カロリー制約には効果はなく糖質を抑えることが重要という基本はただしい。しかし根拠になる文献や議論を示さず、自分には経験があるのだからという言い方は、新興宗教に近くいただけない。
また、牛乳に発ガン性があるなどといういい加減なことを書き込んでいること、これはとんでもない医者だと言わざるを得ない。チーズは手放しでいくらたべてもよいという。自分の好きなものを適当に書いているとしかいいようがない。
売れる本を1冊書くとつぎつぎと執筆が舞い込むという典型の著者であろう。
山田悟さんの本は根拠が必ず書かれていて学術的な態度で、ずっと信頼できる。
医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/22
牧田 善二
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
本の長さ280ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2017/9/22
-
ISBN-10447810221X
-
ISBN-13978-4478102213
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~単行本
- 「空腹」こそ最強のクスリ単行本(ソフトカバー)
- 最強の野菜スープ (抗がん剤の世界的権威が直伝!)単行本(ソフトカバー)
- シリコンバレー式 自分を変える最強の食事ペーパーバック
- 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事単行本
- 最強の野菜スープ 活用レシピ (抗がん剤の世界的権威が伝授!)単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ちまたの健康法はウソだらけ!仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労―生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法を1冊に網羅!「食の教養」は健康格差社会を生き抜く武器だ!
著者について
牧田善二(まきた・ぜんじ)
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。
1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。
著書に『糖質オフのやせる作りおき』『糖質オフ!でやせるレシピ』『糖尿病専門医にまかせなさい』『糖尿病で死ぬ人、生きる人』『日本人の9割が誤解している糖質制限』『老けたくないなら「AGE」を減らしなさい』『人間ドックの9割は間違い』他、多数。
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。
1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。
著書に『糖質オフのやせる作りおき』『糖質オフ!でやせるレシピ』『糖尿病専門医にまかせなさい』『糖尿病で死ぬ人、生きる人』『日本人の9割が誤解している糖質制限』『老けたくないなら「AGE」を減らしなさい』『人間ドックの9割は間違い』他、多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
牧田/善二
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
646 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
456人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論文に目を通してきたというのは本当だろうが、無責任な記述があり失望。
①イーストフードはイースト菌を効率よく働かせるために人間がつくりだした物質で、どうやら発がん性があるらしいと言われています。イースト菌が悪いのではなく、イーストフードが問題なのです。パンを食べるなら、天然酵母で発酵させたものにしましょう。
←根拠が全く不明。らしいとか無責任な言葉使うなよ。
②ココナッツオイルは飽和脂肪酸が突出して多いから危険
ココナッツオイルがもてはやされているのは中鎖脂肪酸であることと、ほとんど変質しない安定した油であること。危険なのは熱により変質する油である。
③パウダータイプのプロテインやアミノ酸など、人工的につくられたものです。こうしたものを日常的に摂取していれば、腎臓を壊す可能性大です。
これも根拠不明、人工物だからとか非科学的で無責任。
①イーストフードはイースト菌を効率よく働かせるために人間がつくりだした物質で、どうやら発がん性があるらしいと言われています。イースト菌が悪いのではなく、イーストフードが問題なのです。パンを食べるなら、天然酵母で発酵させたものにしましょう。
←根拠が全く不明。らしいとか無責任な言葉使うなよ。
②ココナッツオイルは飽和脂肪酸が突出して多いから危険
ココナッツオイルがもてはやされているのは中鎖脂肪酸であることと、ほとんど変質しない安定した油であること。危険なのは熱により変質する油である。
③パウダータイプのプロテインやアミノ酸など、人工的につくられたものです。こうしたものを日常的に摂取していれば、腎臓を壊す可能性大です。
これも根拠不明、人工物だからとか非科学的で無責任。
2018年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の体型を見てか....なんでか..知り合いに勧められて、買いました。
正直、勧められた時点であなた太ってるわよと言われているようなものなので・・・若干傷つきましたが
今となってはその友人に、そしてこの本に感謝感謝です。
この本に書かれていることを全て実行するのは私には、正直言って、無理です。
でも、書かれていることを理解して頭の片隅に置いておくのと読んでいないのでは
人生が変わる!と言っても言い過ぎてはありません。
食事の前に、おなかすいたなーとどか食いしそうになるときに、この本で読んだどこかのフレーズが
ふっと頭をよぎります。
食べる順番を気にするようになり・・
空腹時に菓子パンにかじりついたときに血糖値が急上昇するイメージが頭に駆け巡り、そんなおそろしいことは
できなくなり・・・
と、食習慣の改善がなされました。
それだけで・・するすると、本当に、その意識改革だけで3キロするりと落ちました。
このまま、続けていって減らすだけではなくて二度と太らない体作りをしていきたいと、思います。
追記★
一時期は、運動も並行して行い
おやつなし、甘い物なし、と
かなりストイックに継続して、
6キロ減りました。
今は、運動はたまーにだけ、
おやつもあり...と自分に甘いわたしですが...
それでも久々に会った人に
『痩せたね』と言われます。
久々に体重計に乗りましたが
あれ?と思うほど増えていませんでした。
本に言われたことのいくつかしか実行できていないのですが、
いや、いくつかを実行している=習慣になっている、だけで、やはり効果があるのだと思います。
正直、勧められた時点であなた太ってるわよと言われているようなものなので・・・若干傷つきましたが
今となってはその友人に、そしてこの本に感謝感謝です。
この本に書かれていることを全て実行するのは私には、正直言って、無理です。
でも、書かれていることを理解して頭の片隅に置いておくのと読んでいないのでは
人生が変わる!と言っても言い過ぎてはありません。
食事の前に、おなかすいたなーとどか食いしそうになるときに、この本で読んだどこかのフレーズが
ふっと頭をよぎります。
食べる順番を気にするようになり・・
空腹時に菓子パンにかじりついたときに血糖値が急上昇するイメージが頭に駆け巡り、そんなおそろしいことは
できなくなり・・・
と、食習慣の改善がなされました。
それだけで・・するすると、本当に、その意識改革だけで3キロするりと落ちました。
このまま、続けていって減らすだけではなくて二度と太らない体作りをしていきたいと、思います。
追記★
一時期は、運動も並行して行い
おやつなし、甘い物なし、と
かなりストイックに継続して、
6キロ減りました。
今は、運動はたまーにだけ、
おやつもあり...と自分に甘いわたしですが...
それでも久々に会った人に
『痩せたね』と言われます。
久々に体重計に乗りましたが
あれ?と思うほど増えていませんでした。
本に言われたことのいくつかしか実行できていないのですが、
いや、いくつかを実行している=習慣になっている、だけで、やはり効果があるのだと思います。
2018年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonレビューをみて高かったので購入。しっかりと低評価を付けている人達のレビューを見て購入するべきでした。序章で根拠のなさに疑問を抱きつつも2章途中までしか読めませんでした。
確かに役に立つ血糖値の知識をいくつかあり、勉強になりました。しかし1章から始まる健康のためにやるべきこと、やってはいけないことを読むとほんとに苦笑しかできません。オリーブオイルは血糖値の上昇が抑えられていいと書いてあるが、どういう作用が体内で起こっていて抑えられているのかも書かれていなければ、スプーン1杯飲んでもよければ積極的にたくさん使って良いと書かれており、適正量も何も書かれていなかった。それなのに品質にはこだわってエキストラバージンオリーブオイルのみとをOKとします。だなんてほんとに笑ってしまう。
様々な良い悪いを教えてくれる親切な方なのかもしれませんが、根拠がないため信用出来ることはなし。逆に根拠がなさすぎて書くことがないため色んな種類の良い悪いを提示して本を埋めているだけのように思える。これでは夏休み最終日に読書感想文を済ませる小中学生と同じように知識がなく書くこともなく、一つ一つにちょこちょこと触れてたくさんの思ったことを書いているだけのようなことをしているだけ。
確かに役に立つ血糖値の知識をいくつかあり、勉強になりました。しかし1章から始まる健康のためにやるべきこと、やってはいけないことを読むとほんとに苦笑しかできません。オリーブオイルは血糖値の上昇が抑えられていいと書いてあるが、どういう作用が体内で起こっていて抑えられているのかも書かれていなければ、スプーン1杯飲んでもよければ積極的にたくさん使って良いと書かれており、適正量も何も書かれていなかった。それなのに品質にはこだわってエキストラバージンオリーブオイルのみとをOKとします。だなんてほんとに笑ってしまう。
様々な良い悪いを教えてくれる親切な方なのかもしれませんが、根拠がないため信用出来ることはなし。逆に根拠がなさすぎて書くことがないため色んな種類の良い悪いを提示して本を埋めているだけのように思える。これでは夏休み最終日に読書感想文を済ませる小中学生と同じように知識がなく書くこともなく、一つ一つにちょこちょこと触れてたくさんの思ったことを書いているだけのようなことをしているだけ。
2018年7月12日に日本でレビュー済み
わたしは医師で、栄養学を専門にしています。
この分野をやっていていつも思うのは、医師というだけで栄養を分かった気になっている方が残念ながら非常に多いということです。
患者さんが読んでいたので目を通しましたが、キャッチーな見出しの章が多く、内容も稚拙で極端なものが多かったように思います。
また、出典やエビデンスに乏しい記述が多く、どう根拠をつけるのかと思うと「私もやってます」という個人の感想で結ぶ乱暴な構成が鼻につきます。
栄養学は非常に地味で、楽な近道のない分野です。
大原則として摂取カロリーが消費カロリーを下回らないと痩せるわけはない。
生きていくための栄養が不足した時に自分の体に貯めておいたものをエネルギーとして消費します。
これを痩せると言います。
糖質以外では太らない、という本書の主張ですが野生のライオンなどの肉食獣は炭水化物はほぼ全くとりません。
しかし体重は0kgではありませんし、血糖値も0ではありません。
脂質も蛋白質も体の中で糖新生といって糖に作り変えられるからです。
そして人間も同じ哺乳類です。
あまりにも医学的な基礎からかけ離れた、恐ろしい記載です。
厚労省に報告してもいいレベルです。
総カロリーを1番に考えながら地道に学んで実践していくことが、食事療法の唯一の成功への近道であることが認知されるよう、切に願います。
過剰を削り、不足を補う。
理想的な量を知るためにエビデンスを蓄積する。
栄養学の本質です。
断言します。
この著者は医師免許を持っているだけの、栄養学のど素人です。
ど素人が医師という立場を悪用して売れる本を書いただけです。
この分野をやっていていつも思うのは、医師というだけで栄養を分かった気になっている方が残念ながら非常に多いということです。
患者さんが読んでいたので目を通しましたが、キャッチーな見出しの章が多く、内容も稚拙で極端なものが多かったように思います。
また、出典やエビデンスに乏しい記述が多く、どう根拠をつけるのかと思うと「私もやってます」という個人の感想で結ぶ乱暴な構成が鼻につきます。
栄養学は非常に地味で、楽な近道のない分野です。
大原則として摂取カロリーが消費カロリーを下回らないと痩せるわけはない。
生きていくための栄養が不足した時に自分の体に貯めておいたものをエネルギーとして消費します。
これを痩せると言います。
糖質以外では太らない、という本書の主張ですが野生のライオンなどの肉食獣は炭水化物はほぼ全くとりません。
しかし体重は0kgではありませんし、血糖値も0ではありません。
脂質も蛋白質も体の中で糖新生といって糖に作り変えられるからです。
そして人間も同じ哺乳類です。
あまりにも医学的な基礎からかけ離れた、恐ろしい記載です。
厚労省に報告してもいいレベルです。
総カロリーを1番に考えながら地道に学んで実践していくことが、食事療法の唯一の成功への近道であることが認知されるよう、切に願います。
過剰を削り、不足を補う。
理想的な量を知るためにエビデンスを蓄積する。
栄養学の本質です。
断言します。
この著者は医師免許を持っているだけの、栄養学のど素人です。
ど素人が医師という立場を悪用して売れる本を書いただけです。
2019年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
典型的なステレオタイプ(物事を極端に単純化し、我田引水の結論に導く)
気を付けて読まなければならない本です。 宣伝文句につられないで、
多くのレビューを参照してからの方が良いでしょう。
知ったかぶりする癖のある自分には自戒の書として読みました。
気を付けて読まなければならない本です。 宣伝文句につられないで、
多くのレビューを参照してからの方が良いでしょう。
知ったかぶりする癖のある自分には自戒の書として読みました。
2018年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく血糖値を上げるな、安定させろ!
これに尽きる内容です。
太るのは脂質ではなく、糖質だとありますが、実際は脂質でも太ります。
糖質抜いても鬼のようにそれ以外のものを食べたら太るわけで。当たり前ですよね。
カロリーの摂り過ぎで太るという最新のメタ分析もあります。
しかし、そういった事を差し引いても読む価値はあると思います。
何故なら現代の人類が、糖質を摂り過ぎているのは間違いないからです。
文明病に気づくキッカケになる一冊だと思います。
これを読んだら清涼飲料水などは絶対に口にしたくなくなります。
これに尽きる内容です。
太るのは脂質ではなく、糖質だとありますが、実際は脂質でも太ります。
糖質抜いても鬼のようにそれ以外のものを食べたら太るわけで。当たり前ですよね。
カロリーの摂り過ぎで太るという最新のメタ分析もあります。
しかし、そういった事を差し引いても読む価値はあると思います。
何故なら現代の人類が、糖質を摂り過ぎているのは間違いないからです。
文明病に気づくキッカケになる一冊だと思います。
これを読んだら清涼飲料水などは絶対に口にしたくなくなります。