック |
3 | 白夜 |
4 | わけわからず |
5 | 冷たい雨が降っている |
6 | 虹の魚 |
7 | 言葉 |
8 | Baby |
9 | 無題 |
10 | 海へ帰る |
11 | 君の街に行くよ |
12 | 素敵なのは夜 |
ディスク: 8
1 | あの娘といい気分 |
2 | いつか夜の雨が |
3 | Bye Bye Yesterday |
4 | 帰らざる日々 |
5 | 愛の絆を |
6 | 熱き想いをこめて |
7 | あの娘を待ってる街角 |
8 | ハネムーンへ |
9 | 街へ |
10 | 又逢おうぜあばよ |
ディスク: 9
1 | まるで孤児のように |
2 | いつも見ていたヒロシマ |
3 | 古いメロディ |
4 | アジアの片隅で |
5 | 二十才のワルツ |
6 | いくつもの朝がまた |
7 | ひとつまえ |
8 | 元気です |
9 | この歌をある人に |
ディスク: 10
1 | この指とまれ |
2 | 春を呼べ2 |
3 | Y |
4 | ファミリー |
5 | パーフェクトブルー |
6 | 風のシーズン |
7 | 無人島で…。 |
8 | 愛してるよ |
9 | 白い部屋 |
ディスク: 11
1 | あいつの部屋には男がいる |
2 | お前が欲しいだけ |
3 | 友と呼べれば |
4 | KAHALA(5000 KAHARA AVENUE HONOLULU,HAWAI) |
5 | 今夜も君をこの胸に |
6 | 愛は誰かのとなりに |
7 | すぅいーとるーむばらっど |
8 | マラソン |
ディスク: 12
1 | Woo Baby |
2 | 何処へ |
3 | 男と女の関係は |
4 | I’m In Love |
5 | 情熱 |
6 | SCANDAL |
7 | 風の時代 |
8 | チェックイン・ブルース |
9 | 別離 |
10 | 若い人 |
ディスク: 13
1 | ペニーレインへは行かない |
2 | 旧友再会フォーエバーヤング |
3 | 大阪行きは何番ホーム |
4 | 心が届いた |
5 | Life |
6 | 気分は未亡人 |
7 | 君が先に背中を |
8 | 7月26日未明 |
9 | one last night |
10 | ガラスのワンピース |
ディスク: 14
1 | 抱きたい |
2 | 俺が愛した馬鹿 |
3 | 夏が見えれば |
4 | 誕生日 |
5 | ふざけんなよ |
6 | 私は誰でしょう |
7 | LAST KISS NIGHT |
8 | 男の交差点 |
9 | 風になりたい |
ディスク: 15
1 | レノン症候群 |
2 | サマルカンド・ブルー |
3 | パラレル |
4 | ロンリー・ストリート・キャフェ |
5 | 七つの夜と七つの酒 |
6 | 時は蠍のように |
7 | 風のダイアローグ |
8 | 君の瞳に入りたい |
9 | 初夏’76 |
10 | 人生キャラバン |
ディスク: 16
1 | 「うの」ひと夏by高杉 |
2 | 眠れない夜 |
3 | 気がついたら春は |
4 | 流れ流され |
5 | よせばいい |
6 | MR.K |
7 | すなおになれば |
8 | いくつもの夜が |
9 | 現在の現在 |
ディスク: 17
1 | ひまわり |
2 | 約束~永遠の地にて~ |
3 | 遠い夜 |
4 | その人は坂を降りて |
5 | 楽園 |
6 | 冬の雨 |
7 | シンシア’89 |
8 | 帰路 |
ディスク: 18
1 | 落陽 |
2 | 星の鈴 |
3 | 車をおりた瞬間から |
4 | 俺を許してくれ |
5 | 30年前のフィクション |
6 | しのび逢い |
7 | 妄想 |
8 | 憂鬱な夜の殺し方 |
9 | 光る石 |
10 | はからずも,あ |
11 | 祭りのあと |
ディスク: 19
1 | 放浪の唄 |
2 | たえなる時に |
3 | シリアスな夜 |
4 | ロマンチックをおくって |
5 | 渚にて |
6 | ひとりぼっちの夜空に |
7 | 地下鉄にのって |
8 | 青空 |
9 | 男達の詩 |
10 | 友あり |
11 | レールが鳴ると僕達は旅がしたくなる |
12 | 時には詩人のように |
13 | 裏窓 |
ディスク: 20
1 | イントロダクション |
2 | 夕映え |
3 | 夏・二人で |
4 | いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった |
5 | そうしなさい |
6 | 海を泳ぐ男 |
7 | 今度はいったい何回目の引越しになるんだろう |
8 | ありふれた街に雪が降る |
9 | 想ひ出 |
10 | 吉田町の唄 |
11 | 僕を呼び出したのは |
ディスク: 21
1 | ロンサム・トラベリン・マン |
2 | AKIRA |
3 | 今度はいったい何回目の引越しになるんだろう |
4 | 海を泳ぐ男 |
5 | 吉田町の唄 |
ディスク: 22
1 | とんと御無沙汰 |
2 | 淋しき街 |
3 | 夢みる時を過ぎ |
4 | オーボーイ |
5 | マスターの独り言 |
6 | 君のスピードで |
7 | 永遠の嘘をついてくれ |
8 | 生きていなけりゃ |
9 | To the Moon |
10 | 夕陽と少年 |
ディスク: 23
1 | ベイ・サイド・バー |
2 | 今日までそして明日から |
3 | いつでも |
4 | マンボウ |
5 | 遥かなる |
6 | センチメンタルを越えて |
7 | 夢を語るには |
8 | 心のままに |
9 | 漂流記 |
10 | この国JAPAN |
11 | まァ取り敢えず |
ディスク: 24
1 | 伽草子 |
2 | 結婚しようよ |
3 | おきざりにした悲しみは |
4 | こっちを向いてくれ |
5 | 旅の宿 |
6 | ひらひら |
7 | 春だったね |
8 | 我が良き友よ |
9 | せんこう花火 |
10 | マーク2 |
11 | ともだち |
12 | たどり着いたらいつも雨降り |
13 | 夏休み |
14 | どうしてこんなに悲しいんだろう |
15 | 人生を語らず |
16 | 野の仏 |
17 | 全部だきしめて |
ディスク: 25
1 | Hawaiian Sunrise Sunset |
2 | イメージの詩 |
3 | 僕達のラプソディ |
4 | Pilow |
5 | 例えば犬の気持ちで |
6 | 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう |
7 | Not too late |
8 | ハピネス |
9 | こころのボーナス |
10 | 全部だきしめて~tropical~ |
11 | Banyan Beach Bar |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
シンガー・ソングライター、吉田拓郎のフォーライフからの既発アルバム全25タイトルを完全収録したCD-BOX。全261曲。 (C)RS
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 2.27 kg
- メーカー : フォーライフ ミュージックエンタテイメント
- EAN : 4988018312093
- 時間 : 19 時間 4 分
- レーベル : フォーライフ ミュージックエンタテイメント
- ASIN : B00005HOET
- ディスク枚数 : 25
- Amazon 売れ筋ランキング: - 748,738位ミュージック (の売れ筋ランキングを見るミュージック)
- - 164,718位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月16日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
情報通り、未使用のものでした。最外装のビニールは致し難いとして、メディア、紙ジャケ、ブックレット全く新品同様でした。音源は、アナログの各トラック毎にリミックスを施したようで、青春の詩すら鮮やかに聴こえました!買って正解でした。出店者の方、有難う!
役に立った
2011年11月20日に日本でレビュー済み
[Rolling 30]冒頭のフロアタムが心地よい、アナログ的な太い音で聴ける良好リマスター盤です。
[サマルカンド]以降はCDのみで聴いていましたが、中低音が太くなって聴きやすくなっています。
再発されたIN THE BOXはこの再プレスでしょうか?ならば同じ傾向の音がするはずです。
(どこかに"HDCD DIGITALMASTERED BY MAKOTO TONOSU"の表記があれば、同じと思います。)
ただ[マラソン]は、LPの時から拓郎本人の好みで"モコモコ"な音でしたが、
このBOXでもそれを踏まえて"モコモコ"です。これだけは2006年リマスター盤の方が好きです。
…そう、2006年に単品販売された紙ジャケシリーズは、全部かは不明ですが、再リマスターです。
試しに大好きな[Rolling30]、一番音が痩せていた[サマルカンド]、一番モコモコな[マラソン]の3枚を
聴き比べたのですが、3枚ともちょっと派手目の、デジタル特有の方向に戻った感じでした。
あくまで個人的な感想ですが、LPで聴いてきた世代は IN THE BOX の音を好まれるかと。
LPサイズボックスである事を利用し、後に紙ジャケで出た[ともだち][Christmas][王様]
[One Last Night][Only You]も一緒に収納してます(^^)。
(SONYの紙ジャケ盤と[TOUR 1979]も混ぜたかったですが、さすがに蓋が閉まりません(^^;)
[サマルカンド]以降はCDのみで聴いていましたが、中低音が太くなって聴きやすくなっています。
再発されたIN THE BOXはこの再プレスでしょうか?ならば同じ傾向の音がするはずです。
(どこかに"HDCD DIGITALMASTERED BY MAKOTO TONOSU"の表記があれば、同じと思います。)
ただ[マラソン]は、LPの時から拓郎本人の好みで"モコモコ"な音でしたが、
このBOXでもそれを踏まえて"モコモコ"です。これだけは2006年リマスター盤の方が好きです。
…そう、2006年に単品販売された紙ジャケシリーズは、全部かは不明ですが、再リマスターです。
試しに大好きな[Rolling30]、一番音が痩せていた[サマルカンド]、一番モコモコな[マラソン]の3枚を
聴き比べたのですが、3枚ともちょっと派手目の、デジタル特有の方向に戻った感じでした。
あくまで個人的な感想ですが、LPで聴いてきた世代は IN THE BOX の音を好まれるかと。
LPサイズボックスである事を利用し、後に紙ジャケで出た[ともだち][Christmas][王様]
[One Last Night][Only You]も一緒に収納してます(^^)。
(SONYの紙ジャケ盤と[TOUR 1979]も混ぜたかったですが、さすがに蓋が閉まりません(^^;)
2004年8月13日に日本でレビュー済み
吉田拓郎さんの音楽は素晴らしい、この作品を通して拓郎さんの歌に、詞に、メロディーに耳を傾けてじっくり聴いてみて欲しい、リアルタイムで全盛期の拓郎さんの活躍を知り得ない僕ら1970年世代から現在の若者に至るまで、真の音楽ファンならば今一度、吉田拓郎の音楽の軌跡を辿る必要があるはずだ、その偉大なる足跡の軌跡を巡る上で、本作品は最適の作品である、当時の若者たちは吉田拓郎に何を見たか、何を求めたか、激動する歴史の中で、まだ若者たちが社会を変えられる、変革出来ると信じてやまなかった時代の潮流の中で彼らは彼、吉田拓郎に何を求めていたのか、そして吉田拓郎の奏でる音楽の何が彼ら、若者の心を捉えていたのか、この作品を聴き終えた時、きっとその答えが自ずと分かるだろう、時代を経ても色褪せない吉田拓郎珠玉集です