別所 隆弘

滋賀県大津市出身。フォトグラファー / 文学研究者のパラレルジョブ。
National Geographic社主催の世界最大級のフォトコンテストであるNature Photographer of the Year "Aerials" 2位など、国内外の写真賞多数受賞。写真と文学という2つの領域を横断することで新しい表現領域を模索する。
滋賀、京都を中心とした"Around The Lake"というテーマでの撮影がライフワーク。
National Geographic社主催の世界最大級のフォトコンテストであるNature Photographer of the Year "Aerials" 2位など、国内外の写真賞多数受賞。写真と文学という2つの領域を横断することで新しい表現領域を模索する。
滋賀、京都を中心とした"Around The Lake"というテーマでの撮影がライフワーク。
他のお客様が一緒に購入した商品:
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
別所 隆弘の作品
和書
SNS時代のフォトグラファーガイドブック
2019/11/20
¥2,090
¥2,200
ポイント:
21pt
(1%)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
写真が好き、SNSが好き でも、どう活用していいのかわからない…… そんなあなたのためにつくりました!
WEBマガジン「XICO」(ヒーコ)がプロデュースする
SNS時代に求められるフォトグラファーのあり方をまとめた1冊。
7名のフォトグラファーの思考・信条を通じて、
SNSを活用して、写真活動を広げていく方法を紹介します。
▼執筆陣は7名、総フォロワー数は100万人超!
・黒田明臣(@crypingraphy)
・もろんのん(@moron_non)
・ENO(@eeeno1218)
・haru wagnus(@HaRu_Nus)
・高橋伸哉(@shinya_1972_)
・宮瀬浩一(@koichi1717)
・別所隆弘(@TakahiroBessho)
写真が好き、SNSが好き でも、どう活用していいのかわからない…… そんなあなたのためにつくりました!
WEBマガジン「XICO」(ヒーコ)がプロデュースする
SNS時代に求められるフォトグラファーのあり方をまとめた1冊。
7名のフォトグラファーの思考・信条を通じて、
SNSを活用して、写真活動を広げていく方法を紹介します。
▼執筆陣は7名、総フォロワー数は100万人超!
・黒田明臣(@crypingraphy)
・もろんのん(@moron_non)
・ENO(@eeeno1218)
・haru wagnus(@HaRu_Nus)
・高橋伸哉(@shinya_1972_)
・宮瀬浩一(@koichi1717)
・別所隆弘(@TakahiroBessho)
その他の版型:
大型本
心を震わせるドラマチック写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ
2016/11/18
¥1,650
¥1,848
ポイント:
833pt
(50%)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
雰囲気のいい「色」「構図」「光」「被写体選び」…
流行の撮り方を押さえれば、あなたもドラマチックな写真が撮れる!
今TwitterやInstagramなどのSNSで人気のある写真家7人(なんと総フォロワー数85万人!)が
SNSで反響があった写真の撮り方を交えながら、
見る人の心を震わせるための色の使い方や雰囲気の作り方を解説します。
点構図をいかした「もの寂しげな風景」
フィルターとあるものを使って表現する「ふんわりした花」
マジックアワーの「ノスタルジックなスナップ」
引きの構図で写した「独特な世界観のポートレート」
シャッター速度をコントロールして表現する「キラキラ飛行機夜景」
半逆光をいかした「爽やかな朝の風景」など、
イメージキーワードごとに撮り方を解説しており、
いつもの写真をドラマチックにするためのヒントが満載です。
本書を読んで、あなただけののオリジ
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
雰囲気のいい「色」「構図」「光」「被写体選び」…
流行の撮り方を押さえれば、あなたもドラマチックな写真が撮れる!
今TwitterやInstagramなどのSNSで人気のある写真家7人(なんと総フォロワー数85万人!)が
SNSで反響があった写真の撮り方を交えながら、
見る人の心を震わせるための色の使い方や雰囲気の作り方を解説します。
点構図をいかした「もの寂しげな風景」
フィルターとあるものを使って表現する「ふんわりした花」
マジックアワーの「ノスタルジックなスナップ」
引きの構図で写した「独特な世界観のポートレート」
シャッター速度をコントロールして表現する「キラキラ飛行機夜景」
半逆光をいかした「爽やかな朝の風景」など、
イメージキーワードごとに撮り方を解説しており、
いつもの写真をドラマチックにするためのヒントが満載です。
本書を読んで、あなただけののオリジ
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
最高の1枚を「撮る・仕上げる」で生み出す 超絶写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ
2017/07/07
¥1,584
¥1,980
ポイント:
16pt
(1%)
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
「イメージ」「ロケーション」「撮影」「RAW現像」で、見る人を魅了する最高の1枚が撮れる!
SNSでも人気のフォトグラファー7人が、ロケーション選びから撮影テクニック、そしてRAW現像テクニックに至るまで、最高の1枚を生み出すための超絶技巧を解説します。
特に難しいイメージのあるRAW現像は、どのように行うのか、STEP形式で解説しているので、初めてでも簡単に仕上げることができます。
※本書のRAW現像の手順はLightroomを使って解説しています
映り込みをいかした「清々しい爽やかな風景」
花をポツンと配置した「もの寂しげな花」
イルミネーションが特徴的な「都会的なスナップ」
どこか懐かしい感じの「フィルムのようなポートレート」
煙が印象的な「SF世界のような工場夜景」
彩度を抑えた「シックなテーブルフォト」 など
イメージキーワードごとに解説しているので、
自分の撮りたい
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
「イメージ」「ロケーション」「撮影」「RAW現像」で、見る人を魅了する最高の1枚が撮れる!
SNSでも人気のフォトグラファー7人が、ロケーション選びから撮影テクニック、そしてRAW現像テクニックに至るまで、最高の1枚を生み出すための超絶技巧を解説します。
特に難しいイメージのあるRAW現像は、どのように行うのか、STEP形式で解説しているので、初めてでも簡単に仕上げることができます。
※本書のRAW現像の手順はLightroomを使って解説しています
映り込みをいかした「清々しい爽やかな風景」
花をポツンと配置した「もの寂しげな花」
イルミネーションが特徴的な「都会的なスナップ」
どこか懐かしい感じの「フィルムのようなポートレート」
煙が印象的な「SF世界のような工場夜景」
彩度を抑えた「シックなテーブルフォト」 など
イメージキーワードごとに解説しているので、
自分の撮りたい
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ
2019/01/11
¥1,881
¥1,980
ポイント:
19pt
(1%)
大人気の「こんな写真が撮れるのか!」シリーズ第6弾! あの作品は一体どうやって生まれたのか!?
人気フォトグラファーによる、自分だけの最高の一枚にたどり着くための道のりを大公開!
本書は、「見る人に共感や想像を呼び起こす物語」と、それを表現する方法にスポットを当てて、人を魅了する「最高の一枚」を生み出すノウハウを紹介します。
作品が生まれるまでの「発想」「準備」「撮影」「仕上げ」の4つのプロセスを紐解き、一枚の写真を「作品」にするための発想や思考、技術的なポイント、見せ方のアイデアなどを学ぶことができます。
自分の写真に人の心を揺さぶる「物語」を宿すためのヒントとなる一冊です。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
人気フォトグラファーによる、自分だけの最高の一枚にたどり着くための道のりを大公開!
本書は、「見る人に共感や想像を呼び起こす物語」と、それを表現する方法にスポットを当てて、人を魅了する「最高の一枚」を生み出すノウハウを紹介します。
作品が生まれるまでの「発想」「準備」「撮影」「仕上げ」の4つのプロセスを紐解き、一枚の写真を「作品」にするための発想や思考、技術的なポイント、見せ方のアイデアなどを学ぶことができます。
自分の写真に人の心を揺さぶる「物語」を宿すためのヒントとなる一冊です。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
色と構図で風景をアートに変える 四季の風景写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ
2019/02/15
¥1,756
¥1,848
ポイント:
18pt
(1%)
今人気のあるフォトグラファー8人が、SNSで流行中の多彩な色合いの風景写真の撮り方を解説! 正統派の色合い、構図で撮影した美しい風景写真だけでなく、SNSで人気の「高彩度」「低彩度」といったアーティスティックな色合い風景写真の撮り方がわかります。写真は「春夏秋冬」で分けながら、「色」と「構図」を軸に四季を撮るためのポイントを紹介。各写真家が執筆した風景写真の魅力、マナーコラムも収録しているので読み応え抜群です! 朝霧の幻想的なイメージ、澄み渡る青空のイメージ、力強い夕日のイメージ、幸運な虹のイメージ、多彩なイメージ、絵本のようなイメージ、などなど、イメージキーワードも掲載しているので、芸術的なインスピレーションから風景写真の撮り方がわかります。掲載作品は、実際にSNSで反響のあった写真ばかり。SNSで「この写真すごい! どうやって撮ったんだろう?」と思ったことはありませんか? 本書を読めば、SNSで「いいね!」殺到の芸術的で美しい四季の風景写真が撮れるようになります!
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します