歯科医師仲間内でも賛否両論があるが、自分にとっては
臨床を一変させるほどの影響力があった。筒井先生の咬合理論は、
歯科の究極の理論となリ得るし、外科、補綴に関しても、かなり詳しく記述してあり、別冊とともに熟読すれば、へたな高額な講習会よりも
よほどためになります。
包括歯科臨床 (日本語) 大型本 – 2003/2/1
筒井 昌秀
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
筒井 照子
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ448ページ
-
言語日本語
-
出版社クインテッセンス出版
-
発売日2003/2/1
-
ISBN-104874177557
-
ISBN-13978-4874177556
よく一緒に購入されている商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 包括歯科臨床II 顎口腔機能の診断と回復筒井 照子大型本
- 下川公一臨床セミナーアドバンスコースより「下川の臨床咬合」受講ノート 安全な咬合・危ない咬合駒澤 誉単行本
- 診断力のつくセファログラム読みとりのテクニック村松 裕之単行本(ソフトカバー)
- 歯界展望 別冊 はじめての全部床義歯松田 謙一雑誌
- イラストで見る筒井昌秀の臨床テクニック大型本
- はじめての顕微鏡 マイクロスコープが「見える」「使える」ようになる本三橋 純単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
顎口腔系にはたらく力とそのコントロール、修復的歯牙移動、炎症のコントロールとメインテナンスしやすい歯周組織の構築、補綴処置と口腔環境の改善など、歯科臨床の重要な考え方を紹介する。
登録情報
- 出版社 : クインテッセンス出版 (2003/2/1)
- 発売日 : 2003/2/1
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4874177557
- ISBN-13 : 978-4874177556
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 891,601位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 59,042位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。