「娘さんの結婚式を目前に交通事故で泣くなった経営コンサルタントが
現世に蘇る条件として5人の人間を幸せにすることになったが…」
という設定が全く会計と関係なく(なんじゃそら?)と思わせてくれる、
この時点ですでにかなり面白いです。
そして秀逸なツカミのまま一気にラストまで進みます。
実際に私は本書を新神戸から品川に向かう新幹線内で夢中になって読みました。
読了後、自分も決算書で会社経営における意思決定の誤りを見抜き、
未来を創ることができるような気になりますが、
もちろん品川駅で降りた私はただのアラフォーサラリーマンです。
でも「明日、会社で数字を見るのが楽しみだな」と読後に思った本は本書が初めてでした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会計天国 (PHP文庫) 文庫 – 2013/9/17
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥360 Kindle 価格 獲得ポイント: 4pt - 文庫
¥51
突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で……。
その5人とは、
黒字続きなのに給与と家賃が払えないアパレル会社の元アイドル社長。
アニメグッズを販売する直営店ビジネスが大コケして株価が急降下したオタク社長。
親が買収した子会社で粉飾決算が発覚した経理担当の娘。
決算書が読めないのに「売上至上主義」で出世できた大手専門商社のやり手部長。
多角化経営に失敗して資金繰りに行き詰った青年実業家(実は娘の婚約者)。
北条は追い詰められた彼らを救い、現世に戻って娘の結婚式に出席することができるのか――。
初心者でも「財務3表」が読めて使えるようになる。仕事で役立つ決算書&会計知識が満載。8万部のヒット作となった笑いと涙の実用会計ノベル、待望の文庫化!
その5人とは、
黒字続きなのに給与と家賃が払えないアパレル会社の元アイドル社長。
アニメグッズを販売する直営店ビジネスが大コケして株価が急降下したオタク社長。
親が買収した子会社で粉飾決算が発覚した経理担当の娘。
決算書が読めないのに「売上至上主義」で出世できた大手専門商社のやり手部長。
多角化経営に失敗して資金繰りに行き詰った青年実業家(実は娘の婚約者)。
北条は追い詰められた彼らを救い、現世に戻って娘の結婚式に出席することができるのか――。
初心者でも「財務3表」が読めて使えるようになる。仕事で役立つ決算書&会計知識が満載。8万部のヒット作となった笑いと涙の実用会計ノベル、待望の文庫化!
- 本の長さ409ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2013/9/17
- 寸法10.8 x 1.6 x 15 cm
- ISBN-104569760678
- ISBN-13978-4569760674
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
プロローグ
序章 「1週間後に、お亡くなりになります」
第1章 なぜ、「儲かっている」と言われる会社が、倒産するのか?--最初に、貸借対照表の読み方を理解しよう
第2章 価格競争に陥ったら、会社がやるべきことがひとつある--損益計算書を使って、会社の体質を分析する
第3章 粉飾決算という泥沼から抜け出して、再生する--キャッシュ・フロー計算書は、ウソをつけない
第4章 部長課長が同期との競争に勝って出世する方法--部署の損益計算書で、社員のモチベーションを上げる
第5章 会社の戦略が変われば、組織も当然、変わる--決算書は、会社が立てた戦略に合わせて作成すべし
最終章 「幸せ」になろうとする意志
序章 「1週間後に、お亡くなりになります」
第1章 なぜ、「儲かっている」と言われる会社が、倒産するのか?--最初に、貸借対照表の読み方を理解しよう
第2章 価格競争に陥ったら、会社がやるべきことがひとつある--損益計算書を使って、会社の体質を分析する
第3章 粉飾決算という泥沼から抜け出して、再生する--キャッシュ・フロー計算書は、ウソをつけない
第4章 部長課長が同期との競争に勝って出世する方法--部署の損益計算書で、社員のモチベーションを上げる
第5章 会社の戦略が変われば、組織も当然、変わる--決算書は、会社が立てた戦略に合わせて作成すべし
最終章 「幸せ」になろうとする意志
内容(「BOOK」データベースより)
突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で…。北条は無事に娘の結婚式に出席することができるのか―。初心者でもわかる、仕事で役立つ決算書&会計知識が満載の、今度こそ最後まで読める実用ビジネスノベル、待望の文庫化!
著者について
経営コンサルタント
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
竹内/謙礼
有限会社いろは代表取締役。大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう経営コンサルタント。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ
青木/寿幸
公認会計士・税理士・行政書士。日本中央税理士法人代表社員、株式会社日本中央会計事務所代表取締役。大学在学中に公認会計士2次試験に合格。卒業後、アーサー・アンダーセン会計事務所において、銀行や大手製造業に対して最新の管理会計を導入し、業績改善や組織改革の提案を行う。その後、モルガン・スタンレー証券会社、本郷会計事務所において、M&Aのアドバイザリー、不動産の流動化、節税対策の提案などを行う。平成14年1月に独立し、株式会社日本中央会計事務所と日本中央税理士法人を設立して代表となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有限会社いろは代表取締役。大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう経営コンサルタント。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は雑誌や新聞に連載を持つ傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ
青木/寿幸
公認会計士・税理士・行政書士。日本中央税理士法人代表社員、株式会社日本中央会計事務所代表取締役。大学在学中に公認会計士2次試験に合格。卒業後、アーサー・アンダーセン会計事務所において、銀行や大手製造業に対して最新の管理会計を導入し、業績改善や組織改革の提案を行う。その後、モルガン・スタンレー証券会社、本郷会計事務所において、M&Aのアドバイザリー、不動産の流動化、節税対策の提案などを行う。平成14年1月に独立し、株式会社日本中央会計事務所と日本中央税理士法人を設立して代表となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2013/9/17)
- 発売日 : 2013/9/17
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 409ページ
- ISBN-10 : 4569760678
- ISBN-13 : 978-4569760674
- 寸法 : 10.8 x 1.6 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 24,235位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2位公認内部監査人関連書籍
- - 3位CPA (米国公認会計士)
- - 20位会計学
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

静岡県静岡市出身
公認会計士・税理士・行政書士
株式会社 日本中央研修会 代表取締役 / 日本中央税理士法人 代表社員
大学在学中に公認会計士二次試験に合格する。
卒業後、アーサー・アンダーセン会計事務所において、大手製造業会社や金融機関の管理会計を導入し、業績改善を支援する。その後、モルガン・スタンレー証券会社東京支店、本郷会計事務所において、企業再生の支援、M&Aのアドバイザリー業務、相続税や事業承継対策の提案、ファンドの組成、個人資産の運用のアドバイスを行う。
平成14年1月に独立し、株式会社日本中央研修会と日本中央税理士法人を設立して代表となり、現在に至る。現在では会計・税務のコンサルティングだけではなく、セミナーの開催や執筆活動にも力を入れて、活動している。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
222 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月10日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読む前は、自分が将来、管理会計や財務会計を通して、困っている会社を救いたいと思ったり、自分が10年以上培ってきた経理の知識を使って仕事を続けていきたいと思うことはなかった。
しかしこの本を読んで、5つのパターンに分かれて会社を会計の目線で救っていくストーリーを読んで、
自分も将来的に、コンサルタントのような仕事をすることも悪くわないと思うようになった。
本書を読んで、会計処理で困っている中小企業も多いことが分かり、その悩みは決して難しいものではない。
10年以上経理にいた時分であれば、少しでも相談に乗ることができると感じた。
本書では、「決算書は会社の「結果」だけではなく、分析したり内容を組み替えると「過程」もわかる。
その「過程」で意思決定が間違っていた部分を探して、「過程」を変えることができれば、会社の将来の決算書、つまり「結果」を変えることができる」と書いてあった。
また本書では、会社の大切な考え方の記載があった。
「会社は責任を押し付けあう場所ではない。
社員が協力し合って売り上げを上げて利益を稼ぎ、その中から給料を分け合う組織。
その給料によって社員やその家族が幸せに暮らせ、これを目標にするべき
だからこそ世界中で会社という制度は繫栄してきた
責任を取らせる人を探す組織体で、不幸な人を増やすだけなら会社という制度は存在してない」
これから現在の仕事をする上でも、ただの数字の「結果」ではなく、「過程」にフォーカスをして分析し経営幹部、事業部にフォローをして、「結果」を変えていきたい。
将来の選択肢として、コンサルタントのような仕事も選択肢に入れて、今後も会計の知識の勉強をしていきたい。
まずは今の会社で、事業部・支社点・海外子会社のサポートをより充実させていきたいと思った。
しかしこの本を読んで、5つのパターンに分かれて会社を会計の目線で救っていくストーリーを読んで、
自分も将来的に、コンサルタントのような仕事をすることも悪くわないと思うようになった。
本書を読んで、会計処理で困っている中小企業も多いことが分かり、その悩みは決して難しいものではない。
10年以上経理にいた時分であれば、少しでも相談に乗ることができると感じた。
本書では、「決算書は会社の「結果」だけではなく、分析したり内容を組み替えると「過程」もわかる。
その「過程」で意思決定が間違っていた部分を探して、「過程」を変えることができれば、会社の将来の決算書、つまり「結果」を変えることができる」と書いてあった。
また本書では、会社の大切な考え方の記載があった。
「会社は責任を押し付けあう場所ではない。
社員が協力し合って売り上げを上げて利益を稼ぎ、その中から給料を分け合う組織。
その給料によって社員やその家族が幸せに暮らせ、これを目標にするべき
だからこそ世界中で会社という制度は繫栄してきた
責任を取らせる人を探す組織体で、不幸な人を増やすだけなら会社という制度は存在してない」
これから現在の仕事をする上でも、ただの数字の「結果」ではなく、「過程」にフォーカスをして分析し経営幹部、事業部にフォローをして、「結果」を変えていきたい。
将来の選択肢として、コンサルタントのような仕事も選択肢に入れて、今後も会計の知識の勉強をしていきたい。
まずは今の会社で、事業部・支社点・海外子会社のサポートをより充実させていきたいと思った。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
社会人として決算書が大事なことは理解していますが、経理以外の人間でその内容を読み取ることは
それなりの勉強が必要です。
本書は「事故で天国に行きつつある主人公」が5つの事例で、それぞれ1時間で財政面の改善(B/S,P/L,キャッシュフロー)による
会社の利益を上げるための術が書かれています。
会話調で書かれているため、難しい会計用語も割とわかりやすく入ってくるのが特徴で
本質とは別ですが最終章に向かっていくストーリーが意外に面白く、あやうく涙しそうになりました。(笑)
個人的には3回以上繰り返して読まないと、理解できない内容ですが
とっつきづらい会計をわかりやすく解説してくれる入門書として最適です。
今の自分のランクを一つ上げる、エクゼクティブ ビジネスワーカーにおすすめです。
それなりの勉強が必要です。
本書は「事故で天国に行きつつある主人公」が5つの事例で、それぞれ1時間で財政面の改善(B/S,P/L,キャッシュフロー)による
会社の利益を上げるための術が書かれています。
会話調で書かれているため、難しい会計用語も割とわかりやすく入ってくるのが特徴で
本質とは別ですが最終章に向かっていくストーリーが意外に面白く、あやうく涙しそうになりました。(笑)
個人的には3回以上繰り返して読まないと、理解できない内容ですが
とっつきづらい会計をわかりやすく解説してくれる入門書として最適です。
今の自分のランクを一つ上げる、エクゼクティブ ビジネスワーカーにおすすめです。
2022年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5つのストーリーで色々な会計知識を基にどう実際の企業経営の立て直しに生かすのか、楽しく学べる。主人公のコンサルタントが救うべき問題となる経営者は会計の素人。その素人にコンサルタントが乗り移る身近な人物が手取り足取り会計知識を教えて経営を立て直しに貢献する。知識があっても経営転換の決断は経営者にかかる。貢献できたかの判断は幸せになったかどうか。起業家にとっては経営の立て直しは人生の立て直しそのものでもあり、随所にちりばめられた会計を使った改善手法のヒントはとても参考になると思った。
2015年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会計がわからずに、熱い想いや、アイデアで会社を運営していくとぶつかるであろう壁の種類がいくつかピックアップされて、物語形式となっており、それぞれの経営者に感情移入できる部分があるので、会計のアドバイスの部分をありがたく読み進めることが出来ました。
勉強してる感覚は全くなくても、知識が身に付く本です。
主人公が与えられた1時間という制限の中で、ダメ経営者にP/L、B/S、CFの読み方を教え、目指すべき経営状態を教える内容です。
たった1時間の話が人生を変えることもあるよな~と物語的にも大いに楽しめました。
会計だけでなく、コンサルティング要素で会社を立て直すアイデアも面白く、すっきりした読後感が得られました。
知識は得ただけではなく、応用したり活用してアイデアとして産み落とす。
結果を出すとはそういうことなんだなと思いました。
勉強してる感覚は全くなくても、知識が身に付く本です。
主人公が与えられた1時間という制限の中で、ダメ経営者にP/L、B/S、CFの読み方を教え、目指すべき経営状態を教える内容です。
たった1時間の話が人生を変えることもあるよな~と物語的にも大いに楽しめました。
会計だけでなく、コンサルティング要素で会社を立て直すアイデアも面白く、すっきりした読後感が得られました。
知識は得ただけではなく、応用したり活用してアイデアとして産み落とす。
結果を出すとはそういうことなんだなと思いました。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
死んでしまった主人公が人にのりうつって、将来不幸になる現世の経営者を会計知識を活かして幸せに導くストーリー。
会計用語の説明から始まり、それを活かした経営方針の決定までを主人公が提供するわけですが、なじみのない用語が踊っていて、なかなか読むのに苦労しました。
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を事前にある程度理解していることが楽しく読むための最低条件です。
有価証券報告書を片手にめげずにもう一度熟読してみます。
会計用語の説明から始まり、それを活かした経営方針の決定までを主人公が提供するわけですが、なじみのない用語が踊っていて、なかなか読むのに苦労しました。
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を事前にある程度理解していることが楽しく読むための最低条件です。
有価証券報告書を片手にめげずにもう一度熟読してみます。