間違いなく良書です。
内容についての理解は読者に委ねられると思いますがキュレーターである著者が人生を作品と捉えた上で故人の論を参考にしながらも著者なりの人生観(作品とその過程にあるものとは)を描いたある種の哲学書であると当方は解釈しました。
著者の様に時代を超越して存在する普遍的な物事や感覚について、本書を読む前から潜在的に意識をしていた者でなければ初見では理解に苦しむと思います。本書では故人の言葉の引用が目立ちますが故人の主張を踏まえての著者なりのアンサーですのでここに退屈を感じて戯言と批判してしまうと元も子もありません。
本書を読んだ読者が新たに読者なりのアンサーを見つけ出す事が著者の真に意図する所だと思います。
制作へ 上妻世海初期論考集 (日本語) 単行本 – 2018/10/16
この商品の特別キャンペーン
2 件
-
SUUMO住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円OFF。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
プライム会員限定セール プライム会員限定ポイント。
プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
無料で使えるブックカバー
好きなデザインを選んで取り付けよう! 詳しくはこちら。
商品の説明
内容紹介
上妻世海による2016年から現在までの論考集。
書き下ろしのほか、書籍、雑誌、Webメディアなどで発表したテキスト全13本を所収。
「審美眼と鑑賞を巡るフィールドワークは感性を培う。その創造性への接近こそが、インターネット以後を生きる人類の新たなる生存戦略だ。上妻世海はその実践を通じて、鑑賞体験のアップデートを教えてくれる。」― 落合陽一
「ふらりと人類学の研究会に現れ高度に抽象を論じた上妻世海は、やがて極上の制作論を書き上げた。いま彼に学ばねばならない。」― 奥野克巳(文化人類学者)
「僕はキュレーション、対話、執筆などを通じ、さまざまな仕方で制作的身体をつくってきた。視点の交差と折り返し、魅惑の形式、リバースエンジニアリング、プロトタイプ、共同性、複数の時間の形式とその場所、そして制作。この本は、その軌跡。」― 上妻世海
内容(「BOOK」データベースより)
上妻世海による2016年から現在までの論考集。書き下ろしのほか、書籍、雑誌、Webメディアなどで発表したテキスト全13本を所収。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|