基本は、ある程度知っていて、この本を購入したのですが、多く記載してほしい情報としては、
Pluginの作成についてです。まぁ、最後の所で例題が1つ載ってあったのが幸いですね。
もっと、Wiki内のさまざまなAPI使用例やAPI一覧、PlugInとの連携などの例題がほしかったです。
まぁ、本のタイトルにある”入門”だから、しょうがないのですかね。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
入門Wiki―みんなで投稿/編集できるWebの作りかた 単行本 – 2006/7/1
- 本の長さ319ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2006/7/1
- ISBN-10483992080X
- ISBN-13978-4839920807
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
見るだけじゃない、誰でも投稿/編集できるWebサイト!
用件やアイデア、みんなで集まる日時/役立つ情報、議事録、回覧物...。こうした「情報」は自由なWebサイト:Wiki(ウィキ)にまとめてしまおう。
Wikiサイトを見ている人は、記事の投稿/加筆/修正をWebブラウザの上から行うことができます。個人用のメモからまとめサイト、分業による記事執筆、グループウェア的な活用と、Wikiの可能性は無限大です。
一度その魅力にはまってしまうと手放せないWiki(ウィキ)。本書は「これからはじめてみよう」という人のためのWiki入門書です。
Perlによる高機能Wiki「FreeStyle Wiki」の詳細についても解説。
内容(「BOOK」データベースより)
「個人メモ」から「まとめサイト」「グループウェア」的な活用まで。一度その魅力にはまってしまうと手放せない“自由”なWeb:Wiki(ウィキ)本書はこれからはじめてみようという人のためのWiki入門書です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
竹添/直樹
NTTデータ先端技術株式会社に勤務するしがないSE。業務では主にJavaを利用した業務システムやフレームワークの開発に従事している。余暇を利用してオープンソースソフトウェアの開発を行う傍ら、雑誌記事等の執筆も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
NTTデータ先端技術株式会社に勤務するしがないSE。業務では主にJavaを利用した業務システムやフレームワークの開発に従事している。余暇を利用してオープンソースソフトウェアの開発を行う傍ら、雑誌記事等の執筆も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2006/7/1)
- 発売日 : 2006/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 319ページ
- ISBN-10 : 483992080X
- ISBN-13 : 978-4839920807
- Amazon 売れ筋ランキング: - 282,368位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 428位Web構築・管理
- - 17,316位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年10月2日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2006年11月10日に日本でレビュー済み
新奇なツール、Wikiを専門から一般に紹介する、Popな存在感の本だと思います。
livedoorの無料サービスが出たタイミングと、目立つ洗練された装丁に、この本のイキの良さを感じます。
Wikiの自由な可能性と未来への期待に関する考え、そしてカスタマイズの自由さと高機能を持つ自前のWikiクローンを作られた事、そういうところに著者のWikiに対する少年のような純粋さを感じます。そういうところから、このジャンルの中では一番進んだ本じゃないかと思います。
livedoorの無料サービスが出たタイミングと、目立つ洗練された装丁に、この本のイキの良さを感じます。
Wikiの自由な可能性と未来への期待に関する考え、そしてカスタマイズの自由さと高機能を持つ自前のWikiクローンを作られた事、そういうところに著者のWikiに対する少年のような純粋さを感じます。そういうところから、このジャンルの中では一番進んだ本じゃないかと思います。