イヤイヤ期と赤ちゃん返り中の3歳児。周りには具体的な対応方法を教えてくれる人が少なく対応に悩んでおり購入しました。
具体的な対応方法を○×で書いてあったり、子どものタイプを4つに分けてそれぞれのタイプに合った対応方法が書いてあったり、怒ると叱るの違いが書いてあったり。
本にも書かれていたような、毎日子どもを怒り過ぎて更に大きな声で怒らなくちゃいけない悪循環に陥っていましたが、子どもの思いを聴くようにしたら前よりも少しずつ子どもも話しを聞いてくれるようになりました。
実践するには対応する側の心の余裕が重要で、毎日実践出来る程の余裕はない為 まだまだ時間はかかりそうですが、ゆっくり改善出来ている手応えはありました。
子育てに悩む保護者の皆様、このしんどい時期を一緒に乗り越えていきましょう
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング 単行本(ソフトカバー) – 2014/3/27
購入を強化する
コーチングの手法を取り入れ、まずは「聞く」をベースにしながら、理想や比較にとらわれずに、子どもに合ったほめ方・叱り方を伝授します!
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/中経出版
- 発売日2014/3/27
- ISBN-104046001895
- ISBN-13978-4046001894
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
子育ては『聞く』が9割でうまくいきます。子どもの話をていねいに聞くことは、子どもをまるごと受け入れることです。親子の信頼関係や、子どもの心の土台を作ります。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
和久田/ミカ
ハートストリングス・コーチング代表。9年間の小学校教師時代を経たのち、コーチングのスクール「コーチ21(現コーチ・エィ)」にてコーチングを学ぶ。その後、コーチングによる個別相談や子育てコーチング講座を開催するハートストリングス・コーチングを設立。「ママの心を楽にする子育てアドバイザー」として多数の講座・講演を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハートストリングス・コーチング代表。9年間の小学校教師時代を経たのち、コーチングのスクール「コーチ21(現コーチ・エィ)」にてコーチングを学ぶ。その後、コーチングによる個別相談や子育てコーチング講座を開催するハートストリングス・コーチングを設立。「ママの心を楽にする子育てアドバイザー」として多数の講座・講演を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/中経出版 (2014/3/27)
- 発売日 : 2014/3/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 223ページ
- ISBN-10 : 4046001895
- ISBN-13 : 978-4046001894
- Amazon 売れ筋ランキング: - 374,483位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
79 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月15日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
「こうしたい」という気持ちがとても強い息子。
保育士の先生にも指摘され、少し不安になっていました。
でも、本を読んで黄色タイプの息子でいいんだと
肯定してもらえた気がします。
良い例悪い例もイラストでわかりやすく、実践できるものです。
嫌!こうしたい!とぐずる時に、
どうして?と聞くことで息子も落ち着いてくれました。
私も穏やかな気持ちになれて嬉しいです。
今日息子が抱きついて「ママ好き」と言ってくれました。
お互いに気持ちに余裕が持てたのかもしれません。
ママが笑顔だと、子どももわかります。
買って良かったです。
保育士の先生にも指摘され、少し不安になっていました。
でも、本を読んで黄色タイプの息子でいいんだと
肯定してもらえた気がします。
良い例悪い例もイラストでわかりやすく、実践できるものです。
嫌!こうしたい!とぐずる時に、
どうして?と聞くことで息子も落ち着いてくれました。
私も穏やかな気持ちになれて嬉しいです。
今日息子が抱きついて「ママ好き」と言ってくれました。
お互いに気持ちに余裕が持てたのかもしれません。
ママが笑顔だと、子どももわかります。
買って良かったです。
2020年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Q&Aや四コマ漫画を用いながら記されているので分かりやすかった。
"子どもの話しを聞く"
"気持ちを受け止める"を実践してから
育児でイライラする事が減った。
イヤイヤ期の子どものイヤイヤも少し減ったような…
私にとっては目から鱗。
やってるつもりでやれてなかったのだなと反省。
"子どもの話しを聞く"
"気持ちを受け止める"を実践してから
育児でイライラする事が減った。
イヤイヤ期の子どものイヤイヤも少し減ったような…
私にとっては目から鱗。
やってるつもりでやれてなかったのだなと反省。
2019年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1歳半頃から子どもの自己主張が強くなり、自分の思い通りにいかないことへの癇癪も始まりました。
私も毎日イライラし、頭を悩ませていましたが、この本を読み終えて腑に落ちました。
自分が子どもを思い通りに動かしたかったからイライラしていたのだととても反省しました。
この本に書かれていることを実践してみたら、子どもの癇癪も減り、私のイライラも治まり、心にゆとりがでてきました。
テーマごとに短めの文章やイラストなども書かれていて大変読みやすいです。
私も毎日イライラし、頭を悩ませていましたが、この本を読み終えて腑に落ちました。
自分が子どもを思い通りに動かしたかったからイライラしていたのだととても反省しました。
この本に書かれていることを実践してみたら、子どもの癇癪も減り、私のイライラも治まり、心にゆとりがでてきました。
テーマごとに短めの文章やイラストなども書かれていて大変読みやすいです。