金融業界に20年在籍していますので、評価は辛口ですが、皆さんにはオススメできる一冊です。
とある協会のテストに取り組むにあたってのテキストとして紹介されていたので、購入しました。すでに個人的にドルコスト平均法による投資に取り組んでいましたので、本の内容的には既知な部分が多かったと感じています。初心者の方が積立投資への理解を深めるには、導入編としてオススメできます。
ただ、他の方のコメントにもありましたが、多くの時間をかけてデータを考察した割には、出口対策に対する内容が薄すぎるので、投資に対する誤解を生みそうで、少々疑問も残りました。
また、おそらく著者は、出口の損益分岐点に対する理解や、積立投資の利益の計算方法に対しての情報は持ち合わせていると思いますので、その点をしっかりと解説してくれた上で、「量×価格」に帰結したほうが、より積立投資に対する理解が深まったと感じます。それらがないので、★3つです。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥922 |
割引: | ¥ 152 (16%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥770
(税込) |
獲得ポイント:
|
8ポイント
(1%)
|

半値になっても儲かる「つみたて投資」 (講談社+α新書) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2010/12/20
-
ファイルサイズ23431 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)Kindle版
- ユダヤ人大富豪の教えIII 人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)Kindle版
- ユダヤ人大富豪の教えII さらに幸せな金持ちになる12のレッスン (だいわ文庫)Kindle版
- 定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法 (講談社+α新書)Kindle版
- お金は寝かせて増やしなさい水瀬ケンイチKindle版
- 老後の資金 10年で2倍にできるって本当ですか?Kindle版
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
星野/泰平
1981年、埼玉県に生まれる。2000年、県立浦和高校卒業。2005年、信州大学経済学部卒業。役職員3位の株主として日本インベスターズ証券へ参画。同社最年少の24歳で、九州エリアマネージャー就任。金融業界が高齢者・富裕層へのアプローチを強化するのに逆行し、自身と同じ20~30代の資産形成層でも取り組める少額の「つみたて投資」研究に従事。検証回数は10万回を超える。低収益ゆえ、金融業界が積極的に推進しないため、ほとんど説明されてこなかった「つみたて投資」の特徴の体系化に成功(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
1981年、埼玉県に生まれる。2000年、県立浦和高校卒業。2005年、信州大学経済学部卒業。役職員3位の株主として日本インベスターズ証券へ参画。同社最年少の24歳で、九州エリアマネージャー就任。金融業界が高齢者・富裕層へのアプローチを強化するのに逆行し、自身と同じ20~30代の資産形成層でも取り組める少額の「つみたて投資」研究に従事。検証回数は10万回を超える。低収益ゆえ、金融業界が積極的に推進しないため、ほとんど説明されてこなかった「つみたて投資」の特徴の体系化に成功(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
著者について
星野 泰平
1981年、埼玉県生まれ。2000年、県立浦和高校卒業。2005年、信州大学経済学部卒業後、証券会社に勤務。自分と同じ資産形成層でも取り組みやすい「つみたて投資(ドルコスト平均法)」の研究に従事。これまでほとんど説明されてこなかった「つみたて投資」の特徴の体系化に成功。
独立後、全国で多数の講演や、雑誌などへの連載を通じて、「つみたて投資」の魅力を伝える。また、銀行、証券会社、運用会社、保険会社、信用金庫、労働金庫等の金融機関に対して、「つみたて投資」の伝え方をコンサルティング・指導する。
著書に、『積立投資のすべて』(パンローリング)、『半値になっても儲かる「つみたて投資」』(講談社+α新書)がある。 --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
1981年、埼玉県生まれ。2000年、県立浦和高校卒業。2005年、信州大学経済学部卒業後、証券会社に勤務。自分と同じ資産形成層でも取り組みやすい「つみたて投資(ドルコスト平均法)」の研究に従事。これまでほとんど説明されてこなかった「つみたて投資」の特徴の体系化に成功。
独立後、全国で多数の講演や、雑誌などへの連載を通じて、「つみたて投資」の魅力を伝える。また、銀行、証券会社、運用会社、保険会社、信用金庫、労働金庫等の金融機関に対して、「つみたて投資」の伝え方をコンサルティング・指導する。
著書に、『積立投資のすべて』(パンローリング)、『半値になっても儲かる「つみたて投資」』(講談社+α新書)がある。 --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
限られた収入の範囲で作れる「じぶん年金」。誰でも取り組める、安心な投資法を解説。
--このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01AJGOE4M
- 出版社 : 講談社 (2010/12/20)
- 発売日 : 2010/12/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 23431 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 237ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 102,896位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 243位講談社+α新書
- - 4,958位投資・金融・会社経営 (Kindleストア)
- - 12,949位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- エンダウメント投資戦略単行本
- 株式投資 第4版ジェレミー・シーゲル単行本
- KINZAIバリュー叢書 ゼロからわかる積立投資のススメ方単行本
- 最新 資産設計はポートフォリオで考える 投資信託35の法則単行本
- 終わりで大きく儲かる「つみたて投資」 (講談社+α新書)Kindle版
- 定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法 (講談社+α新書)Kindle版
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
51 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月3日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長期・積立・国際分散投資を堅実に行うことで高い確率でお金を増やせる資産運用だと感じた。
また筆者の何万通りのシミュレーションによると、5年を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれだが、5年間の運用を継続すればほとんどの確率でお金を増やせており、その期間が長ければ長いほど複利の効果も相まってより確率を上げてくれる。
投資信託はあの金融庁からもお墨付きをもらっており、積立NISAや個人型のiDeCoが拡充されたのはそのような背景があるからだと言える。
筆者と金融庁の推薦する国際分散投資を運用哲学とするセゾン投信の投資信託は理にかなってると言える。
また筆者の何万通りのシミュレーションによると、5年を長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれだが、5年間の運用を継続すればほとんどの確率でお金を増やせており、その期間が長ければ長いほど複利の効果も相まってより確率を上げてくれる。
投資信託はあの金融庁からもお墨付きをもらっており、積立NISAや個人型のiDeCoが拡充されたのはそのような背景があるからだと言える。
筆者と金融庁の推薦する国際分散投資を運用哲学とするセゾン投信の投資信託は理にかなってると言える。
2020年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
将来の公的制度は期待できません。
積み立て投資。
是非読んでほしい一冊です。
積み立て投資。
是非読んでほしい一冊です。
2011年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本誌の中からいくつか気になるフレーズのメモ
○安く買って高く売るに縛られすぎた日本人
○今まで預金金利 ほぼゼロ ⇒ 不安
○タイミングに縛られてる運用 ⇒ 残念な発想
○価格当てゲーム ⇒ 残念な発想
投資とは?
⇒ 金融商品を「買う」こと
資産の評価 = 口数 × 価格
「いくら」で買うかを意識する人が多いが、「何口」買えるかを意識する人は少ない。
積み立ての場合、毎月積立を意識するので、毎回変える口数は変わっていく。
投資する商品が安い ⇒ たくさん買える
投資する商品が高い ⇒ 少ししか買えない
読んでいる中で、意外かなと表現「積み立ては下がった後が面白い」 と「どんなに下がっても少し戻せばOK」ということでした。
また、積み立てのメンタル的な面についてというのはとても珍しいと思っています。
一括投資 ⇒我慢辛抱の時間=ツライ ⇒ネガティブ
積立投資 ⇒成長するための時間=楽しい ⇒ポジティブ
といった形で長期的に資産形成に役立つ積み立てについてメンタル面なども含めて推奨している一冊でお奨めです。
○安く買って高く売るに縛られすぎた日本人
○今まで預金金利 ほぼゼロ ⇒ 不安
○タイミングに縛られてる運用 ⇒ 残念な発想
○価格当てゲーム ⇒ 残念な発想
投資とは?
⇒ 金融商品を「買う」こと
資産の評価 = 口数 × 価格
「いくら」で買うかを意識する人が多いが、「何口」買えるかを意識する人は少ない。
積み立ての場合、毎月積立を意識するので、毎回変える口数は変わっていく。
投資する商品が安い ⇒ たくさん買える
投資する商品が高い ⇒ 少ししか買えない
読んでいる中で、意外かなと表現「積み立ては下がった後が面白い」 と「どんなに下がっても少し戻せばOK」ということでした。
また、積み立てのメンタル的な面についてというのはとても珍しいと思っています。
一括投資 ⇒我慢辛抱の時間=ツライ ⇒ネガティブ
積立投資 ⇒成長するための時間=楽しい ⇒ポジティブ
といった形で長期的に資産形成に役立つ積み立てについてメンタル面なども含めて推奨している一冊でお奨めです。
2015年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投信について何冊か本を読みました。
「つみたて投信」についてもっと知りたいと思い、手にとりました。
ゲーム感覚で沢山の例があげられていて、「つみたて投信は儲かるもの」だということは
どの本よりも分かりやすく書かれてあります。。
が、、、
「つみたて投信」はじめるのにも、この本1冊では不十分。
具体的にどのような投信を選び、どのような投信を選んではいけないのかが
書かれていないし、おすすめの銘柄の提案なども一切書かれていません。
また、後半は著者本人の体験談が中心となっており、
それゆえにとても幼稚に見えてくる、、、、
本気で「つみたて」を始めたい人は。
☆投資信託はこの9本から選びなさい 中野晴啓
☆年収200万円からの投資生活宣言 横山光照
☆新投資信託にだまされるな 竹川美奈子
の3冊も一緒に読むことをおすすめします。
「つみたて投信」についてもっと知りたいと思い、手にとりました。
ゲーム感覚で沢山の例があげられていて、「つみたて投信は儲かるもの」だということは
どの本よりも分かりやすく書かれてあります。。
が、、、
「つみたて投信」はじめるのにも、この本1冊では不十分。
具体的にどのような投信を選び、どのような投信を選んではいけないのかが
書かれていないし、おすすめの銘柄の提案なども一切書かれていません。
また、後半は著者本人の体験談が中心となっており、
それゆえにとても幼稚に見えてくる、、、、
本気で「つみたて」を始めたい人は。
☆投資信託はこの9本から選びなさい 中野晴啓
☆年収200万円からの投資生活宣言 横山光照
☆新投資信託にだまされるな 竹川美奈子
の3冊も一緒に読むことをおすすめします。