素人の私にも分かりやすく、説明文や図も表現が自分には合っていると感じました。
また、問題集とのセット購入した事で間違えた問題の見直しがスムーズに出来ました。
史上最強のFP3級テキスト18-19年版 (日本語) 単行本 – 2018/5/30
オフィス海
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
2%以上
ポイント
詳細
-
本の長さ384ページ
-
言語日本語
-
出版社ナツメ社
-
発売日2018/5/30
-
寸法21 x 14.8 x 2.2 cm
-
ISBN-104816364714
-
ISBN-13978-4816364716
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2020-2021年 (みんなが欲しかった! シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- 史上最強のFP3級テキスト 20-21年版オフィス海単行本(ソフトカバー)
- 史上最強のFP3級問題集 20-21年版 (史上最強のFPシリーズ)オフィス海単行本(ソフトカバー)
- 史上最強のFP3級テキスト 19-20年版オフィス海単行本(ソフトカバー)
- 史上最強のFP3級問題集 19-20年版オフィス海単行本(ソフトカバー)
- うかる! FP3級 速攻テキスト 2019-2020年版単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
試験に出る問題の95.1%をカバー!過去8年分のデータを完全分析!!学科も実技(個人・保険・資産)も1冊でカバー。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高山/一恵
1級ファイナンシャル・プランニング技能士・CFP(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士・CFP(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ナツメ社 (2018/5/30)
- 発売日 : 2018/5/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 384ページ
- ISBN-10 : 4816364714
- ISBN-13 : 978-4816364716
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.2 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 372,659位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 213位ファイナンシャルプランナーの資格・検定
- - 955位金融・ファイナンス (本)
- - 14,986位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月1日に日本でレビュー済み
前年分を3月に購入し、5月の試験を受けました。このテキストを網羅すれば確実に合格できます。出るポイントを押さえてあるので、焦点を絞った効率のいい勉強ができました。ただ、全てを網羅しているわけではないので満点は難しいですが9割は本当でした。あわせて問題集もおすすめします。この2冊だけでも学科は落ちる気がしませんでした。結果は学科60問中56問正解、学科は15問中13問正解でした。他にも他社の模試と、予想問題もやりましたが、この2冊が一番分かりやすかったです。2級でもこのシリーズにお世話になる予定です。
2019年1月29日に日本でレビュー済み
2019年1月のFP3級(日本FP協会・資産設計提案業務)を受検しました。
自己採点の結果、学科60問中55問正解、実技20問全問正解でした(勘を含む)。
使用したのはこの「史上最強のFP3級テキスト」1冊のみ。フルカラーで読みやすく、覚えるべきことが明確になっているのでとてもおすすめです。3級であれば問題集などなくても、このテキスト1冊で十分。過去問も最低限掲載されています。ちなみに試験時間はかなり余ります。
使い方としては、とりあえず読みます。平日夜と休日だけでも、集中すれば1〜2週間で読めます。自分は勉強を始めたのが遅かったので、過去問も解きながら進めました(時間がある人は、1回通読してから戻るとよいと思います)。読み終わったら、別冊になっているチェック集でひっかかったところをテキストで復習していく。という感じです。ついでにホームページで公開されている過去問もやっとけばよかったなとは思いました。
実際の試験で不正解だったところも、自分がミスしただけでテキストには書いてあることばかりでした。
とにかくおすすめです。
2級や宅建にもこのテキストで挑戦する予定です。
※自分の場合法律系の学科を卒業しているので、そうではない人よりは多少有利だったかもしれません。
自己採点の結果、学科60問中55問正解、実技20問全問正解でした(勘を含む)。
使用したのはこの「史上最強のFP3級テキスト」1冊のみ。フルカラーで読みやすく、覚えるべきことが明確になっているのでとてもおすすめです。3級であれば問題集などなくても、このテキスト1冊で十分。過去問も最低限掲載されています。ちなみに試験時間はかなり余ります。
使い方としては、とりあえず読みます。平日夜と休日だけでも、集中すれば1〜2週間で読めます。自分は勉強を始めたのが遅かったので、過去問も解きながら進めました(時間がある人は、1回通読してから戻るとよいと思います)。読み終わったら、別冊になっているチェック集でひっかかったところをテキストで復習していく。という感じです。ついでにホームページで公開されている過去問もやっとけばよかったなとは思いました。
実際の試験で不正解だったところも、自分がミスしただけでテキストには書いてあることばかりでした。
とにかくおすすめです。
2級や宅建にもこのテキストで挑戦する予定です。
※自分の場合法律系の学科を卒業しているので、そうではない人よりは多少有利だったかもしれません。