夫と別れ“出会い系"で知り合った人に本をすすめた書店員の話
刺激的なタイトルの通り、本書は出会い系サイトを介して知り合った人に本を薦めまくった実体験に基づく仰天の実録小説。作者の花田菜々子さんは現役の書店員というから驚きだ。
「私の体験談をおもしろがって聞いてくれる方もいれば、『危険だ』と苦言を呈する方も勿論います。物騒なニュースが報じられることもありますが、出会い系サイトで事件に巻きこまれる確率と路上で交通事故に遭う確率はきっと同じ位ではないでしょうか。ツイッターのオフ会でも知らない人と会えるけど、もっと荒っぽい手段でなければ、私の“傷"は癒えないという直感があったのです」
2013年冬、夫に別れを告げて家を飛び出した花田さんは、当時働いていた「ヴィレッジヴァンガード」の仕事にも行き詰まりを感じていた。ままならぬ日々を送る中、ふと目に留まったのが「知らない人と30分だけ会って話してみる」という出会い系サイト「X」だった。
「私の人生を客観的に見ると、夫婦関係は上手くいっていないし、仕事も楽しくない。かといって、夢中になれる趣味や充実したプライベートがあるわけでもない。『あ、何もない! 』とゾッとしました。ヴィレッジにいる限りは、話す内容も考えていることも、だいたい同僚と一緒です。もし違う空間に身を置いたら、どんな言葉を他人から聞けるんだろう? 逆に私は他人に対してどういう言葉を発するんだろう? と思って。今いる場所から抜け出したいという気持ちから、『X』に登録しました」
プロフィール欄に個性を出すため、悩んだ末に書いたのは「今のあなたにぴったりな本を1冊選んでおすすめさせていただきます」。エロ目的の人、平気で嘘をつく人――「X」は魑魅魍魎(ちみもうりょう)の世界かと思いきや、フリーの写真家を目指す女の子に励まされ、笑顔のすてきな映像作家と意気投合し、優しい女性のコーチングを受けて号泣もした。人との出会いを繰り返すうちに、本の薦め方にも変化が生まれたという。
「アマゾンのレコメンド機能のような主観のない紹介が主流になりつつある今、人間が本を薦める意義を考えると、生の言葉を混ぜ込むことなのかな、と。『なぜこの人に、この本を紹介するのか』という部分を省略せず、ポジティブな言葉で伝えることが、本と人を繋ぐ接着剤になる。読書のモチベーションも高まるし、その本の付加価値になると思うんです」
評者:「週刊文春」編集部
(週刊文春 2018年06月21日号掲載)
1979年、東京都生まれ。「ヴィレッジヴァンガード」、「二子玉川蔦屋家電」ブックコンシェルジュ、「パン屋の本屋」店長を経て、現在は「HMV & BOOKS HIBIYA COTTAGE」の店長。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
花田/菜々子
1979年、東京都生まれ。書籍と雑貨の店「ヴィレッジヴァンガード」に12年ほど勤めたのち、「二子玉川蔦屋家電」ブックコンシェルジュ、「パン屋の本屋」店長を経て、現在は「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」の店長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)