この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
協働知創造のレジリエンス 単行本 – 2015/4/3
購入を強化する
東日本大震災は、今後も私達が向き合わなければならない現代リスク社会の一端を露呈した。こうした社会問題解決の道筋に可能性を拓くため、本書はリーダーシップ論や個別に深化する専門枠だけに終始せず、様々な既存の枠や域を超え、現場と政策を繋ぐために「レジリエンス」を再構築し、既存の社会デザイン方法に一石を投じる。「レジリエンス」の概念を本質から見直し、その鍵となる現場性に支えられた「協働知創造のレジリエンス」を提案する。従来の学術的アプローチを含む様々なチャレンジを乗り越え、一人一人のアクションを呼び起こす一冊。
◉推 薦
足立幸男氏(京都大学名誉教授)
多々納裕一氏(京都大学防災研究所教授)
鈴木崇弘氏(城西国際大学大学院客員教授)
保井俊之氏(慶應義塾大学大学院特別招聘教授)
◉推 薦
足立幸男氏(京都大学名誉教授)
多々納裕一氏(京都大学防災研究所教授)
鈴木崇弘氏(城西国際大学大学院客員教授)
保井俊之氏(慶應義塾大学大学院特別招聘教授)
- 本の長さ298ページ
- 言語日本語
- 出版社京都大学学術出版会
- 発売日2015/4/3
- ISBN-104876982007
- ISBN-13978-4876982004
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
東日本大震災は、今後も私達が向き合わなければならない現代リスク社会の一端を露呈した。こうした社会問題解決の道筋に可能性を開くため、本書はリーダーシップ論や個別に深化する専門枠だけに終始せず、様々な既存の枠や域を超え、現場と政策を繋ぐために「レジリエンス」を再構築し、既存の社会デザイン方法に一石を投じる。「レジリエンス」の概念を本質から見直し、その鍵となる現場性に支えられた「協働知創造のレジリエンス」を提案。従来の学術的アプローチを含む様々なチャレンジを乗り越え、一人一人のアクションを呼び起こす一冊。
著者について
京都大学防災研究所社会防災研究部門特定助教。上智大学国際教養学部、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 にて非常勤講師歴任。在米日本大使館(ワシントンDC)、野村総合 研究所アメリカ(ワシントンDC)、米国 East-West Center(ワシントンDC/ハワイ)にて研究職に従事。安倍フェローシップ受賞(2009年)。その間、アメリカン大学国際関係大学院修士号、大阪大学国 際公共政策研究科博士号取得(2006年)。専門は、公共政策、社会システムデザイン、災害リスクマネジメント。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
清水/美香
京都大学防災研究所社会防災研究部門特定助教。上智大学国際教養学部、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて非常勤講師歴任。在米日本大使館(ワシントンDC)、野村総合研究所アメリカ(ワシントンDC)、米国East‐West Center(ワシントンDC/ハワイ)にて研究職に従事。安倍フェローシップ受賞(2009年)。その間、アメリカン大学国際関係大学院修士号、大阪大学国際公共政策研究科博士号取得(2006年)
山口/和也
画家/写真家。京都造形芸術大学卒業。人と人との間にあるものを意識し、とりわけ1対1の間合いで交わされた瞬間の集積、またはその痕跡としての絵画、写真作品を制作する。2000年関口芸術基金賞グランプリを受賞し、副賞としてニューヨークに滞在。日本画家千住博や、ボクサー小松則幸を数年間に渡って撮影し写真集を刊行。現在は辰吉丈一郎の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都大学防災研究所社会防災研究部門特定助教。上智大学国際教養学部、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて非常勤講師歴任。在米日本大使館(ワシントンDC)、野村総合研究所アメリカ(ワシントンDC)、米国East‐West Center(ワシントンDC/ハワイ)にて研究職に従事。安倍フェローシップ受賞(2009年)。その間、アメリカン大学国際関係大学院修士号、大阪大学国際公共政策研究科博士号取得(2006年)
山口/和也
画家/写真家。京都造形芸術大学卒業。人と人との間にあるものを意識し、とりわけ1対1の間合いで交わされた瞬間の集積、またはその痕跡としての絵画、写真作品を制作する。2000年関口芸術基金賞グランプリを受賞し、副賞としてニューヨークに滞在。日本画家千住博や、ボクサー小松則幸を数年間に渡って撮影し写真集を刊行。現在は辰吉丈一郎の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 京都大学学術出版会 (2015/4/3)
- 発売日 : 2015/4/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 298ページ
- ISBN-10 : 4876982007
- ISBN-13 : 978-4876982004
- Amazon 売れ筋ランキング: - 962,278位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 739位災害
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。