移動の新幹線で一気読み、自宅に帰り着いて即やったのは、自身の現行の投資信託の見直しと、その結果としての全解約であった。当然、本書に記載の投資方法にスイッチするつもりだ。こんなに影響されるとは我ながら驚きだが、それだけ書いてあることが明快なのである。
結論の「するべき投資」は、当然出てくる。が、その前段階も、流し読みでもなんでも通って欲しい。まさに「この投資法に騙されている」の網羅、百科事典状態である。これはこれで自分と、そして家族や親戚を戒めるのに、大いに使えるかと。この商品はセールスマンの騙しなので、やめろ。この信託報酬なら、やめろ。……実に潔い。今この瞬間にも、相当銀行に、証券会社に、やられている人は多いのではないか。自分もそうだった。
筆者が、かつてはその内側にいながら、今は独立系の「商品を売らない投資アドバイザー」だからこそ、書ける話ばかりである。こんな本が出て、相当に「中の人」は忌々しいだろう。しかし仕方ない。事実なのだから。詐欺まがいな投資の「被害者」は、少しでも少ないほうが良い。
「自己防衛おじさん」というのが話題になったが、本当に将来に向けて我々は、その資産を自己防衛しなければならなくなった。富裕層も庶民も関係ない。本書は明確に、その一助になる。
元メガバンク・外資系プライベートバンカーが教える お金を増やすなら この1本から始めなさい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/5
安東 隆司
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ312ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2019/12/5
-
ISBN-104478107769
-
ISBN-13978-4478107768
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!単行本(ソフトカバー)
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!単行本(ソフトカバー)
- オニールの成長株発掘法 【第4版】 (ウィザードブックシリーズ)ウィリアム・J・オニール単行本
- めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 改訂第2版単行本(ソフトカバー)
- 日本一カンタンな「投資」と「お金」の本中桐 啓貴単行本(ソフトカバー)
- 世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 元メガバンク・外資系プライベートバンカーが教える お金を増やすなら この1本から始めなさい をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「おすすめ」を買っても損をしてしまうのは、なぜ?「コスト」がわかれば、もうだまされない。金融商品販売をしない、中立なアドバイザーが低コストインデックス運用を解説!
著者について
[著者]
安東隆司(あんどう・りゅうじ)
RIA JAPAN おカネ学株式会社 代表取締役。CFP、日経CNBCなどTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学講師。
三菱UFJ銀行で17年、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテ・ジェネラル信託銀行勤務という、メガバンク、外資系証券・信託銀行で約26年の勤務を経験。
その後半はプライベートバンカーを務め金融商品の運用について熟知。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「預かり資産管理」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる。
著書に『個人型確定拠出年金iDeCoプロの運用教えてあげる! 』(秀和システム)など。
安東隆司(あんどう・りゅうじ)
RIA JAPAN おカネ学株式会社 代表取締役。CFP、日経CNBCなどTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学講師。
三菱UFJ銀行で17年、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテ・ジェネラル信託銀行勤務という、メガバンク、外資系証券・信託銀行で約26年の勤務を経験。
その後半はプライベートバンカーを務め金融商品の運用について熟知。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「預かり資産管理」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる。
著書に『個人型確定拠出年金iDeCoプロの運用教えてあげる! 』(秀和システム)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
安東/隆司
RIA JAPANおカネ学株式会社代表取締役。CFP。日経CNBCなどTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学講師。三菱UFJ銀行で17年、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテ・ジェネラル信託銀行勤務という、メガバンク、外資系証券・信託銀行で約26年の勤務を経験。その後半はプライベートバンカーを務め金融商品の運用について熟知。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「預かり資産管理」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
RIA JAPANおカネ学株式会社代表取締役。CFP。日経CNBCなどTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学講師。三菱UFJ銀行で17年、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテ・ジェネラル信託銀行勤務という、メガバンク、外資系証券・信託銀行で約26年の勤務を経験。その後半はプライベートバンカーを務め金融商品の運用について熟知。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「預かり資産管理」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2019/12/5)
- 発売日 : 2019/12/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 312ページ
- ISBN-10 : 4478107769
- ISBN-13 : 978-4478107768
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 178,669位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 240位債券・為替・外貨預金
- - 895位株式投資・投資信託
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
56 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の後半にある投資信託やETFの紹介は具体的な金融商品が書かれていたので初心者は参考になると思います。
また前半では銀行などで窓口販売される金融商品について経験談でダメな理由が書かれてあり説得力にある内容です。
全体的に、投資に対して食わず嫌いな人や定年間近で投資をやったことのない人などなど投資初心者におすすめの1冊です。
ただ投資信託やETFについて勉強している人には既知の情報が多いので星4つにしました。
また前半では銀行などで窓口販売される金融商品について経験談でダメな理由が書かれてあり説得力にある内容です。
全体的に、投資に対して食わず嫌いな人や定年間近で投資をやったことのない人などなど投資初心者におすすめの1冊です。
ただ投資信託やETFについて勉強している人には既知の情報が多いので星4つにしました。
2019年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
老後になった時に2000万円が必要だと騒がれたのも早速記憶のムコウ側へ行きつつあり、
「いつかやらなきゃ」とは思っていたが、カラッキシ知識のない自分には何をどうしたら良いのかわからない。
そんな中、本書の書名に背中を押され購入。
「銀行の言いなりではお金が減る!」にて語られている金融セールスの裏側は、銀行員だった経歴を持つ著者による内容で生々しくも、衝撃だった。
こうやって銀行って儲けているのかと膝を打ちながら読み進めた。
専門的な知識については6章にて解説があるので、そこから読むのも良いかもしれない。
私みたいな優柔不断な人間は結局どの銘柄が良いのかわからないので迷ってしまうが、
本書は具体的な銘柄を挙げているので自分の投資指針を築く上で非常に役に立つ1冊だと私は感じた。
手遅れになる前に低コストで老後の為の地盤造りを始めたいと思う。
「いつかやらなきゃ」とは思っていたが、カラッキシ知識のない自分には何をどうしたら良いのかわからない。
そんな中、本書の書名に背中を押され購入。
「銀行の言いなりではお金が減る!」にて語られている金融セールスの裏側は、銀行員だった経歴を持つ著者による内容で生々しくも、衝撃だった。
こうやって銀行って儲けているのかと膝を打ちながら読み進めた。
専門的な知識については6章にて解説があるので、そこから読むのも良いかもしれない。
私みたいな優柔不断な人間は結局どの銘柄が良いのかわからないので迷ってしまうが、
本書は具体的な銘柄を挙げているので自分の投資指針を築く上で非常に役に立つ1冊だと私は感じた。
手遅れになる前に低コストで老後の為の地盤造りを始めたいと思う。
2020年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の冒頭から6割くらいまでは銀行がいかに客を騙してあくどい商売をしているかという解説です。
ネットバンクでNISAやiDeCoを始めるにあたり、オススメの銘柄や買い方を知りたかったのですが、前置きが長すぎて疲れました。
始めるべき一本をさっさと教えてくれよ、と。まあ当たり前ですが最後の最後まで出てきませんでしたが。
とはいえ後半は投資初心者の自分には勉強になることも多かったです。
メガバンクなどにまとまった資金をおまかせしている高齢の方などは読む価値ありかと思います。
将来のために備えを始めようという若者は、この本でなくてもわかりやすい本が他にあるかな。(“難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください”など)
ネットバンクでNISAやiDeCoを始めるにあたり、オススメの銘柄や買い方を知りたかったのですが、前置きが長すぎて疲れました。
始めるべき一本をさっさと教えてくれよ、と。まあ当たり前ですが最後の最後まで出てきませんでしたが。
とはいえ後半は投資初心者の自分には勉強になることも多かったです。
メガバンクなどにまとまった資金をおまかせしている高齢の方などは読む価値ありかと思います。
将来のために備えを始めようという若者は、この本でなくてもわかりやすい本が他にあるかな。(“難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください”など)