- 【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- 本商品を2021/02/24(水)00:00から2021/05/31(月) 23:59までにご購入いただくと、「いますぐできる自己肯定感UP法を徹底レクチャー」の特典が受けられます。商品出荷時に、ダウンロードURLをメールにてお知らせします。ダウンロードURLをお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。特典のダウンロード期限は2021/08/29(日)23:59となります。 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
【Amazon.co.jp 限定】何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書(DL特典: 自己肯定感チェック~自己理解&目指すべき未来編~) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/16
中島輝
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
この商品の特別キャンペーン
【最大370円OFF】対象の本とSUUMO住宅情報誌の同時購入で合計金額から割引。
2 件
-
【最大370円OFF】対象の本とSUUMO住宅情報誌の同時購入で合計金額から割引。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
データ配信特典。
本商品を2021/02/24(水)00:00から2021/05/31(月) 23:59までにご購入いただくと、「いますぐできる自己肯定感UP法を徹底レクチャー」の特典が受けられます。商品出荷時に、ダウンロードURLをメールにてお知らせします。ダウンロードURLをお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。特典のダウンロード期限は2021/08/29(日)23:59となります。 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
本の長さ320ページ
-
言語日本語
-
出版社SBクリエイティブ
-
発売日2019/2/16
-
ISBN-104797399244
-
ISBN-13978-4797399240
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート単行本
- 自己肯定感diary 運命を変える日記単行本
- 1分自己肯定感 一瞬でメンタルが強くなる33のメソッド単行本(ソフトカバー)
- 「自己肯定感低めの人」のための本単行本(ソフトカバー)
- 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法単行本(ソフトカバー)
- 「脳科学×心理学」で自己肯定感を高める方法 脳と心の両面からのアプローチで1万人超に劇的な効果!単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
仕事、人間関係、恋愛・結婚、子育て…人生は自己肯定感で10割決まる。今いちばん注目されている人気カウンセラーの心を強くする超・実践的な技術。
著者について
自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/作家/トリエ代表。
5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年間後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。
その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。
現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主催し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する。
ツイッターフォロワー3万人、インスタグラムフォロワー3万人。ラインブログは文化人8位とSNSでも話題沸騰中。著書に、『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』(PHP研究所)、『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』(朝日新聞出版)などがある。
5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年間後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。
その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。
現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主催し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する。
ツイッターフォロワー3万人、インスタグラムフォロワー3万人。ラインブログは文化人8位とSNSでも話題沸騰中。著書に、『大丈夫。そのつらい日々も光になる。』(PHP研究所)、『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』(朝日新聞出版)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中島/輝
自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/作家/トリエ代表。5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主宰し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/作家/トリエ代表。5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主宰し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より

|
|
|
---|---|---|
あなたは今、自己肯定感が高いのか低いのか、一瞬で判定します |
右図と似ている図はどっちですか?判定結果は本書6ページを参照 |
あなたの自己肯定感がどうなっているか詳しく診断します診断結果は本書74ページを参照 |
そもそも自己肯定感って何でしょう?
|
|
|
---|---|---|
自己肯定感は次の「6つの感」でできています。 本書では、あなたに必要な「感」を解明し、 その「感」をどのように上げていけばいいか、やさしく解説していきます。 |
|
|
エビデンスに基づいた 自己肯定感の高め方をたくさん紹介しています
|
|
|
---|---|---|
|
|
|

巻末には切りとり式の「自己肯定感ワークシート」を収録。
下がっている「感」のワークをしたり、その日の気分で選んだワークを試したり、お子さんと楽しみながら自己肯定感を高めたり、さまざまなシーンで活躍するワークシートです。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
283 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
ご自身も様々な精神症状に苦しんでこられた著者による、自己肯定感を育むための一冊です。
おそらく、病んでいないフツーに自己肯定感が低い方がこの本に従って実践すれば、自己肯定感は高まるのだと思います。
著者ご自身は、どうやって様々な精神症状を乗り越えてこられたのでしょうか?
こういったことに取り組んで乗り越えられたのでしょうか?
そこが一番知りたいところです。
私自身は既に病んで大切なものを失ってしまった(守るべきものがなくなってしまった)ので、ここから一歩を踏み出すというのはなかなか大変です。
この本に掲載されているテクニック(という言い方もあまり好きではないのですが)をちょっと試してみましたが、すぐに悲しい気持ちで胸が詰まってしまい、クスリに頼ってしまいました。
おそらく、病んでいないフツーに自己肯定感が低い方がこの本に従って実践すれば、自己肯定感は高まるのだと思います。
著者ご自身は、どうやって様々な精神症状を乗り越えてこられたのでしょうか?
こういったことに取り組んで乗り越えられたのでしょうか?
そこが一番知りたいところです。
私自身は既に病んで大切なものを失ってしまった(守るべきものがなくなってしまった)ので、ここから一歩を踏み出すというのはなかなか大変です。
この本に掲載されているテクニック(という言い方もあまり好きではないのですが)をちょっと試してみましたが、すぐに悲しい気持ちで胸が詰まってしまい、クスリに頼ってしまいました。
339人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方のレビューにもありますが、今のところ特に疾患はなく労働を含めた日常生活を送れている方には、この本は受け入れられやすいかもしれません。
うつ病など、精神疾患で悩んでいて、なんとか改善したいと思っている方には、この本に書いてある各トレーニングは大体負荷が重いのではと感じました。
個人的にはやってみようかなと思うトレーニングもありましたが、それをもってしても☆5の高評価レビューが全体の9割を占めていることは、不自然だと感じる内容でした。
うつ病など、精神疾患で悩んでいて、なんとか改善したいと思っている方には、この本に書いてある各トレーニングは大体負荷が重いのではと感じました。
個人的にはやってみようかなと思うトレーニングもありましたが、それをもってしても☆5の高評価レビューが全体の9割を占めていることは、不自然だと感じる内容でした。
2019年7月21日に日本でレビュー済み
「レファレント・パーソンとは、自分のあり方や生き方の価値基準の参考になる人物です。ですから、既に歴史上に残っている、もしくは生存しているが後世何代までも受け継がれるだろう偉人である必要があります」
(本文242頁)
全く意味がわかりません。なんで偉人(有名人)である必要があるんでしょうか?
「仕事で辛い時、あなたがスティーブ・ジョブズなら、どうするでしょうか?
恋愛がうまくいかない時、あなたがココ・シャネルなら、どうするでしょうか?
子育てがうまくいかない時、あなたがヘレン・ケラーなら、どうするでしょうか?
生き辛さを感じていたら、あなたがアンネ・フランクなら、どうするでしょうか?
生き方に迷っているとしたら、あなたがマザー・テレサなら、どうするでしょうか?」
(242-243頁)
読者の皆さん、つくづくナンセンスだとは思いませんか。
「そんなこと言われたって私はその人たちじゃないし、状況だって全然違うし」と誰でも思うと思います。
だから人は悩むのです。
「例えば私は小さい頃、『野口英雄』の偉人伝を読みながら、号泣した覚えがあります。野口英雄は、様々な困難な状況に遭い、経済的にも恵まれませんでしたが、世のため人のためと医療の世界で、人類に大いなる貢献をしました。
私が進路を決める時も、パニック障害で外出が困難になった時も、野口英雄をレファレント・パーソンとしたおかげで、彼のようにあちこち駆け巡り、人のためになることをしようと思うことができたのです。
私の自己肯定感は低下しすぎて底をついていましたが、野口英雄というレファレント・パーソンのおかげで、『大丈夫!できる!』と我に返り、もう一度社会に出ることができました」
(242頁)
名前を間違っていちゃ何の説得力もありません。
指摘なり修正なりできない編集もダメだな。
(本文242頁)
全く意味がわかりません。なんで偉人(有名人)である必要があるんでしょうか?
「仕事で辛い時、あなたがスティーブ・ジョブズなら、どうするでしょうか?
恋愛がうまくいかない時、あなたがココ・シャネルなら、どうするでしょうか?
子育てがうまくいかない時、あなたがヘレン・ケラーなら、どうするでしょうか?
生き辛さを感じていたら、あなたがアンネ・フランクなら、どうするでしょうか?
生き方に迷っているとしたら、あなたがマザー・テレサなら、どうするでしょうか?」
(242-243頁)
読者の皆さん、つくづくナンセンスだとは思いませんか。
「そんなこと言われたって私はその人たちじゃないし、状況だって全然違うし」と誰でも思うと思います。
だから人は悩むのです。
「例えば私は小さい頃、『野口英雄』の偉人伝を読みながら、号泣した覚えがあります。野口英雄は、様々な困難な状況に遭い、経済的にも恵まれませんでしたが、世のため人のためと医療の世界で、人類に大いなる貢献をしました。
私が進路を決める時も、パニック障害で外出が困難になった時も、野口英雄をレファレント・パーソンとしたおかげで、彼のようにあちこち駆け巡り、人のためになることをしようと思うことができたのです。
私の自己肯定感は低下しすぎて底をついていましたが、野口英雄というレファレント・パーソンのおかげで、『大丈夫!できる!』と我に返り、もう一度社会に出ることができました」
(242頁)
名前を間違っていちゃ何の説得力もありません。
指摘なり修正なりできない編集もダメだな。
2019年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「自己肯定感』="自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられる事"。これを養えば心の揺れに対して自ら回復していける。自己肯定感は揺れ動くものであるという事を知り、今、自分の自己肯定感はどういう状態にあるのかを意識する事で、どんな環境下でも自分をフラットな状態に戻す事ができる。その心理学的に正しい方法が、とにかく載っています。コーチングスクールで学ぶ事も、惜しげも無く載せています。最高の教科書です。是非一読を。
2019年3月8日に日本でレビュー済み
簡単に実践できることやわかりやすいことを重視して書かれているようで、説明が表面的・簡易的すぎる。
ちょっとした工夫として知っておいたらいいね。という程度
一時的な悩みや日常のなかで少し落ち込んだときなどには役に立つかもしれないけれど、自己肯定感の低さによって苦しんでいるほどの人に役に立つ内容とは思えない。
著者が10年の引きこもりから脱したというのだから、そのくらいの深い内容を期待していたので残念。
前半にこんなときに役に立ちます!という簡単な例が延々と書かれている部分があり文章として無駄な部分も多かった。
ちょっとした工夫として知っておいたらいいね。という程度
一時的な悩みや日常のなかで少し落ち込んだときなどには役に立つかもしれないけれど、自己肯定感の低さによって苦しんでいるほどの人に役に立つ内容とは思えない。
著者が10年の引きこもりから脱したというのだから、そのくらいの深い内容を期待していたので残念。
前半にこんなときに役に立ちます!という簡単な例が延々と書かれている部分があり文章として無駄な部分も多かった。
2019年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
紹介文や他の評価をあえて見ずに書きます。
特にこの3つを感じました。
・文字や情報が多いのでお得感がある。
・落ち込んだとき、悩みがあるとき、気持ちの切り替えに使える。
・読むだけで明るい気持ちになる。
・文字や情報が多いのでお得感がある。
この本を読んで、遠い過去に女性向けの「気分転換の100の方法」みたいな本をよく買っていたことを思い出しました。可愛らしいイラストや簡単にできる動作など、似た要素があったからですが、この本にとってそれは内容の一部に過ぎません。それらの本の何倍も情報が豊富でした。著者が経験豊かな心理カウンセラーということで、解説も具体的かつ実用的。本の価格に対して得られる情報の量が多く、実際に使える技術が惜しみなく紹介されていました。また、著者ご自身がうつ、ひきこもり、パニック障害等の苦しみを乗り越え、自己肯定感を高めることの重要性を身を以て体感されていて、説得力があります。引き寄せ、潜在意識、成功術、手帳術、ノート術、ライフハックに通じる内容もあり、それらのジャンルが好きな方も興味深く読み進められると思います。
・落ち込んだとき、悩みがあるとき、気持ちの切り替えに使える。
「自己肯定感」についてよく知らなくても、落ち込んだり悩むときは誰でもあります。この本は、一時的に気分を紛らわせるのではなく、物を使わずその場で上げる技術がいくつも紹介されていて役に立ちます。嫌な気分になっても、技術を知っていれば切り替えられます。個人的には、SNSでいいねをもらっても満たされない(私はしていませんが、インスタ疲れという言葉を耳にするので)、人からライバル視される、それはなぜか、ではどうしたら良いかの対処法が中でも特に面白く感じました。それらを知っておくことも自己肯定感の低下を防ぐようです。
・読むだけで明るい気持ちになる。
読み終わってみると、読む前よりも高いところから悩みを見下ろせているような、余裕が生まれました。自己肯定感を高める技術と明るい言葉が繰り返されているので、読んでいるうちに無意識に浸透するようでした。無理なく自分に○の状態になれます。教科書というだけあって、一回読んで終わりではなくインデックスをつけたり、読み返して使えます。生きていれば落ち込んだり、悩んだり、自己肯定感が低下することはある。それでも前に進むための本。友人知人3人に贈りました。また読みます。
特にこの3つを感じました。
・文字や情報が多いのでお得感がある。
・落ち込んだとき、悩みがあるとき、気持ちの切り替えに使える。
・読むだけで明るい気持ちになる。
・文字や情報が多いのでお得感がある。
この本を読んで、遠い過去に女性向けの「気分転換の100の方法」みたいな本をよく買っていたことを思い出しました。可愛らしいイラストや簡単にできる動作など、似た要素があったからですが、この本にとってそれは内容の一部に過ぎません。それらの本の何倍も情報が豊富でした。著者が経験豊かな心理カウンセラーということで、解説も具体的かつ実用的。本の価格に対して得られる情報の量が多く、実際に使える技術が惜しみなく紹介されていました。また、著者ご自身がうつ、ひきこもり、パニック障害等の苦しみを乗り越え、自己肯定感を高めることの重要性を身を以て体感されていて、説得力があります。引き寄せ、潜在意識、成功術、手帳術、ノート術、ライフハックに通じる内容もあり、それらのジャンルが好きな方も興味深く読み進められると思います。
・落ち込んだとき、悩みがあるとき、気持ちの切り替えに使える。
「自己肯定感」についてよく知らなくても、落ち込んだり悩むときは誰でもあります。この本は、一時的に気分を紛らわせるのではなく、物を使わずその場で上げる技術がいくつも紹介されていて役に立ちます。嫌な気分になっても、技術を知っていれば切り替えられます。個人的には、SNSでいいねをもらっても満たされない(私はしていませんが、インスタ疲れという言葉を耳にするので)、人からライバル視される、それはなぜか、ではどうしたら良いかの対処法が中でも特に面白く感じました。それらを知っておくことも自己肯定感の低下を防ぐようです。
・読むだけで明るい気持ちになる。
読み終わってみると、読む前よりも高いところから悩みを見下ろせているような、余裕が生まれました。自己肯定感を高める技術と明るい言葉が繰り返されているので、読んでいるうちに無意識に浸透するようでした。無理なく自分に○の状態になれます。教科書というだけあって、一回読んで終わりではなくインデックスをつけたり、読み返して使えます。生きていれば落ち込んだり、悩んだり、自己肯定感が低下することはある。それでも前に進むための本。友人知人3人に贈りました。また読みます。
2019年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくある自己啓発本のように、無理くりに やたらテンション高く鼓舞してくるのではなく(笑)、感情の流れやしくみを説きながら、自然と気持ちを頑張ってみようかな、という方向へ持っていってくれます。実際に読みながらすぐに試せるような簡単なワークも載っているので、面白いなと感じました。読み終える頃にはすでに心が軽くなってるような気がして、あれ?これがもう自己肯定感高くなったってこと⁉︎って感じでした♪初めて本を読んで効果というものを感じることが出来て、自分が一番ビックリです!
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。