元JAXA研究員も驚いた! ヤバい「宇宙図鑑」 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/23
谷岡 憲隆
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ144ページ
-
言語日本語
-
出版社青春出版社
-
発売日2019/4/23
-
ISBN-104413231201
-
ISBN-13978-4413231206
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき池内 了大型本
- はじめてのうちゅうえほん大型本
- 宇宙 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)講談社単行本
- 僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない この世で一番おもしろい宇宙入門単行本(ソフトカバー)
- 国立天文台教授が教える ブラックホールってすごいやつ本間 希樹単行本(ソフトカバー)
- 眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 元JAXA研究員も驚いた!ヤバい「宇宙図鑑」 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
漁師は魚の居場所を人工衛星から探している!意外と近い!?宇宙までの距離は東京~富士山くらい。宇宙に行くと顔は丸くなり、背が伸びる!あなたの知らない宇宙がここにあります!
著者について
1969年東京大学宇宙航空研究所に入所。宇宙無線機器の開発に携わる。日本初の人工衛星「おおすみ」の打上に参画する。1974年宇宙開発事業団(現JAXA宇宙航空研究開発機構)に転職し、宇宙無線通信システムの開発をはじめロケットの開発、人工衛星の開発、宇宙ステーションの開発など多くのプロジェクト開発に参画し、地球観測技術研究室長、研究開発部長を歴任して2007年に退職。JAXA退職後は日本電気(株)宇宙開発事業部主席技師長、HIREC(株)主席技師長を勤め後進の指導にあたる。現在はJAXA社友の称号を受け、つくば宇宙センター展示館の技術説明員として活動。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
谷岡/憲隆
1969年、東京大学宇宙航空研究所に入所。宇宙無線機器の開発に携わり、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上に参画。1974年、宇宙開発事業団(現JAXA宇宙航空研究開発機構)に転職し、宇宙無線通信システムの開発をはじめロケットの開発、人工衛星の開発、宇宙ステーションの開発など多くのプロジェクト開発に参画する。地球観測技術研究室長、研究開発部長を歴任して2007年退職。退職後、日本電気株式会社宇宙開発事業部主席技師長、HIREC株式会社主席技師長を務める。JAXA社友の称号を受ける。現在、つくば宇宙センター展示館の技術説明員として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1969年、東京大学宇宙航空研究所に入所。宇宙無線機器の開発に携わり、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上に参画。1974年、宇宙開発事業団(現JAXA宇宙航空研究開発機構)に転職し、宇宙無線通信システムの開発をはじめロケットの開発、人工衛星の開発、宇宙ステーションの開発など多くのプロジェクト開発に参画する。地球観測技術研究室長、研究開発部長を歴任して2007年退職。退職後、日本電気株式会社宇宙開発事業部主席技師長、HIREC株式会社主席技師長を務める。JAXA社友の称号を受ける。現在、つくば宇宙センター展示館の技術説明員として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より

イラストやマンガでわかりやすく解説!
すべての文字にルビがふってあるので、お子様と一緒に楽しめます。

宇宙での生活、ロケット、身近な宇宙利用…
テーマ別でとことん掘り下げ!
一冊読めば“宇宙博士”になれるかも!?

ワクワクドキドキ!だけでは終わらない、次世代型宇宙の教科書
きっといままで、宇宙というものは自分と遠い存在だったと思います。
ここでは見方を変えて、ぜひ自分を中心に置いて宇宙の実態を眺めてみて下さい。
「初のロケットはたった23センチだった」
「漁師は魚を人工衛星から探す」
「新鮮なみかんが宇宙でも食べられる」…など
この本では、宇宙の“ヤバい”情報をたくさん紹介しています。
ぜひ最後までお付き合いください。
元JAXA研究員 谷岡憲隆
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2019/4/23)
- 発売日 : 2019/4/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4413231201
- ISBN-13 : 978-4413231206
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,000位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
50 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
令和元年発売の本書、カスタマーレビュー8件がオール星5つということもあり購入しました。新聞や雑誌ではわかったつもりでいた宇宙、ロケット、人工衛星について、各項目ごとにマンガや挿絵、写真付きで、漢字はすべてルビ付き、本当に「ヤバい」本でした。カーナビは米国の軍事衛星を利用したものと思っていましたが、日本版GPSで精度が大幅に向上したこと、国際宇宙ステーションの中は国境のない平和な場所であること、宇宙食にはラーメンやサラダもあること、トイレが大問題であること、飲み水にも再生すること、宇宙旅行の予約が始まり、たった3日の訓練で可能だが約2800万円かかること、など「ヤバい」ことが満載でした。巻末には人工衛星7基のぬりえが詳しい諸元付きで掲載されています。著者はJAXAの超一流の開発研究者とのこと、むずかしい宇宙開発のことを分かり易く執筆されており、「宇宙開発は国民が身近で便利に使ってもらえるためにある」とのあとがきに感銘を受けました。夏休みに来る小学生の孫に是非読ませようと思っています。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宇宙にはかねがね興味はありましたが、具体的な知識は乏しく漠然としていました。今回この本を読ませていただき改めてびっくり、そして知ったことが多々ありました。
宇宙といえばその起源や謎に目を向けていましたが、この本を読んで将来の宇宙開発に向けた想像を超える現場の研究のことを知り、この年になって正に『こりゃ、もっと勉強しなきゃヤバいぜよ』と思いました。小4の孫にも読ませましたが、宇宙の面白さを知りトリコになりそうな模様です。
宇宙といえばその起源や謎に目を向けていましたが、この本を読んで将来の宇宙開発に向けた想像を超える現場の研究のことを知り、この年になって正に『こりゃ、もっと勉強しなきゃヤバいぜよ』と思いました。小4の孫にも読ませましたが、宇宙の面白さを知りトリコになりそうな模様です。
2019年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供向けに宇宙のことについて分かり易く書いた本という評判を聞いて購入しました。表紙はとても可愛らしいデザインで気に入りました。本を開いてみるとカラフルで絵やマンガもたくさんあり、とても親しみを感じます。
中身を覗いてみると子どもにも分かる天気予報とか、GPS、以外と近いところに宇宙ステーションが飛んでいること、宇宙食のことなどがたくさん紹介されています。実は、最初は子ども向けと思って読み始めたつもりが、大人にとっても知らないことばかりでこれが実に面白い。分かり易い。一気に最後まで読んでしまいました。これは子どもも大人も楽しく読める良本でした。トシチャン
中身を覗いてみると子どもにも分かる天気予報とか、GPS、以外と近いところに宇宙ステーションが飛んでいること、宇宙食のことなどがたくさん紹介されています。実は、最初は子ども向けと思って読み始めたつもりが、大人にとっても知らないことばかりでこれが実に面白い。分かり易い。一気に最後まで読んでしまいました。これは子どもも大人も楽しく読める良本でした。トシチャン
2019年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分と宇宙とは無縁の世界と思いがちですが、この本は超リアルに写真をふんだんに使って、私たちの生活に役立っていることを伝えてくれる素晴らしい解説書です。人工衛星の話、ロケットの話、宇宙飛行士の話などみんな入っている。
内容は、子ども向けとしてありますが、大人が読んでも、えっ、そうなの、どうして?という疑問が疑問を産むので、大人も子どものように好奇心旺盛になれる本だと思います。
内容は、子ども向けとしてありますが、大人が読んでも、えっ、そうなの、どうして?という疑問が疑問を産むので、大人も子どものように好奇心旺盛になれる本だと思います。