この本は英語の勉強本というよりは、アメリカ人の思考や文化を知るための本と言えます。よってビジネスで使う英語の表現集ではありません。
外国人とのビジネスシーンで結果を出すためには、英語力だけではダメと教えてくれる面白い一冊です。タイトルの通りアメリカ人に絞った内容になっているのでイギリス、オーストラリア、シンガポールなどの英語圏と同じように一般化することはできませんが、ためになる持っていて損のない一冊です。
出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣 (幻冬舎新書) (日本語) 新書 – 2018/9/27
小林 真美
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ199ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2018/9/27
-
寸法17.3 x 10.8 x 1 cm
-
ISBN-10434498515X
-
ISBN-13978-4344985155
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣 (幻冬舎新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ある程度の英語力があるのに、外資系企業で上司や同僚、クライアントとのコミュニケーションがうまくとれず、苦労している日本人は少なくない。「それはアメリカ人特有の考え方や思考の癖を理解していないから」と著者。日本人が思うアメリカ人像と、実際のアメリカ人はかなり乖離しており、それに気づくのが遅くて出世できない日本人が非常に多いのだ。「アメリカ人は『発言すること=貢献』と思っている」「アメリカ人は日本人より時間に厳格!」等々、日本人が知らない「本当のアメリカ人」がわかるだけでなく、出世に有利な使える英語も身につく!
著者について
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。外資系証券会社を経てニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスに留学し、MBA取得。
帰国後、フォード自動車の金融子会社に入社し、オーストラリアにあるアジア統括本部に財務マネージャーとして二年間勤務。
その後、ジョンソン、日本アルコンで財務管理職を務め、外資系企業勤務は通算二二年に及ぶ。
現在は会社経営者や管理職をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネス英語の個人指導や企業研修を行う。
帰国後、フォード自動車の金融子会社に入社し、オーストラリアにあるアジア統括本部に財務マネージャーとして二年間勤務。
その後、ジョンソン、日本アルコンで財務管理職を務め、外資系企業勤務は通算二二年に及ぶ。
現在は会社経営者や管理職をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネス英語の個人指導や企業研修を行う。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/真美
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。外資系証券会社を経てニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスに留学し、MBA取得。帰国後、フォード自動車の金融子会社に入社し、オーストラリアにあるアジア統括本部に財務マネージャーとして二年間勤務。その後、ジョンソン、日本アルコンで財務管理職を務め、外資系企業勤務は通算二二年に及ぶ。現在は会社経営者や管理職をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネス英語の個人指導や企業研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。外資系証券会社を経てニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスに留学し、MBA取得。帰国後、フォード自動車の金融子会社に入社し、オーストラリアにあるアジア統括本部に財務マネージャーとして二年間勤務。その後、ジョンソン、日本アルコンで財務管理職を務め、外資系企業勤務は通算二二年に及ぶ。現在は会社経営者や管理職をはじめとするビジネスパーソンに、ビジネス英語の個人指導や企業研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2018/9/27)
- 発売日 : 2018/9/27
- 言語 : 日本語
- 新書 : 199ページ
- ISBN-10 : 434498515X
- ISBN-13 : 978-4344985155
- 寸法 : 17.3 x 10.8 x 1 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 179,920位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 158位ビジネス英文レター・Eメール
- - 302位幻冬舎新書
- - 349位英会話
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
26 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月12日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今まで、アメリカ、ヨーロッパで人と接するときのことをあまり考えたことがありませんでした。今回、この本を読んで、こんな言葉が失礼に当たるのか?と言うようなフレーズをいくつも見ました。今後、注意しながら外国の知り合いと話をする時に確かめながら色々な言葉について話をして行きたいと思っています。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルが扇情的であるが、要は、ビジネスでアメリカ人とうまくやって行くためのコツを、主に英語の表現を中心に紹介した本である。以下の記述は大変参考になったし、有益な英語表現が多数紹介されており、参考にしたい。
・アメリカ人にとって、会って話す時間をとることの価値は非常に高い。
・アメリカ人は、開始時間よりも終了時間を守ることに厳しい。
・fairやintegrityはアメリカ人にとって最重要。
・アメリカ人は自信が無さそうな人を信頼しない。
・英語はお腹から発声し、表情も豊かにする。
・アメリカ人にとって会議は物事を決める場。
・アメリカ人は出身地や出身校への愛着が強い。
・understandは同意という意味も含まれるので要注意。
・アメリカ人にとって、会って話す時間をとることの価値は非常に高い。
・アメリカ人は、開始時間よりも終了時間を守ることに厳しい。
・fairやintegrityはアメリカ人にとって最重要。
・アメリカ人は自信が無さそうな人を信頼しない。
・英語はお腹から発声し、表情も豊かにする。
・アメリカ人にとって会議は物事を決める場。
・アメリカ人は出身地や出身校への愛着が強い。
・understandは同意という意味も含まれるので要注意。