入門講座 法律実務基礎科目(刑事)5セットDVD
法学の基礎を固めて、法的思考を盤石に!
法律の勉強は、まず、「法律用語」を覚えることからスタートします。
そうすることで、「条文」や「法律書」などに書かれている内容が分かってきます。
さらに、全体の枠組みとも言える「制度趣旨」の構造が、理解できてくるのです。
法学の入門編では、最低限、ここまでは習得しましょう。
本講座では、これらのことを各科目の特性を踏まえた上で、分かりやすく解説されていますので、圧倒的な知識と語彙力が短期で習得いただけます。
法的思考の基礎を盤石にし、司法試験および予備試験合格への足掛かりとしてください。
これで差がつく、受験生のための刑事実務!
問題数も多く、範囲を絞りにくい法律実務基礎科目(刑事)は、対策しだいで差をつけることが出来る科目と言えます。この講義では、まず、はじめに、必要な知識を最短で身につけ、それから試験で使える実力を習得できるように構成されています。特に、武藤先生による、テキストインプットの方法は、これを身につけるだけでも、一生モノの価値になります。
●回数 5回(DVD5枚)※DVDl枚あたり、170分前後です。
●内容
第1回 第1講 導入・総論1
第2講 導入・総論1
第3講 捜査の基本
第4講 被疑者の身体拘束の基本、勾留請求事件等の処理
第2回 第5講 被疑者弁護活動の基本
第6講 終局処分・公訴の提起
第7講 起訴後の事前活動、公判前整理手続及び争点整理の考え方
第8講 検察官立証の在り方と証拠開示の基本
第9講 公判弁護活動の基本
第10講 証拠採否の手続き-証拠能力の理解
第11講 第一審公判手続と証人尋問
第3回 第12講 論告・弁論
第13講 当事者の主張・立証に対する評価
第14講 被害者保護関連法制
第15講 理論と実務の架橋
第1章 犯人性
第2章 犯罪の成否(1 総説〜2 殺意)
第4回 第2章 犯罪の成否(3 共謀共同正犯〜8 過失)
第3章 公判
第5回 第4章 捜査
第5章 法曹倫理
平成23年度予備試験過去問
●教材
※付属されております。
・オンラインテキスト_刑事訴訟実務
※各自で、ご用意ください。
・刑事訴訟実務の基礎 <第3版>(前田雅英他)(弘文堂)
●講師
武藤遼 先生
2016年(平成28年)大学3年生:司法試験・予備試験に上位20番以内で合格
2017年(平成29年)大学4年生:司法試験に上位で合格
武藤遼先生は、大学生本来の学業をやりながら、陸上部に所属し、予備試験及び司法試験を「短期間」の内に、「高得点」で合格されました。
※ DVD-Rメディア対応のDVDプレーヤーで、視聴が可能です。原則として、ゲーム機やパソコン等での動作は、保証いたしておりませんので、予めご了承ください。
【無断転用禁止】著作権者の許可無く、複製および、第三者への転売・貸与などを行うことは、法律により一切禁じられています。
発売元 スクール東京(発売年 2017年)