お値打ち価格なので、期待してなかったですが、
とても綺麗で新品みたいです。
中味も見やすいです。
購入オプション
Kindle 価格: | ¥1,540 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
使える韓国語単語6500 Kindle版
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は日常生活でよく使う韓国語単語6500語をジャンル別・品詞別に分け、すぐに使えるキーワードに編集しました。暮らしの中でよく使われる基本単語に加え、ライフスタイルの変化に伴って必須になってきたメディアと情報通信・産業・国際関係の単語も充実させました。巻末には全単語の韓国語索引・日本語索引をのせていますので、辞書がわりにも利用できる使える単語集になっています。
本書は日常生活でよく使う韓国語単語6500語をジャンル別・品詞別に分け、すぐに使えるキーワードに編集しました。暮らしの中でよく使われる基本単語に加え、ライフスタイルの変化に伴って必須になってきたメディアと情報通信・産業・国際関係の単語も充実させました。巻末には全単語の韓国語索引・日本語索引をのせていますので、辞書がわりにも利用できる使える単語集になっています。
- 言語日本語
- 出版社ベレ出版
- 発売日2003/6/25
- ファイルサイズ114658 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
タブレット端末での読書には無料アプリ
Kindle for iPad、
Kindle for Android
をご利用ください。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
身のまわりの生活単語プラス経済・国際関係・産業・コンピュータなどの現代用語をジャンル別に分類した使える単語集。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
内容(「MARC」データベースより)
暮らしの中でよく使われる基本単語に加え、ライフスタイルの変化に伴って必須になってきた情報通信、メディア等の単語も充実させた使える一冊。韓国語、日本語索引付き。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田/星姫
1955年韓国生まれ。奈良女子大学大学院(博士課程)終了。立命館大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
1955年韓国生まれ。奈良女子大学大学院(博士課程)終了。立命館大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B00QIMMZZM
- 出版社 : ベレ出版 (2003/6/25)
- 発売日 : 2003/6/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 114658 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 427ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 294,535位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 598位その他の外国語関連書籍
- - 4,873位語学・辞事典・年鑑 (Kindleストア)
- - 6,186位言語学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年4月7日に日本でレビュー済み
英語ならともかく第二外国語を学ぶに辺り、語彙数6500というのは、個人的にはかなりの数だと思います。意思疎通には充分でしょう。しかし、それ故に例文は一部を除き、殆ど付されていないというのが反面のつらい所です。6500単語ですからそこまで紙面を割けないというジレンマもあるでしょう。とにかく、どの外国語を学ぶにしても単語暗記は文で覚えるというのが必須だと思います。記憶がより刻まれ、品詞毎の具体的な使い方をより明確にします。本書は、ハングル検定各級に対応して各単語毎に重要度が掲載されており、これは他書には無いアピールポイントだと思います。ただ例文無しにひたすら暗記する手法は寧ろ骨の折れる行為でもあります。CDで発音を聴けないという点も厳しいですが、例文の有無はそれ以上に重要だと思います。
それと韓国語に関しては、動詞形容詞副詞等は別として名詞は大部分、漢字派生であり日本人の大きなアドバンテージでもあります。例えば「ありがとう」を意味する「カムサ」は「感謝」から来ているというように、少なくとも名詞に関しては原漢字を記してくれたら尚、良かったです。ある無しの覚え方は日本人に関しては圧倒的に違います。
ただ単語集でありながら、助詞、連語、慣用表現、基本文型等も掲載されているのは素晴らしいと思います。
単純な初学の単語集としてより相互索引もありますし、レファレンスブックとしての側面の方がもしかしたら都合が良いかもしれません。
それと韓国語に関しては、動詞形容詞副詞等は別として名詞は大部分、漢字派生であり日本人の大きなアドバンテージでもあります。例えば「ありがとう」を意味する「カムサ」は「感謝」から来ているというように、少なくとも名詞に関しては原漢字を記してくれたら尚、良かったです。ある無しの覚え方は日本人に関しては圧倒的に違います。
ただ単語集でありながら、助詞、連語、慣用表現、基本文型等も掲載されているのは素晴らしいと思います。
単純な初学の単語集としてより相互索引もありますし、レファレンスブックとしての側面の方がもしかしたら都合が良いかもしれません。
2006年1月31日に日本でレビュー済み
ペラペラめくっただけで確かに「使える」という感じはあります。
植物,動物,食べる,住む,着る,遊ぶなど30の分野に体系的に整理されていて,巻末には日本語索引とハングル索引の両方があり,目的の単語がより早く見つけられるように工夫されていて,とても使い勝手のいい単語集だと思います。
レベル的にはハングル検定2級が8000語,準2級が4000語と言われていますので十分準2級程度はカバーしているといえるでしょう。
巻末には,付録的に慣用表現,連語,基本文型と挨拶が収録されていて,ど忘れ防止に大変役立ちそうです。
発音を確認するためのCDは付いていませんので別のテキストで学習する必要があります。カタカナのルビが付いていますが本当の発音とは異なりますのであまり参考にしない方がいいと思います。
個人的にはカタカナのルビが嫌いなので★4つにしました。
植物,動物,食べる,住む,着る,遊ぶなど30の分野に体系的に整理されていて,巻末には日本語索引とハングル索引の両方があり,目的の単語がより早く見つけられるように工夫されていて,とても使い勝手のいい単語集だと思います。
レベル的にはハングル検定2級が8000語,準2級が4000語と言われていますので十分準2級程度はカバーしているといえるでしょう。
巻末には,付録的に慣用表現,連語,基本文型と挨拶が収録されていて,ど忘れ防止に大変役立ちそうです。
発音を確認するためのCDは付いていませんので別のテキストで学習する必要があります。カタカナのルビが付いていますが本当の発音とは異なりますのであまり参考にしない方がいいと思います。
個人的にはカタカナのルビが嫌いなので★4つにしました。
2006年1月17日に日本でレビュー済み
一ページ目から、チェックして、暗記して、またチェックしていきました。とんでもなく大変でした。
この6500語を使いきれる人はなかなかいないと思います。たとえば、コンピュータ関連の用語なんかは、すごく多いけれど、一生懸命暗記するほどのことはないかもしれません。
自分に必要だと思う分野を徹底してやるのがいいと思います。
「使える」韓国語、ということですが、誰にとって「使える」のか?旅行がしたい人なら、こんなに覚えなくて平気です。初歩的なものも難しいものもレベル分けされずに並んでいるので、検定対策にも不向きかもわからないです。
総合的な韓国語力をつけたい人が、がんばるための本だと思います。がまんしてがまんして読み進めると、たとえば漢字の韓国語読みがだんだん身についてきたり、知らないうちにレベルが上がっていきます。
そして最もすばらしいのは、巻末に、薄くはあるけれど充実した熟語リストが載っていることです。これをシッカリ覚えれば初級を卒業したてのホヤホヤから、一気に立派な中級者への仲間入り、と思います。
ただCDがないので、発音の法則をきっちり覚え込んで、見る単語見る単語を正しく声に出していくことが重要でもあり、難しくもあります。
この6500語を使いきれる人はなかなかいないと思います。たとえば、コンピュータ関連の用語なんかは、すごく多いけれど、一生懸命暗記するほどのことはないかもしれません。
自分に必要だと思う分野を徹底してやるのがいいと思います。
「使える」韓国語、ということですが、誰にとって「使える」のか?旅行がしたい人なら、こんなに覚えなくて平気です。初歩的なものも難しいものもレベル分けされずに並んでいるので、検定対策にも不向きかもわからないです。
総合的な韓国語力をつけたい人が、がんばるための本だと思います。がまんしてがまんして読み進めると、たとえば漢字の韓国語読みがだんだん身についてきたり、知らないうちにレベルが上がっていきます。
そして最もすばらしいのは、巻末に、薄くはあるけれど充実した熟語リストが載っていることです。これをシッカリ覚えれば初級を卒業したてのホヤホヤから、一気に立派な中級者への仲間入り、と思います。
ただCDがないので、発音の法則をきっちり覚え込んで、見る単語見る単語を正しく声に出していくことが重要でもあり、難しくもあります。
2005年2月6日に日本でレビュー済み
書籍に並ぶ数ある韓国語単語集の中から、本のめくり心地(紙の素材の質感)や
外観(厚み、サイズ、レイアウト、字体や色刷り)、内容構成などをよ~く見比べて
これが一番使い心地がよさそうだったこと、さらには本書の「まえがき」に
「初級者・中級者向け・・・」「ハングル能力検定試験5級から準2級までの
出題語を収録・・・」など、利用対象レベルが明確に示され、実際単語を見ていくと
「ハングル能力検定試験4級・5級」は「**」、「3級」なら「*」というように
出題単語の横に印字されているし、細やかな配慮と数々の工夫は他の単語集には
見られなかったので、迷わず本書を購入しました。
でも私は超初心者。韓国語発音のカタカナ表記がついているものの実際の発音が
聞けないため、いんちき語を覚えているようで結局超初心者の私には活用できていません。
やはりある程度韓国語ができる人向けだと思います。ううっ、CDがついていればあ~。
(姉妹品の「使える中国語単語8200」にはCDついているのにい~、残ね~ん。)
とても配慮が隅々に施されているのに、悔やまれてなりましぇん。
でも今でもこの単語集で覚える気満々なのです。それほどほんとに
エクセレントな単語集だと思います。CD作ってくださらんかー!
(直接出版社に言え、って感じですよね。すみません。)
外観(厚み、サイズ、レイアウト、字体や色刷り)、内容構成などをよ~く見比べて
これが一番使い心地がよさそうだったこと、さらには本書の「まえがき」に
「初級者・中級者向け・・・」「ハングル能力検定試験5級から準2級までの
出題語を収録・・・」など、利用対象レベルが明確に示され、実際単語を見ていくと
「ハングル能力検定試験4級・5級」は「**」、「3級」なら「*」というように
出題単語の横に印字されているし、細やかな配慮と数々の工夫は他の単語集には
見られなかったので、迷わず本書を購入しました。
でも私は超初心者。韓国語発音のカタカナ表記がついているものの実際の発音が
聞けないため、いんちき語を覚えているようで結局超初心者の私には活用できていません。
やはりある程度韓国語ができる人向けだと思います。ううっ、CDがついていればあ~。
(姉妹品の「使える中国語単語8200」にはCDついているのにい~、残ね~ん。)
とても配慮が隅々に施されているのに、悔やまれてなりましぇん。
でも今でもこの単語集で覚える気満々なのです。それほどほんとに
エクセレントな単語集だと思います。CD作ってくださらんかー!
(直接出版社に言え、って感じですよね。すみません。)