
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会社の経理を全自動化する本 全自動クラウド型会計ソフトfreee(フリー)でお金も手間もかけずにらくらく経理 単行本(ソフトカバー) – 2014/12/16
初期設定や日々の取引の処理についてどの様に処理を行えればいいのかわからない、税理士に毎月の顧問報酬を支払うほどではないけれど、freeeによる自計化の為に【導入部分だけ】知りたい、など短期集中で、日々の仕訳の留意点、帳簿の保存の仕方などをレクチャーすることで、自分自身で経理業務を円滑に運べるようになります。これからスタートアップ予定の個人事業主(個人、フリーランス)や、小商い(法人、小さな会社)の方の会社の経理を「全自動化したい人」におススメです。
毎年の確定申告の締切を目前に、「忙しいのに、困る! 」という方は必携の一冊です! !
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2014/12/16
- 寸法15 x 1.4 x 21 cm
- ISBN-104798139459
- ISBN-13978-4798139456
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。フリーランスやスモールビジネスの業務効率化を推進しており、freee導入支援、顧問実績では、税理士事務所では最多を誇る(2014年11月現在)。freee上級アドバイザー
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1978年東京都品川区生まれ。前職が代官山の老舗洋菓子店シェ・リュイのパン職人という異色の税理士。大原簿記学校の税理士科講師(法人税法)を3年、税務コンサルティングファーム、赤坂の税理士法人渡邊芳樹事務所で6年間の実務経験。税理士法人では、主に法人を中心に中小企業の税務サポートから上場企業の合併、会社分割等の組織再編、グループ会社での連結納税等の特殊税務、スキーム構築を担当。2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2014/12/16)
- 発売日 : 2014/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4798139459
- ISBN-13 : 978-4798139456
- 寸法 : 15 x 1.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 370,171位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,257位経理・アカウンティング (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
著者について

【著者ホームページにて会計事務所クラウド化マニュアル 電子版 発売中】
https://hiromasu.com/service/pdfver/
【廣升健生プロフィール】
1978年東京都品川区生まれ。パン職人(代官山シェ・リュイ)からキャリアチェンジした異色の税理士。
大原簿記学校の税理士科講師(法人税法)、税務コンサルティングファーム、会
計事務所での実務経験を経て、2013年1月に廣升健生税理士事務所を開業。現在
は会計事務所を対象としたコンサルティングやセミナー・研修も手がける。
事務所のオウンドメディア【升メディア http://hiromasu.com/】やYouTube動
画などでは、コンテンツ作りの強みを生かし、事務所でのクラウド活用のノウ
ハウを情報発信している。
【会計事務所クラウド化マニュアル試し読みページ】
http://hiromasu.com/cloudmanual/tameshiyomi/
【会計事務所クラウド化マニュアルの執筆経緯等のInterview動画】
https://www.youtube.com/watch?v=SED6UATlZFQ&feature=youtu.be
趣味は四字熟語と動画制作 好きな四字熟語は 【鶏口牛後】【狡兎良狗】
日課 早朝の明治神宮散歩
ホームページ http://hiromasu.com/
【facebook】
https://www.facebook.com/takeo.hiromasu
【Twitter】
https://twitter.com/THiromasu
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
会計の内容は、変わらないが操作メニューが違うと、少々混乱する。その度にWebsiteのヘルプを確認してから、またそこから最新の情報を得たりとかで、初期設定で止まることがあった。
特に、機能は改定されているから、Websiteヘルプが細かく記述されている。
Websiteは、
色々とネスティングしているから、分かりづらい時があるから、本をと思ったが、改定スピードが早いのは、Websiteだよね。当たり前の事に気がついた。
操作方法が知りたいのであれば、この本は余り役に立たないかも知れません。
私はこの一年間freeeを自分なりに考えながら運用して来ましたが、一年前に本書が発売されていたならと本当に悔やまれます。freeeを利用されている方、あるいはこれから導入を検討される方も是非本書を手にとって欲しいと思います。
同システムを使いたい方でどうしても書籍をという方には良いのではないでしょうか。
私には時間対効果が感じられたとは言えません。
初めての確定申告書も作成してみましたが、とてもわかりやすく
スムーズに作成する事ができました。
本にはfreeeの事以外に会計の基本もわかりやすく書いてあるので、
まったくの初心者でも大変参考になる内容だと思います。