資格試験の勉強中ですが、テキストがさっぱり。
この本は物語であり、ほとんど専門用語があってないわかりやすさ。
入門としてはこれ以上ないほどただただわかりやすく、資格試験用のテキストも理解できるようになりました。
ありがとうございます
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
初心者でもわかる!LawLゆいの会社法入門【会社法!? 任せてください! 新人法務部員ゆいがナビゲート】 単行本 – 2015/6/2
ストーリー仕立てで実務に役立つ! 会社法の概要をつかむ入門書。ビジネスマンは実務で役立つ会社法の知識として、実務家は改正会社法の理解の一助として活用できる一冊。学生さんにもオススメ!
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社第一法規株式会社
- 発売日2015/6/2
- 寸法18.2 x 11.3 x 2 cm
- ISBN-10447405217X
- ISBN-13978-4474052178
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
とある企業の法務部長と新人法務部員「ゆい」との軽快なやりとり(対話形式)で、会社法のポイントをわかりやすく解説した、「LawLゆい」シリーズ第二弾。 平成26年会社法改正にも対応した解説は、「株式会社って何?」というような基本的事項から押さえることができる。会社法入門にピッタリの一冊。
内容(「BOOK」データベースより)
LawLゆいシリーズ第2弾!会社法!?任せてください!新人法務部員ゆいがナビゲート。会社法改正にも対応。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/章博
京都大学法学部卒業。現在、弁護士法人中央総合法律事務所パートナー(京都事務所代表)。株式会社船井総研ホールディングス社外監査役(2013年3月~)。弁護士として、会社法分野や金融法分野に関する数多くの案件に取り組む。また、京都大学法科大学院(2010年4月~)、同志社大学法科大学院(2014年度)、関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科(2007年4月~2013年3月)の非常勤講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都大学法学部卒業。現在、弁護士法人中央総合法律事務所パートナー(京都事務所代表)。株式会社船井総研ホールディングス社外監査役(2013年3月~)。弁護士として、会社法分野や金融法分野に関する数多くの案件に取り組む。また、京都大学法科大学院(2010年4月~)、同志社大学法科大学院(2014年度)、関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科(2007年4月~2013年3月)の非常勤講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

都内の法律事務所でパラリーガルとして働いています。私は法学部ではなかったのですが、仕事で、商業登記手続を行う機会が多いので、勉強がてらに購入しました。まず会社がどういった組織であるのか、どういった機関があるのか、その上で、何のために総会をしているのか、など非常にわかりやすかったです。買ってよかったと思います。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
必要最低限のことが、わかりやすく記載されていると思います。
もう少しどうでも良いやりとりを減らして、会社法の記載に振り分けて頂けると良いのかなという気もしました。
もう少しどうでも良いやりとりを減らして、会社法の記載に振り分けて頂けると良いのかなという気もしました。
2016年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
株式、機関、計算についてのみの内容です。
しかし、まさか全部活字で会話形式だったとは(笑)
主人公と部長がおうむ返しでひたすら、ダラダラと形式で説明してるだけ。
読みづらくて仕方ありませんよ。
小説風というか…行政法ガールって本に似てますね。
主人公のゆいさん、何かちょっとウザいキャラだし…まぁ、安いので星3。
しかし、まさか全部活字で会話形式だったとは(笑)
主人公と部長がおうむ返しでひたすら、ダラダラと形式で説明してるだけ。
読みづらくて仕方ありませんよ。
小説風というか…行政法ガールって本に似てますね。
主人公のゆいさん、何かちょっとウザいキャラだし…まぁ、安いので星3。
2015年6月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、法学部出身ではないのですが、会社で法律の知識が必要な部署に配属になり、焦りながら急いで、いろいろな法律の専門書を手に取り勉強をしています。
しかし、分厚い専門書は壁が高く、気分もページもなかなか進まない・・・。わかりやすく説明してくれる上司や先輩もいない。
そんな私が、法律解説書にはめずらしく可愛い表紙と「初心者でもわかる!」という言葉に惹かれて、この本を購入しました。
この本は、今までの解説書とはまったく違いました! あっという間に、一冊を読破できました。
本全体が一つの物語になっていて、主人公の新人法務部員のゆいが、急に株主総会の担当になり、上司の法務部長(こんな素敵な上司が私にもほしい!心の叫び)の優しく厳しい指導のもと、知識ゼロからどんどん成長し、しっかりとした法務部員に成長していくストーリーです。
物語を読むような感覚で、ゆいと部長の絶妙な会話を楽しみながら会社法の知識が頭に入ってきます。
物語仕立てではありますが、会社法の解説書ですから、会社法の重要な条文はしっかり引用されていますし、用語の説明や定款例もあり、わかりやすい図表による説明もあります。また、索引が付いているので後からでも調べやすくてありがたいです。
さらに、各章ごとに重要なポイントのまとめまで付いています。
この本は、私のように仕事ですぐに会社法の知識が必要だけど、どう勉強したらよいかわからないという人にぴったりです!
物語の中で、主人公のゆいが上司の部長に初歩的な質問を数々しているのですが、私が普段仕事をしていてわからなかったことを 代わりに
ゆいが質問してくれているようで、あいまいだった知識が「そうだったのか!」と、どんどん明確になっていくのでうれしくなってしまいました。私は個人的にゆいちゃんのキャラにとても好感がもてます。
就活中の学生さんや忙しいビジネスマンが通勤電車の中で、教養を増やすために読むのにもオススメです。本のサイズもコンパクトでちょうどいいですよ。でも、表紙が可愛すぎるので、カバーをつけたほうがいいかも。(笑)
この本のような法律の解説書がもっとあればいいなと思います。 とてもオススメの解説書です。
しかし、分厚い専門書は壁が高く、気分もページもなかなか進まない・・・。わかりやすく説明してくれる上司や先輩もいない。
そんな私が、法律解説書にはめずらしく可愛い表紙と「初心者でもわかる!」という言葉に惹かれて、この本を購入しました。
この本は、今までの解説書とはまったく違いました! あっという間に、一冊を読破できました。
本全体が一つの物語になっていて、主人公の新人法務部員のゆいが、急に株主総会の担当になり、上司の法務部長(こんな素敵な上司が私にもほしい!心の叫び)の優しく厳しい指導のもと、知識ゼロからどんどん成長し、しっかりとした法務部員に成長していくストーリーです。
物語を読むような感覚で、ゆいと部長の絶妙な会話を楽しみながら会社法の知識が頭に入ってきます。
物語仕立てではありますが、会社法の解説書ですから、会社法の重要な条文はしっかり引用されていますし、用語の説明や定款例もあり、わかりやすい図表による説明もあります。また、索引が付いているので後からでも調べやすくてありがたいです。
さらに、各章ごとに重要なポイントのまとめまで付いています。
この本は、私のように仕事ですぐに会社法の知識が必要だけど、どう勉強したらよいかわからないという人にぴったりです!
物語の中で、主人公のゆいが上司の部長に初歩的な質問を数々しているのですが、私が普段仕事をしていてわからなかったことを 代わりに
ゆいが質問してくれているようで、あいまいだった知識が「そうだったのか!」と、どんどん明確になっていくのでうれしくなってしまいました。私は個人的にゆいちゃんのキャラにとても好感がもてます。
就活中の学生さんや忙しいビジネスマンが通勤電車の中で、教養を増やすために読むのにもオススメです。本のサイズもコンパクトでちょうどいいですよ。でも、表紙が可愛すぎるので、カバーをつけたほうがいいかも。(笑)
この本のような法律の解説書がもっとあればいいなと思います。 とてもオススメの解説書です。
2021年7月17日に日本でレビュー済み
都内の法律事務所でパラリーガルとして働いています。私は法学部ではなかったのですが、仕事で、商業登記手続を行う機会が多いので、勉強がてらに購入しました。まず会社がどういった組織であるのか、どういった機関があるのか、その上で、何のために総会をしているのか、など非常にわかりやすかったです。買ってよかったと思います。

都内の法律事務所でパラリーガルとして働いています。私は法学部ではなかったのですが、仕事で、商業登記手続を行う機会が多いので、勉強がてらに購入しました。まず会社がどういった組織であるのか、どういった機関があるのか、その上で、何のために総会をしているのか、など非常にわかりやすかったです。買ってよかったと思います。
このレビューの画像

2016年7月8日に日本でレビュー済み
分かりやすく書き下してあり、タイトル通り初心者向け。
分かりやすさ優先のため、間違いではないものの大まかな書き方をしている部分があるが、それが読みやすさにつながっているので、ざっくり掴みたい派の人にはオススメ。
分かりやすさ優先のため、間違いではないものの大まかな書き方をしている部分があるが、それが読みやすさにつながっているので、ざっくり掴みたい派の人にはオススメ。