国内MBAが人生を変える!等身大ビジネスパーソンの社会人大学院
(ビジネススクール)活用術を紹介いたします。
「国内MBAの活用術」について、どこのスクールにも参考になるよう項目を工夫しました。
仕事にも応用できる項目も盛り込んでいますので、一度ご覧になってみてください。お役に立てる部分や参考になる部分がありましたら、それが私の一番の喜びです。
著者について
1978年名古屋市生まれ。マスコミで働きたい一心で、新聞社、放送局でのアルバイトを掛け持ち、大学2年生から就職活動を開始。学費を稼ぎつつ、マスコミ専門学校とのダブルスクールも敢行し実現させる。出版社勤務を経て、株式会社リクルートに入社。『ゼクシィ』の企画営業職を担当。そこで培った独自の営業ノウハウを駆使し、トップの成績を上げる。
退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、"充実体験"を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の場を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現すべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている。
著書に『トップ営業マンとして大切なことはみんなリクルートで教わった』(こう書房)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
江草/三四朗
1978年名古屋市生まれ。マスコミで働きたい一心で、新聞社、放送局でのアルバイトを掛け持ち、大学2年生から就職活動を開始。学費を稼ぎつつ、マスコミ専門学校とのダブルスクールも敢行し実現させる。出版社勤務を経て、株式会社リクルートに入社。『ゼクシィ』の企画営業職を担当。そこで培った独自の営業ノウハウを駆使し、トップの成績を挙げる。退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、“充実実体験”を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の幅を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現するべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)