原田 英生

静岡県浜松市立蜆塚中学校、静岡県立浜松北高校、一橋大学を卒業。1987年から1988年にかけてThe University of Kansasに留学、1989年日経BP社入社、「日経コンピュータ」の記者として、Bill Gatesのオフィスに一人で取材に行くなどの経験を積む。1992年から1993年にかけてMassachusetts Institute of Technologyに社命留学。1994年から「日経WinPC」の創刊に携わる。1997年から「日経ソフトウエア」の創刊に携わる。2003年日経コンピュータ編集委員、2004年日経WinPC編集委員、2007年日経ソフトウエア副編集長、2016年日経パソコン副編集長。2017年1月31日に日経BP社を円満退社。お仕事募集中。http://www.kamodamusic.com/
他のお客様が一緒に購入した商品:
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
原田 英生の作品
和書
いろいろ作りながら学ぶ!Python入門
2019/06/24
¥2,277
ポイント:
1%
(23pt)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Python(パイソン)は“人工知能(AI)のためのプログラミング言語”として人気急上昇中です。
しかし、Pythonの得意分野は何もAIだけではありません。
Webアプリや作業の自動化、ゲーム、電子工作、ドローン制御、数式の処理など、
実に様々なプログラムの作成で活用できます。
Pythonは、“これ一つだけでいろいろなことができる”とてもお得なプログラミング言語なのです。
ところが、Pythonは様々な用途に応えるために膨大な機能とツールを備えているため、
最初の頃は何から手を付ければよいのかわからず、戸惑ってしまうのが普通でしょう。
本ムックでは、幅広いジャンルのプログラムを作りながら、Pythonとプログラミングの基本をわかりやすく解説します。
Python(パイソン)は“人工知能(AI)のためのプログラミング言語”として人気急上昇中です。
しかし、Pythonの得意分野は何もAIだけではありません。
Webアプリや作業の自動化、ゲーム、電子工作、ドローン制御、数式の処理など、
実に様々なプログラムの作成で活用できます。
Pythonは、“これ一つだけでいろいろなことができる”とてもお得なプログラミング言語なのです。
ところが、Pythonは様々な用途に応えるために膨大な機能とツールを備えているため、
最初の頃は何から手を付ければよいのかわからず、戸惑ってしまうのが普通でしょう。
本ムックでは、幅広いジャンルのプログラムを作りながら、Pythonとプログラミングの基本をわかりやすく解説します。
その他の版型:
ムック
基礎からきちんと知りたい人のVisual Basicプログラミング入門
2016/03/14
¥2,530
ポイント:
1%
(25pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Visual Basic(VB)は今でも「現役・最新」の開発ツールです。C#の方が後で生まれた言語ですが、できることはVBとC#でほとんど同じなのです。
本書は最新の「Visual Studio 2015」でVisual Basicを使いこなすための入門書。テキストエディター、電卓、SQL Serverを使った住所録データベース、画像ビューワー、音楽ソフト、Webブラウザーといった実用的な例題を通して、Visual Basicの使い方をとことん解説します。
Visual Basic(VB)は今でも「現役・最新」の開発ツールです。C#の方が後で生まれた言語ですが、できることはVBとC#でほとんど同じなのです。
本書は最新の「Visual Studio 2015」でVisual Basicを使いこなすための入門書。テキストエディター、電卓、SQL Serverを使った住所録データベース、画像ビューワー、音楽ソフト、Webブラウザーといった実用的な例題を通して、Visual Basicの使い方をとことん解説します。
その他の版型:
ペーパーバック
¥3,025
ポイント:
1%
(30pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「プログラミングをしてみたいけど、持ってるのはWindowsじゃなくてMacだ」という皆さん、お待たせしました。Macユーザーのためのプログラミング入門書がついに登場です。
Appleの新言語SwiftでMac OS Xアプリ(Cocoaアプリ)、iPhone/iPadアプリを作るだけでなく、他のコンピュータに移っても役立つ「C言語」と「Java」の解説も充実させました。業務システム開発を見据えたデータベース管理システム「MySQL」への接続も解説。
バランスよくプログラミングに「入門」できる一冊です。
サンプルコードはMac OS X 10.11 El Capitan、Xcode 7.1.1、Swift 2.1、Java 8 Update 66、NetBeans IDE 8.1の最新環境でテスト。「やったけど動かない」を最小に抑えます。サンプルコードはダウンロードできます。
<目次>
【第1部】 Windowsユーザーでも迷わない! Macでプログラミング
【第2部】 Appleの新言語 Swiftスーパーガイド
【第3部】 「Swift」で作る! iOSアプリ開発入門
【第4部】 はじめてのSwift
【第5部】 プログラミングのビタミン! 元気が出るC言語入門
【第6部】 Macで学ぶ! Javaで最初に知りたいこと42
【第7部】 楽しんで学ぶ! Java
「プログラミングをしてみたいけど、持ってるのはWindowsじゃなくてMacだ」という皆さん、お待たせしました。Macユーザーのためのプログラミング入門書がついに登場です。
Appleの新言語SwiftでMac OS Xアプリ(Cocoaアプリ)、iPhone/iPadアプリを作るだけでなく、他のコンピュータに移っても役立つ「C言語」と「Java」の解説も充実させました。業務システム開発を見据えたデータベース管理システム「MySQL」への接続も解説。
バランスよくプログラミングに「入門」できる一冊です。
サンプルコードはMac OS X 10.11 El Capitan、Xcode 7.1.1、Swift 2.1、Java 8 Update 66、NetBeans IDE 8.1の最新環境でテスト。「やったけど動かない」を最小に抑えます。サンプルコードはダウンロードできます。
<目次>
【第1部】 Windowsユーザーでも迷わない! Macでプログラミング
【第2部】 Appleの新言語 Swiftスーパーガイド
【第3部】 「Swift」で作る! iOSアプリ開発入門
【第4部】 はじめてのSwift
【第5部】 プログラミングのビタミン! 元気が出るC言語入門
【第6部】 Macで学ぶ! Javaで最初に知りたいこと42
【第7部】 楽しんで学ぶ! Java
その他の版型:
ペーパーバック
基礎からきちんと知りたい人のC#プログラミング入門(日経BP Next ICT選書)
2015/11/11
¥2,530
ポイント:
1%
(25pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
オーソドックスな開発手法を最新環境で!
使えるアプリを作って「実力」を磨く!
これからWindowsパソコンでプログラミングをしてみよう、という人のための本です。
テキストエディター、電卓、住所録、画像ビューワー、オルゴールといった、魅力的なサンプルを通してプログラミングを学びます。オーソドックスな「Windowsフォーム」をメーンとし、データベース管理システム「SQL Server」の利用や印刷について触れているので、企業システム開発の入門にもよいでしょう。
Windows 10で可能になった「ユニバーサルアプリ」の開発も解説しています。
<目次>
[第1部]最初に覚えたい!C#基本テクニック
[第2部]50のステップで「テキストエディター」を作る
[第3部]「電卓」作りで学ぶプログラミングの楽しみ
[第4部] みんなで使える「データベース」を作る
[第5部]日々使いたい“ちょっといい”アプリ
[第6部]C#で試して学ぶ「印刷」基礎の基礎
[第7部]Visual Studio 2015でWindows 10をフル活用!
オーソドックスな開発手法を最新環境で!
使えるアプリを作って「実力」を磨く!
これからWindowsパソコンでプログラミングをしてみよう、という人のための本です。
テキストエディター、電卓、住所録、画像ビューワー、オルゴールといった、魅力的なサンプルを通してプログラミングを学びます。オーソドックスな「Windowsフォーム」をメーンとし、データベース管理システム「SQL Server」の利用や印刷について触れているので、企業システム開発の入門にもよいでしょう。
Windows 10で可能になった「ユニバーサルアプリ」の開発も解説しています。
<目次>
[第1部]最初に覚えたい!C#基本テクニック
[第2部]50のステップで「テキストエディター」を作る
[第3部]「電卓」作りで学ぶプログラミングの楽しみ
[第4部] みんなで使える「データベース」を作る
[第5部]日々使いたい“ちょっといい”アプリ
[第6部]C#で試して学ぶ「印刷」基礎の基礎
[第7部]Visual Studio 2015でWindows 10をフル活用!
その他の版型:
ペーパーバック
基礎からきちんと知りたい人のC/C++プログラミング入門 日経BPパソコンベストムック
2016/04/11
¥2,530
ポイント:
1%
(25pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
C言語とその拡張版であるC++(シープラスプラス)は、今でもWindowsやLinuxの「究極のプログラミング言語」であり続けています。Windows 10でC/C++に入門するならこの本がオススメ。
C言語の位置付け、Visual Studio無償版のインストールと操作法、Visual Studio/GCC/BCCを使った「標準C」の基礎解説、Visual StudioのC++の機能を生かしたUnicode/MBCS両対応のプログラミング、GUI(Graphical User Interface)で簡単操作ができる「ユニバーサルアプリ」の開発、boostや大容量メモリーを使った数値計算など、C/C++の魅力がたっぷり。最後までマスターすればかなりの実力が付きます!
C言語とその拡張版であるC++(シープラスプラス)は、今でもWindowsやLinuxの「究極のプログラミング言語」であり続けています。Windows 10でC/C++に入門するならこの本がオススメ。
C言語の位置付け、Visual Studio無償版のインストールと操作法、Visual Studio/GCC/BCCを使った「標準C」の基礎解説、Visual StudioのC++の機能を生かしたUnicode/MBCS両対応のプログラミング、GUI(Graphical User Interface)で簡単操作ができる「ユニバーサルアプリ」の開発、boostや大容量メモリーを使った数値計算など、C/C++の魅力がたっぷり。最後までマスターすればかなりの実力が付きます!
その他の版型:
ペーパーバック
¥2,860
ポイント:
1%
(29pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
最新の「Visual Basic」のインストール方法から最初のプログラムの書き方、その次に学ぶべきプログラム例などを丁寧に解説した入門書です。
最初から順番に読んで手を動かしていけば、基礎はもちろん、実用的なプログラムやデータベースシステムを作れるレベルまで進められる内容です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます(DVDは付属しません)。
最新の「Visual Basic」のインストール方法から最初のプログラムの書き方、その次に学ぶべきプログラム例などを丁寧に解説した入門書です。
最初から順番に読んで手を動かしていけば、基礎はもちろん、実用的なプログラムやデータベースシステムを作れるレベルまで進められる内容です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます(DVDは付属しません)。
その他の版型:
ムック
¥2,860
ポイント:
1%
(29pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
C言語の書籍は多くありますが、現在のコンピューティング環境においてどのような手順とコードでCプログラミングをすべきかが書かれておらず、入門者は困惑してしまいます。
本書では最新環境でのC言語使用法を徹底解説。Windowsの最新版「8.1」、Visual Studioの最新版「2013」に合わせて、徹底した再編集を施しています。「画面が違う…、わからない…、動かない…」はありません。最新環境への対応が読者の購読意欲を喚起します。
Unicodeによる日本語処理、C++、C#との組み合わせ、Windowsストアアプリといった発展的な話題にも触れます。入門者にもベテランにも、参考になる最新情報満載の一冊です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます。DVDは付属しません。
C言語の書籍は多くありますが、現在のコンピューティング環境においてどのような手順とコードでCプログラミングをすべきかが書かれておらず、入門者は困惑してしまいます。
本書では最新環境でのC言語使用法を徹底解説。Windowsの最新版「8.1」、Visual Studioの最新版「2013」に合わせて、徹底した再編集を施しています。「画面が違う…、わからない…、動かない…」はありません。最新環境への対応が読者の購読意欲を喚起します。
Unicodeによる日本語処理、C++、C#との組み合わせ、Windowsストアアプリといった発展的な話題にも触れます。入門者にもベテランにも、参考になる最新情報満載の一冊です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます。DVDは付属しません。
その他の版型:
ムック
¥2,860
ポイント:
1%
(29pt)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Windowsパソコンを徹底活用するためにベストなプログラミング言語の一つである「C#(シーシャープ)」。そのインストール方法から最初のプログラムの書き方、その次に学ぶべきプログラム例などを丁寧に解説した入門書です。
最初から順番に読んで手を動かしていけば、基礎はもちろん、実用的なプログラムやデータベースシステムを作れるレベルまで進められる内容です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます(DVDは付属しません)。
Windowsパソコンを徹底活用するためにベストなプログラミング言語の一つである「C#(シーシャープ)」。そのインストール方法から最初のプログラムの書き方、その次に学ぶべきプログラム例などを丁寧に解説した入門書です。
最初から順番に読んで手を動かしていけば、基礎はもちろん、実用的なプログラムやデータベースシステムを作れるレベルまで進められる内容です。
本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます(DVDは付属しません)。
その他の版型:
ペーパーバック
5日でC++がわかる本(日経BP Next ICT選書)
2014/10/16
¥550
ポイント:
1%
(6pt)
C++はC言語を拡張したプログラミング言語の一つで、C言語のプログラムのソースコードはそのままC++のプログラムの中で使えます。C言語でできたことはすべてC++でできます。その上でさらに、C++にはオブジェクト指向プログラミングに役立つ仕組みが追加されています。
しかも、オブジェクト指向プログラミングをしない人にとっても便利な機能が、C++にはいろいろ追加されています オブジェクト指向プログラミングをちょっと横に置いておき、メリットの大きい便利機能からC++を使ってみませんか?
1日目はC++を使うための準備、2日目で入出力と文字列、3日目に「ベクター」、4日目に「例外」を取り上げます。最後の5日目はオブジェクト指向プログラミングに欠かせない「クラス」の説明です。
解説は、「椎先生(しいせんせい)」と「プラスちゃん」の対話形式で進めます。
椎先生(しいせんせい)…小中学生のための塾を経営するかたわら、プログラミングを楽しんでいるおじいさん。このごろの悩みは進行してきた老眼。
プラスちゃん…大学で学ぶ女子学生。「プラスちゃん」というあだなは、何につけてもプラス思考で進むところから周囲が付けた。本人はそのあだ名はそれほ
しかも、オブジェクト指向プログラミングをしない人にとっても便利な機能が、C++にはいろいろ追加されています オブジェクト指向プログラミングをちょっと横に置いておき、メリットの大きい便利機能からC++を使ってみませんか?
1日目はC++を使うための準備、2日目で入出力と文字列、3日目に「ベクター」、4日目に「例外」を取り上げます。最後の5日目はオブジェクト指向プログラミングに欠かせない「クラス」の説明です。
解説は、「椎先生(しいせんせい)」と「プラスちゃん」の対話形式で進めます。
椎先生(しいせんせい)…小中学生のための塾を経営するかたわら、プログラミングを楽しんでいるおじいさん。このごろの悩みは進行してきた老眼。
プラスちゃん…大学で学ぶ女子学生。「プラスちゃん」というあだなは、何につけてもプラス思考で進むところから周囲が付けた。本人はそのあだ名はそれほ
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します