この本の中に出てくる「業捨」の行のエピソードが、とても印象的でした。
真言密教とともに1200年前に伝えられた、行法で、文字通り、生きていくために人間が溜めてしまった「業」を、捨て去ってしまうものだそうです。
興味深かったのが、この行法を施している老人が、骨の奥から業をはがそうとする時、業自体が、何とか業捨をやめさせようとして、猛烈な痛みを発するということ。
業、つまりカルマが、どれほど骨身に張り付いているのか、そして、それに翻弄されている私たちは、いつになったら、自分らしく生きる事ができるのか、途方に暮れてしまいそうになりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
合気の道―武道の先に見えたもの 単行本 – 2012/9/1
購入を強化する
- 本の長さ179ページ
- 言語日本語
- 出版社海鳴社
- 発売日2012/9/1
- ISBN-104875252927
- ISBN-13978-4875252924
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
合気習得の秘伝、それは他力による右脳の活性化だった。そこに到る道はトンデモない道だった。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
保江/邦夫
岡山県生まれ。東北大学で天文学を、京都大学と名古屋大学で数理物理学を学ぶ。スイス・ジュネーブ大学理論物理学科・東芝総合研究所を経て、ノートルダム清心女子大学大学院人間複合科学専攻教授、専門学校禅林学園講師。大東流合気武術佐川幸義宗範門人。冠光寺眞法隠遁者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡山県生まれ。東北大学で天文学を、京都大学と名古屋大学で数理物理学を学ぶ。スイス・ジュネーブ大学理論物理学科・東芝総合研究所を経て、ノートルダム清心女子大学大学院人間複合科学専攻教授、専門学校禅林学園講師。大東流合気武術佐川幸義宗範門人。冠光寺眞法隠遁者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 海鳴社 (2012/9/1)
- 発売日 : 2012/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 179ページ
- ISBN-10 : 4875252927
- ISBN-13 : 978-4875252924
- Amazon 売れ筋ランキング: - 663,060位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 19,367位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。