キャリア形成の選択肢のひとつとして
MBAを考えていたところ、本書に出会った。
それまでMBAというと、イコール「海外」としか
思っていなかったが、本書を読んで国内MBAの道も
「あり」かなと思っている。
本書では、MBAと仕事との両立方法や、注意点などを
時系列(入学〜卒業まで)かつライブ感覚で味わうことができる。
すべて、著者の体験から発せられたメッセージなので
説得力がある。
MBAのみならず、仕事と勉強との両立(例えば、資格試験の受験)を
考えている人には参考になる点が多々あると思う。
ぜひ、多くの人に読んでもらいたい良書だ。
購入オプション
Kindle 価格: | ¥1,320 (税込) |
獲得ポイント: | 13ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
僕がリクルートトップセールスマンからMBAになったわけ 2 Kindle版
仕事と学業、プライベートなどの両立を通し、学業の取り組みはもちろん、入学前から在学期間中の日常生活の楽しみ方や魅力、息抜きの仕方などを、自身の実体験に基づいて指南。
これから社会人大学院を目指す方、あるいはすでに在学している方へ贈るノウハウ解説書。
あなたも、社会人大学院(ビジネススクール)で、忘れかけていた夢を取り戻しにいきませんか?
これから社会人大学院を目指す方、あるいはすでに在学している方へ贈るノウハウ解説書。
あなたも、社会人大学院(ビジネススクール)で、忘れかけていた夢を取り戻しにいきませんか?
- 言語日本語
- 出版社ゴマブックス株式会社
- 発売日2008/8/10
- ファイルサイズ1494 KB
商品の説明
著者からのコメント
国内MBAが人生を変える!等身大ビジネスパーソンの社会人大学院
(ビジネススクール)活用術を紹介いたします。
「国内MBAの活用術」について、どこのスクールにも参考になるよう項目を工夫しました。
仕事にも応用できる項目も盛り込んでいますので、一度ご覧になってみてください。お役に立てる部分や参考になる部分がありましたら、それが私の一番の喜びです。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
1978年名古屋市生まれ。マスコミで働きたい一心で、新聞社、放送局でのアルバイトを掛け持ち、大学2年生から就職活動を開始。学費を稼ぎつつ、マスコミ専門学校とのダブルスクールも敢行し実現させる。出版社勤務を経て、株式会社リクルートに入社。『ゼクシィ』の企画営業職を担当。そこで培った独自の営業ノウハウを駆使し、トップの成績を上げる。
退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、"充実体験"を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の場を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現すべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている。
著書に『トップ営業マンとして大切なことはみんなリクルートで教わった』(こう書房)。 --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、"充実体験"を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の場を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現すべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている。
著書に『トップ営業マンとして大切なことはみんなリクルートで教わった』(こう書房)。 --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
江草/三四朗
1978年名古屋市生まれ。マスコミで働きたい一心で、新聞社、放送局でのアルバイトを掛け持ち、大学2年生から就職活動を開始。学費を稼ぎつつ、マスコミ専門学校とのダブルスクールも敢行し実現させる。出版社勤務を経て、株式会社リクルートに入社。『ゼクシィ』の企画営業職を担当。そこで培った独自の営業ノウハウを駆使し、トップの成績を挙げる。退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、“充実実体験”を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の幅を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現するべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
1978年名古屋市生まれ。マスコミで働きたい一心で、新聞社、放送局でのアルバイトを掛け持ち、大学2年生から就職活動を開始。学費を稼ぎつつ、マスコミ専門学校とのダブルスクールも敢行し実現させる。出版社勤務を経て、株式会社リクルートに入社。『ゼクシィ』の企画営業職を担当。そこで培った独自の営業ノウハウを駆使し、トップの成績を挙げる。退職後は、家業の伝統芸能の舞台撮影業務に携わるかたわら、南山大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程の第一期修了生(MBA)として、「仕事、学業、執筆、プライベートを両立させるだけでなく、いかに充実させるか」を入学前のテーマに掲げ、“充実実体験”を得て、自らの人生に大きな価値を刻む。「伝統芸能の魅力」を伝えながら活躍の幅を広げ、ビジネススクールでの学びや研究を実現するべく、「自分なりの社会貢献」を目指し、日々高い目標に挑み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B007SRJ9AA
- 出版社 : ゴマブックス株式会社 (2008/8/10)
- 発売日 : 2008/8/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1494 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 98ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 417,696位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 1,170位ビジネス教育
- - 1,530位MBA(経営学修士)
- - 13,914位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年8月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2009年3月18日に日本でレビュー済み
社会人大学院MBAコースについて、具体的に詳細に書かれてとってもとっても分かりやすいです。MBAを考えられている人は絶対に読んだ方がいいと思います。
入学までの心構えやコースの選び方、通学中のスケジュール表、卒業後の事など実体験を包み隠さずリアルに書かれていてイメージでき、とても親切です。
また、人が遊んでいる時に努力する大切さや、決して肩書き目当てだけでなく、学ぶ事でどう現職に活かせるか、それを常に意識する事が大切だと教えてくれます。
入学までの心構えやコースの選び方、通学中のスケジュール表、卒業後の事など実体験を包み隠さずリアルに書かれていてイメージでき、とても親切です。
また、人が遊んでいる時に努力する大切さや、決して肩書き目当てだけでなく、学ぶ事でどう現職に活かせるか、それを常に意識する事が大切だと教えてくれます。
2009年5月28日に日本でレビュー済み
著者の熱い思いが詰まった本。
社会人のビジネススクール生活を体系的に整理してある。
本書の売上の一部は、
教育支援、自立支援に役立てられていて、
社会貢献に果敢に挑戦する姿勢に共感。
失礼だが、無名ながら第一期生著者の
今後の活躍が楽しみな人物を予感させた。
ビジネススクールの奮戦記から、
小さな社会貢献を目指したくなる。
そんなきっかけが得られるのでは・・。
社会起業家的な感覚、側面もこの本から学び取れる。
本のタイトルと内容は異なり、
セールスの本ではなく、
(セールスマンにも役立つと思うが・・)
ビジネススクールや社会起業に関心がある人向け。
社会人のビジネススクール生活を体系的に整理してある。
本書の売上の一部は、
教育支援、自立支援に役立てられていて、
社会貢献に果敢に挑戦する姿勢に共感。
失礼だが、無名ながら第一期生著者の
今後の活躍が楽しみな人物を予感させた。
ビジネススクールの奮戦記から、
小さな社会貢献を目指したくなる。
そんなきっかけが得られるのでは・・。
社会起業家的な感覚、側面もこの本から学び取れる。
本のタイトルと内容は異なり、
セールスの本ではなく、
(セールスマンにも役立つと思うが・・)
ビジネススクールや社会起業に関心がある人向け。