ご当地マンガが好きで読み始めました。
北陸は何回か旅行しましたが、沖縄とか北海道的なわかりやすさはないけど
「日本海側ってこう生きるんだ」という楽しさがあります。
本作はご当地方面に振りすぎず、百合にも振り過ぎずのバランス型です。そういう点も北陸的です。
冬場はともかく、ちょっと住んでみたくなりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
北陸とらいあんぐる 6 (MFコミックス フラッパーシリーズ) コミック – 2020/5/23
購入を強化する
石川・富山・福井の出身の女子高生3人のにぎやか学園コメディ、最終巻!
加賀ひまり・黒部りつ・越前和花の
なかよし3人組の気になる進路は!?
石川・富山・福井出身の女子高生たちのふるさと愛が炸裂!
にぎやか学園コメディ、ついに完結!!
加賀ひまり・黒部りつ・越前和花の
なかよし3人組の気になる進路は!?
石川・富山・福井出身の女子高生たちのふるさと愛が炸裂!
にぎやか学園コメディ、ついに完結!!
- 本の長さ180ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2020/5/23
- 寸法12.8 x 1.3 x 18.2 cm
- ISBN-104040645677
- ISBN-13978-4040645674
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
●ちさこ:マンガ家・イラストレーター。
石川県金沢市出身。
ご当地あるあると女子高コメディを融合した「北陸とらいあんぐる」を月刊コミックフラッパー(KADOKAWA)にて連載中。2017年にいしかわ観光特使(石川)、とやまふるさと大使(富山)、Juratic PR応援隊(福井)にトリプル就任。
主な作品は「北陸とらいあんぐる」「今どきの女子高生が何を考えてるかわからなくてつらい」(ともにKADOKAWA刊)など。
石川県金沢市出身。
ご当地あるあると女子高コメディを融合した「北陸とらいあんぐる」を月刊コミックフラッパー(KADOKAWA)にて連載中。2017年にいしかわ観光特使(石川)、とやまふるさと大使(富山)、Juratic PR応援隊(福井)にトリプル就任。
主な作品は「北陸とらいあんぐる」「今どきの女子高生が何を考えてるかわからなくてつらい」(ともにKADOKAWA刊)など。
1分以内にKindleで 北陸とらいあんぐる 6 (MFコミックス フラッパーシリーズ) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.7
星5つ中の4.7
48 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
石川・富山・福井の北陸三県いうエリアでは圧倒的に支持される笑いとツッコミが満載。
終わってしまうんだ。
「なんでやろ?」と言われれば、「ハチバン」が北陸の合い言葉!
終わってしまうんだ。
「なんでやろ?」と言われれば、「ハチバン」が北陸の合い言葉!
2020年5月25日に日本でレビュー済み
最終巻なのに、帯にダンディなんて持ってこないでください。
微妙でしたし、石川出身だったなんて知らんかったスわ。
さて、ついに最終巻になってしまいました。
ここにきて新たなライヴァル、岐阜出身の飛騨孝美が登場したり(以前出てた?)、
上杉先輩が卒業したり、と思ったら最終巻だからすぐにひまりたちも卒業になったりと、
実に忙しい最終巻でありました。
あ、第53話収録の「能登七緒の夏休み」が自分的には最高でした。
あと、越前和花の黒部りつと加賀ひまりの邂逅のウソ記憶、
「石川県民にはその辺の草でも食わせておけ!!」は魔夜峰央っぽくてバカ受けでした。
一つの作品としては終わりましたが、
能登七緒、上杉糸をはじめ、魅力的かつ強烈な個性を持ったキャラが多かったので、
ぜひともちさこ氏の後の作品にクロスオーバーさせて登場させてもらいたいです。
上述の飛騨孝美なんて、一回で終わらすには惜しい個性でしたから。
勿論、百合推奨w
というか七緒×糸なら、大枚はたいてでも読みたいですw
とりあえず、おつかれさまでした。
ちさこ氏の次回作に期待しております。
七緒の復活も期待しておりますw
微妙でしたし、石川出身だったなんて知らんかったスわ。
さて、ついに最終巻になってしまいました。
ここにきて新たなライヴァル、岐阜出身の飛騨孝美が登場したり(以前出てた?)、
上杉先輩が卒業したり、と思ったら最終巻だからすぐにひまりたちも卒業になったりと、
実に忙しい最終巻でありました。
あ、第53話収録の「能登七緒の夏休み」が自分的には最高でした。
あと、越前和花の黒部りつと加賀ひまりの邂逅のウソ記憶、
「石川県民にはその辺の草でも食わせておけ!!」は魔夜峰央っぽくてバカ受けでした。
一つの作品としては終わりましたが、
能登七緒、上杉糸をはじめ、魅力的かつ強烈な個性を持ったキャラが多かったので、
ぜひともちさこ氏の後の作品にクロスオーバーさせて登場させてもらいたいです。
上述の飛騨孝美なんて、一回で終わらすには惜しい個性でしたから。
勿論、百合推奨w
というか七緒×糸なら、大枚はたいてでも読みたいですw
とりあえず、おつかれさまでした。
ちさこ氏の次回作に期待しております。
七緒の復活も期待しておりますw
2020年10月6日に日本でレビュー済み
おにぎり対決の話が面白かった。
自分福井県民なんだが、米の最新品種といえば"いちほまれ"しかないと思ってた。この本読んで、ほぼ同時期に百万穀や富富富が誕生してたことを初めて知りました。
自分福井県民なんだが、米の最新品種といえば"いちほまれ"しかないと思ってた。この本読んで、ほぼ同時期に百万穀や富富富が誕生してたことを初めて知りました。