ダイエットとしての目新しさがあるわけではないとガッカリする人こそ読んでほしい。
医学部卒の医療ライターならではのしっかりしたエビデンス付けと飾らないお人柄からくる優しい文章。
太ってるのは重々承知なのに
痩せられないで自分の意思の弱さに落ち込んでる人は
論理的に助けられます。
中でも私には
太っている人は時間先行率が高いという報告が
とても刺さりました。
今まで大きなリバウンドを繰り返し、身体と心を壊してきましたが、この本がまたダイエットへの背中を押してくれました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
医療記者のダイエット 最新科学を武器に40キロやせた 単行本 – 2020/6/2
購入を強化する
意志で無理なら、科学でやせる!
自分を変えようとしても、しんどい。
しんどいことは続かない。
怠惰な自分をちょっとずつ騙して、気づいたらやせているようにする。
変えるべきは、生活です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「やせて」と言われて「わかってるって」「がんばるから」という返事をしたことのあるすべての人のために、僕はこの本を書きました。
なぜなら、この言葉が決してウソでないことを、他ならぬ僕自身がよく知っているからです。
医療記者になった当初から、ダイエットをテーマにした取材を続け、自分でも実践してきました。
“走る哲学者”為末大さん、筋肉体操の谷本道哉先生、医師、管理栄養士、フィットネストレーナー……
このノウハウは、きっと多くの人がダイエットを成功させるために役立つと信じています。
この本では
1. ダイエットの原理原則を紹介します。
2. 現時点でもっとも正しいダイエットの情報を紹介します。
3. 意志だけでなく環境を変える方法を紹介します。
僕のダイエットの日々と一緒に、あなたも自分のダイエットを成功させてみませんか。
自分を変えようとしても、しんどい。
しんどいことは続かない。
怠惰な自分をちょっとずつ騙して、気づいたらやせているようにする。
変えるべきは、生活です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「やせて」と言われて「わかってるって」「がんばるから」という返事をしたことのあるすべての人のために、僕はこの本を書きました。
なぜなら、この言葉が決してウソでないことを、他ならぬ僕自身がよく知っているからです。
医療記者になった当初から、ダイエットをテーマにした取材を続け、自分でも実践してきました。
“走る哲学者”為末大さん、筋肉体操の谷本道哉先生、医師、管理栄養士、フィットネストレーナー……
このノウハウは、きっと多くの人がダイエットを成功させるために役立つと信じています。
この本では
1. ダイエットの原理原則を紹介します。
2. 現時点でもっとも正しいダイエットの情報を紹介します。
3. 意志だけでなく環境を変える方法を紹介します。
僕のダイエットの日々と一緒に、あなたも自分のダイエットを成功させてみませんか。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2020/6/2
- 寸法12.9 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104041088763
- ISBN-13978-4041088760
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
スマホアプリ、Fitbit、体組成計、糖質制限、運動報告部―自宅でできる!やせるための答えは“環境”だった。専門家に取材し、自ら実践した全記録。
著者について
●朽木 誠一郎:1986年生まれ、茨城県出身。朝日新聞withnews副編集長・同医療記者。群馬大学医学部医学科卒。2014年メディア運営企業に入社、有限会社ノオトを経て2017年にネットの報道機関へ。医療報道部門の立ち上げに従事し、「医療記者」としての活動を開始。2019年に朝日新聞社に転職、2020年3月より現職。著書に『健康を食い物にするメディアたち』(ディスカヴァー携書)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
朽木/誠一郎
1986年生まれ、茨城県出身。朝日新聞withnews副編集長・同医療記者。群馬大学医学部医学科卒。2014年メディア運営企業に入社、有限会社ノオトを経て2017年にネットの報道機関へ。医療報道部門の立ち上げに従事し、「医療記者」としての活動を開始。2019年に朝日新聞社に転職、2020年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1986年生まれ、茨城県出身。朝日新聞withnews副編集長・同医療記者。群馬大学医学部医学科卒。2014年メディア運営企業に入社、有限会社ノオトを経て2017年にネットの報道機関へ。医療報道部門の立ち上げに従事し、「医療記者」としての活動を開始。2019年に朝日新聞社に転職、2020年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 医療記者のダイエット 最新科学を武器に40キロやせた (角川書店単行本) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2020/6/2)
- 発売日 : 2020/6/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4041088763
- ISBN-13 : 978-4041088760
- 寸法 : 12.9 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 233,290位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 554位メイクアップ
- - 1,877位ダイエット
- - 24,374位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1986年生まれ、茨城県出身。朝日新聞withnews副編集長・同医療記者。群馬大学医学部医学科卒。2014年メディア運営企業に入社。編集プロダクション・有限会社ノオトを経て2017年にネットの報道機関・BuzzFeed Japanへ。医療報道部門のBuzzFeed Japan Medical立ち上げに従事し、「医療記者」としての活動を開始。2018年3月に単著『健康を食い物にするメディアたち』を出版。2019年に朝日新聞社に転職、2020年3月より現職。雑誌『Mac Fan』で「医療とApple」連載中。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
60 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月4日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
40人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年6月2日に日本でレビュー済み
有象無象の情報があふれ、楽して痩せる方法をうたう本が売れやすいご時世において、
「現時点でもっとも正しいダイエット」の情報を専門家の知見とともに紹介した本。
とにかく考え方と伝え方が誠実で読んでよかった。
石川善樹先生の『最後のダイエット』もそうだが、結局は方法以上に痩せる環境をどう作るかが大事だと痛感させられる。環境のせいにするのはよくないが、環境を軽視するのはもっとよくない。
また、体験記部分も元ウェブライターだけあって読ませるものだった。
なお、著者は医学部医学科卒業だが医師ではない。
あくまで取材者としての立場を貫いていて、そして自身の価値観を押し付けるような記述は一つも見当たらない。
自分がこれで痩せたから正解、という言い方もしていない。
太っているときの写真も別に笑顔である。
そうした本にもかかわらず、事実誤認だらけの半ば風評被害のようなレビューをつける人にはたしかにこの本は向いていないと思う。
「現時点でもっとも正しいダイエット」の情報を専門家の知見とともに紹介した本。
とにかく考え方と伝え方が誠実で読んでよかった。
石川善樹先生の『最後のダイエット』もそうだが、結局は方法以上に痩せる環境をどう作るかが大事だと痛感させられる。環境のせいにするのはよくないが、環境を軽視するのはもっとよくない。
また、体験記部分も元ウェブライターだけあって読ませるものだった。
なお、著者は医学部医学科卒業だが医師ではない。
あくまで取材者としての立場を貫いていて、そして自身の価値観を押し付けるような記述は一つも見当たらない。
自分がこれで痩せたから正解、という言い方もしていない。
太っているときの写真も別に笑顔である。
そうした本にもかかわらず、事実誤認だらけの半ば風評被害のようなレビューをつける人にはたしかにこの本は向いていないと思う。
2020年6月2日に日本でレビュー済み
この本の表紙のビフォーアフターが適切ではないです。
「がっかりした表情」と「嬉しそうな表情」なら後者の方が素晴らしく感じるのは当たり前です。
「痩せているから」ではなく「笑顔だから」素晴らしいんです。
芸人の渡辺直美さんも笑顔だから素晴らしいんです。
「容姿」なんて言葉は嫌いです。
どんな体重の時でも笑顔でいれるその心(価値観)が素晴らしいんです。
著者の価値観だと「太ったら悲しい」という事になります。
リバウンドに怯える日々になってしまいます。
肉体と精神はどちらの方が大事ですか?
全員精神と答えるはずです。
---------------------
著者は最近ダイエットに成功したばかりなのになぜ著者のダイエット方法だとリバウンドしないと言えるんですか?
「5年間リバウンドしていません」とか説得力のある言葉を言ってほしかったです。
現時点で「これは良いダイエット方法だ」と言うのは時期尚早です。
それに著者のダイエット方法は著者しか試していないのにどうして他の人にも効果があると言えるんですか?
せめて他の人にも試して効果を確認してほしかったです。
エビデンスのあるA
エビデンスのあるB
エビデンスのあるC
そのA、B、Cを組み合わせたD(著者オリジナル)はエビデンスがないんですよ。
Dも検証が必要なんです。
検証不足だと感じました。
著者のダイエット方法は「挫折率」が考慮されていません。
それから著者ら運営のニュースサイトでは「飲むだけで痩せるサプリ」が広告されているのに著者は「運動しないと痩せる事はできない」と言っています。
その矛盾も説明してほしかったです。
「がっかりした表情」と「嬉しそうな表情」なら後者の方が素晴らしく感じるのは当たり前です。
「痩せているから」ではなく「笑顔だから」素晴らしいんです。
芸人の渡辺直美さんも笑顔だから素晴らしいんです。
「容姿」なんて言葉は嫌いです。
どんな体重の時でも笑顔でいれるその心(価値観)が素晴らしいんです。
著者の価値観だと「太ったら悲しい」という事になります。
リバウンドに怯える日々になってしまいます。
肉体と精神はどちらの方が大事ですか?
全員精神と答えるはずです。
---------------------
著者は最近ダイエットに成功したばかりなのになぜ著者のダイエット方法だとリバウンドしないと言えるんですか?
「5年間リバウンドしていません」とか説得力のある言葉を言ってほしかったです。
現時点で「これは良いダイエット方法だ」と言うのは時期尚早です。
それに著者のダイエット方法は著者しか試していないのにどうして他の人にも効果があると言えるんですか?
せめて他の人にも試して効果を確認してほしかったです。
エビデンスのあるA
エビデンスのあるB
エビデンスのあるC
そのA、B、Cを組み合わせたD(著者オリジナル)はエビデンスがないんですよ。
Dも検証が必要なんです。
検証不足だと感じました。
著者のダイエット方法は「挫折率」が考慮されていません。
それから著者ら運営のニュースサイトでは「飲むだけで痩せるサプリ」が広告されているのに著者は「運動しないと痩せる事はできない」と言っています。
その矛盾も説明してほしかったです。
2020年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良かった。これからダイエットを始めたい人にとっては最高の指南書と言えるだろう。
特筆すべき点を列挙してみる。
・常にダイエットの当事者目線である。筆者が当事者なので当然と思われるだろうが、ダイエットが成功した後で上から目線にならず、当時の自分を等身大で書いているのは好感が持てた。
・理論と実践のバランスが良い。まずはセオリー通りにやってみた上で、このセオリーは無理ゲーだ!と言って別のもう少し緩い理論で代替するなど。
・ダイエットの段階ごとに躓きやすいことを挙げている。またその乗り越え方が秀逸。筆者のトライアンドエラーを追体験できる。
・スマホを駆使したモチベーション維持法など現代的な内容を含んでいる。
・専門家へのインタビューや科学的エビデンスを随所に取り入れ、科学的に正しい方法を示している。逆にダイエットサプリやアヤシイ情報の見分け方も載っている。
・新聞記者だけあって全体を通して文章が読みやすい。私は一日で読みきった。もちろん内容が薄いということは全くない。
・コストパフォーマンスが良すぎる。倍の値段でも読む価値があると思う。
特筆すべき点を列挙してみる。
・常にダイエットの当事者目線である。筆者が当事者なので当然と思われるだろうが、ダイエットが成功した後で上から目線にならず、当時の自分を等身大で書いているのは好感が持てた。
・理論と実践のバランスが良い。まずはセオリー通りにやってみた上で、このセオリーは無理ゲーだ!と言って別のもう少し緩い理論で代替するなど。
・ダイエットの段階ごとに躓きやすいことを挙げている。またその乗り越え方が秀逸。筆者のトライアンドエラーを追体験できる。
・スマホを駆使したモチベーション維持法など現代的な内容を含んでいる。
・専門家へのインタビューや科学的エビデンスを随所に取り入れ、科学的に正しい方法を示している。逆にダイエットサプリやアヤシイ情報の見分け方も載っている。
・新聞記者だけあって全体を通して文章が読みやすい。私は一日で読みきった。もちろん内容が薄いということは全くない。
・コストパフォーマンスが良すぎる。倍の値段でも読む価値があると思う。
2021年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
率直なところ、あまりガツンとくる内容は無かったと言うのが正直な意見です。
本当に医療記者が書いた内容??とも思えるような
本当に医療記者が書いた内容??とも思えるような