一人暮らしで、普段はついつい肉料理メインだったり、カロリー高めの献立になりがちなのですが、
偶に野菜をたくさん使ったヘルシーな料理を食べたい時に活用しています。
調理自体は環境さえ整っていれば、さほど難しくない物が多いのですが、
使用する材料が多く、毎回材料が余ったり、(余った材料の活用法も載ってはいますが)
家庭にオーブントースターがある事前提のレシピが多いのが難点です。
ただ必ずこの本通りの献立通りに作らなくてはいけないという決まりは無いので、
個人的には、その時にある材料に合わせて副菜だけ作ったりする等、自分で献立を調整していますが。
男の一人暮らしで、ダイエット目的で無い場合、毎日この本の献立を作り続けるのは、
材料が嵩張ったり、食事の量が足りない的な意味でちょっとキツいので、最初に書いた通り偶に参考にする位が丁度いい感じですね。
あと単純に本として、文字が小さくて読み難いのはどうにかして欲しかったです。
体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2010/1/21
タニタ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ96ページ
-
言語日本語
-
出版社大和書房
-
発売日2010/1/21
-
ISBN-104479920250
-
ISBN-13978-4479920250
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン (PHPビジュアル実用BOOKS)単行本
- ひよこが教える 旨すぎ糖質オフレシピ-爆やせ&爆ムキ単行本
- 聖路加国際病院の 愛情健康レシピ単行本
- はじめての減塩栄養と料理単行本
- 続々・体脂肪計タニタの社員食堂 ~減塩なのにおいしい500kcalまんぷく定食~単行本(ソフトカバー)
- 続・体脂肪計タニタの社員食堂単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
カロリーダウンの調理のコツ。オーブントースターで油分カット。かみ応えでまんぷく感。薬味で味わいアップ。しっかりだしで塩分ダウン。肉も魚も野菜もたっぷりおいしさ・ボリュームそのまま。人気社員食堂の定食レシピ31日分。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2010/1/21)
- 発売日 : 2010/1/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4479920250
- ISBN-13 : 978-4479920250
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 88,961位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 70位肥満・メタボリックシンドローム
- - 2,696位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
447 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月11日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
レシピに一品ずつのカロリーと塩分量が記載されているので、
献立内容を変更しても総カロリーと総塩分量が分かる。
レシピは料理経験のない人には簡単な手順説明しか記載されていないので、
細かな作業までは理解できない。
写真が全レシピ記載されていて良いのだが、文字が小さいので見難い。
献立内容を変更しても総カロリーと総塩分量が分かる。
レシピは料理経験のない人には簡単な手順説明しか記載されていないので、
細かな作業までは理解できない。
写真が全レシピ記載されていて良いのだが、文字が小さいので見難い。
2012年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベーシックな料理がおおいので、おいしいです。
毎晩の献立に悩んでいた私にとっては、かなり便利です。
それに、たくさんの野菜を使うのでバランスのよい食事ができることも魅力です。
使う野菜とか偏っていたので、普段あまり使わなかったカリフラワーなどの調理方法の幅が広がりました。
だた、豚肉と鶏肉メインなのが気になります。
魚は、さわらが多いし。
たしかに、社員食堂なのでコスト的に考えて牛肉を使うことを避けているのかもしれませんが、もう少し牛肉、貝類なども積極的に使ってほしいです。
まぁ、1ヶ月使用してみて、毎回同じメニューでは、無理があるので副菜などは、参考にしてメインをエビチリにしたりとか、すこしづつ応用しています。
それでも、1ヶ月で109キロあった主人の体重が96キロ!!画期的です。
毎晩の献立に悩んでいた私にとっては、かなり便利です。
それに、たくさんの野菜を使うのでバランスのよい食事ができることも魅力です。
使う野菜とか偏っていたので、普段あまり使わなかったカリフラワーなどの調理方法の幅が広がりました。
だた、豚肉と鶏肉メインなのが気になります。
魚は、さわらが多いし。
たしかに、社員食堂なのでコスト的に考えて牛肉を使うことを避けているのかもしれませんが、もう少し牛肉、貝類なども積極的に使ってほしいです。
まぁ、1ヶ月使用してみて、毎回同じメニューでは、無理があるので副菜などは、参考にしてメインをエビチリにしたりとか、すこしづつ応用しています。
それでも、1ヶ月で109キロあった主人の体重が96キロ!!画期的です。
2010年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
塩分1日6gの食事制限を受けた家族がいます。
単純に塩分量だけ減らすと美味しくなく
減塩のレシピを探していました。
そんな中、本書を見つけました。
一汁三菜が基本の定食で
主菜にも副菜にもたっぷりの野菜が使われています。
気になる塩分は、汁物がだいたい1g前後
汁物をのぞいた3品の塩分量は ほとんどが2.5g〜3gです。
中には主菜と2品の副菜の塩分合計が2g以下のものも。
また、ひと品ごとに塩分量が示してあるので
定食では塩分オーバーでも
組み合わせを変えれば どの料理も使えそうです。
主菜は主治医から 青背の魚が一番良い
肉なら鶏か豚肉のヒレ、モモね といわれていたので
お肉控えめなメニューというところもマルです。
早速色々作っています。
思いの外子どもにも評判が良かったのは・・・
●ささみの衣揚げレモンあん
●豆腐と青菜の辛み丼
・・・です。
良い本を手に入れて満足です。
単純に塩分量だけ減らすと美味しくなく
減塩のレシピを探していました。
そんな中、本書を見つけました。
一汁三菜が基本の定食で
主菜にも副菜にもたっぷりの野菜が使われています。
気になる塩分は、汁物がだいたい1g前後
汁物をのぞいた3品の塩分量は ほとんどが2.5g〜3gです。
中には主菜と2品の副菜の塩分合計が2g以下のものも。
また、ひと品ごとに塩分量が示してあるので
定食では塩分オーバーでも
組み合わせを変えれば どの料理も使えそうです。
主菜は主治医から 青背の魚が一番良い
肉なら鶏か豚肉のヒレ、モモね といわれていたので
お肉控えめなメニューというところもマルです。
早速色々作っています。
思いの外子どもにも評判が良かったのは・・・
●ささみの衣揚げレモンあん
●豆腐と青菜の辛み丼
・・・です。
良い本を手に入れて満足です。
2013年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全部ではありませんが、リピートしてるレシピもあり役立ってます。1ヶ月程毎日じゃなくても続けていたら夫は体重が減りました。 個人的にマイナスな点をあげると、1食にいろんな種類の野菜が必要なので材料を使い切るのが大変。それに伴い準備が結構かかるので私の腕ではレシピ通り三菜全部作るのは無理。低カロリーの割には美味しいと思うけど、ずっとこのレシピを続けてると物足りない気持ちになります。なので現在は週に何回か適当に旬の野菜を使ったレシピを選び、デトックスされた気分で満足してます。冷蔵庫にあるものでパパッと作れるような料理上手で凄く野菜好きな人ならもっと活用できて満足できるかもしれません。