- 単行本: 256ページ
- 出版社: SBクリエイティブ (2008/4/26)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4797347406
- ISBN-13: 978-4797347401
- 発売日: 2008/4/26
- 梱包サイズ: 19.2 x 13.6 x 2.4 cm
- おすすめ度: 16件のカスタマーレビュー
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 145,638位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
写真がもっと好きになる。 単行本 – 2008/4/26
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
毎日、写真を撮るのが好きになる実践の本。
「撮影して、出来上がった写真を見て、満足できて、その写真を人に見せたら、すごく喜んでもらえる」。そんなふうに写真が好きになるには何をしたらいいの? 機材やテクニックのほかにも、実践したら楽しいことが、この本にはたくさん書いてあります。
レビュー
webサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』(編集長・糸井重里)の人気連載を書籍化。
撮影方法や上手な撮り方といったテクニックよりも、写真を撮りたいと思ったときの
「いいな」という気持ちを、写真に映し込むためのコツを伝えます。
「撮影して、出来上がった写真を見て、満足できて、
その写真を人に見せたら、すごく喜んでもらえる。」
・・・そんなふうに写真が好きになるには、何をしたらいいの?
機材やテクニックのほかにも実践したら楽しいことが、
この本にはたくさん書いてあります。
著者の菅原一剛は、若くして単身渡仏し、ファッション誌『ELLE』でデビューした写真家です。
現在、多数の広告写真を手がける一方で、
映画『青い魚』(1996年ベルリン国際映画祭正式招待作品)で撮影監督を担当。
2005年には、坂本竜馬の写真と同じ技法である「湿板写真」を使った作品で、
NEW YORK PACE/MACGILLからデビューを果たしました。
こうした経歴は、すべて菅原の心に芽生えた感情に“まっすぐ”に向き合い、
「どうしても、この感じを撮りたい」という気持ちから生まれた結果です。
テクニックや技術は、「撮りたい」と強く願うことから、必然的に生まれたものです。
また、菅原は一般の人を対象とした写真ワークショップを定期的に開催し、
「どんなアドバイスが効果的か」を経験的に知っています。
そのアドバイスは「人を撮るときは半歩前に、ときには半歩下がって」といった、
実践的で平易な言葉で語られます。
ケータイ、デジタルカメラ、フイルムカメラを問わず、
すべての撮影者が実践すれば必ず「もっと写真が好きになる」、
もっと写真が楽しくなることが具体的に書いてあります。
それは、写真が苦手だった糸井重里をも、
毎日カメラを持ち歩くほどの「写真好き」にしたほどです。 --出版社からのコメント
登録情報 |