2011年は、十干は「辛(かのと)」、十二支はご存知の「卯」なので、干支は「辛卯 (かのとう・しんぼう)」となります 。
前回のMOOKでは伊勢神宮や参拝方式に関する内容が乏しく、伊勢周辺の宿泊施設やおみやげ屋の情報がほとんどでしたが、本書はその点が改善され、内容の半分は伊勢神宮や参拝に関する内容になっています。
Q&Aの記事に、「参拝の目的は祈願ではなく感謝」いう内容があり、共感しました。
ただ、外宮を「食の神様が祀られている場所」、内宮を「日本最高の聖地」と位置付けている点においては、共感できませんね。でも、内宮のおかげで外宮の神聖さが保たれているので、まあそれでもいいかなと思います。
最近伊勢神宮を参拝される方々の中に「伊勢白山道ブログ」を読まれている方が多くなっているようですので、次回は「伊勢白山道ブログ」の内容も参考にしながら内容を充実させていけばもっと良い本になるのではないかと思います。
ただ、「伊勢白山道ブログ」の内容はあまりにも膨大なので、全部読むだけでも1ヶ月かかるかもしれません。
伊勢神宮についてもっと詳しく知りたいという方は、
外宮か内宮の社務所にて式年遷宮の寄付を1万円以上すれば
「神宮」というB5サイズ66ページの冊子と扇子を頂けるので、
やはりそちらの方をお勧めします。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。