作品の内容を避けた上での評価。
システム面では厨二用語のルビは同然だが常用漢字以外の字がルビがあったりなかったりする読みにくさ。
フローチャートはいいけど、ただでさえ厨二用語が多いのだからchips機能をつけるべきだと思う。ゲームのstay nightで鯖情報や説明文あっただけに型月信者くらいしか理解しにくいと思う。
PS4のスペックの差か分からないが映像の切り替えが激しいシーン・ムービーでのディスクがあり得ないほど騒音をさせながら回る。
通常版でなく限定版付属のmaterialの用語解説が2ページ程度、あとは設定画。用語解説をするために専門用語や固有名詞キャラ名連発でwikiよりも説明が意味不明。月姫読本の用語解説のまんまとは言わないがもっと崩した感じでもいい気もする。
hollow ataraxiaの特典の際に冊子の表紙が折れていたことが多かったため、謎のケースで取り出しにくい仕様になっている。このページ数なら表紙の紙質上げるだけでよかったのでは?
キャラ説明がほぼないのは後に月姫material資料集を出すのか分からないが、通常版購入でもいいような付属物だと思う。こんなんtype moonの雑誌の付録以下。
Aniplexが関わってこれだけのものが作れるならゲーム作品を分割する方法でなく「空の境界」「Heaven's Feel」みたいに劇場化〇部作で良かったと思う。(地上波アニメはR指定があるので)まあ売るだけ売った後にすると思うけど。
しかし作品の内容はノベルゲームの中では最高傑作であり、長い間待ちに待って発売したことが奇蹟の産物であるので〇クエニや〇トラスみたいに後に続編を出して2つ合わせた完全版1枚でを売る商法をしないで欲しい。先にFGO2部が終わるのか続編が出るのか…FGOが斜陽になった頃に続編をだしてコラボするまでが目に見えてわかる。
信者の過大評価とアンチの間で星3が妥当と思う。