リングフィット アドベンチャー -Switch
購入を強化する
この商品について
- 冒険しながらフィットネス
- 『リングフィット アドベンチャー』は、付属の「リングコン」と「レッグバンド」にJoy-Conを取り付け、身体に装着し、全身を動かして遊ぶ、フィットネスアドベンチャーゲームです。
- 「リングコン」と「レッグバンド」が腕や肩、胸、お腹、背中、お尻、脚などの部位の動きを認識し、ゲームの中のキャラクターと連動します。
- ファンタジー世界を冒険しながら、楽しく続けられる長期間のフィットネス・プログラムの「アドベンチャー」を始めとして、お手軽に始められる「ミニゲーム」、決められたフィットネス種目を連続でプレイする「セットメニュー」など、多彩なスタイルで運動することができます。
- 本商品は、製造元による修理対応は行っておりません。
- 『リングフィット アドベンチャー』は携帯モードに対応しておりませんので、Nintendo Switch Liteで遊ぶことはできません。
こちらもおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- 電池 : 2 リチウムイオン 電池(付属)
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 製品サイズ : 34.04 x 33.02 x 6.6 cm; 693 g
- 発売日 : 2019/10/18
- ASIN : B07XV8VSZT
- 商品モデル番号 : HAC-R-AL3PA
- 原産国 : 日本
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2位ゲーム (の売れ筋ランキングを見るゲーム)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
【セット内容】
・Nintendo Switchソフト『リングフィット アドベンチャー』…1本
・リングコン…1個
・レッグバンド…1個
型番 : HAC-R-AL3PA
(C) 2019 Nintendo
対応モード:TVモード、テーブルモード
対応言語:日本語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、オランダ語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語
ご注意(免責)>必ずお読みください
全年齢対象
メーカーによる説明

Nintendo Switchで冒険しながらフィットネス
『リングフィット アドベンチャー』は、付属の新しい周辺機器「リングコン」「レッグバンド」で、全身で運動しながら、世界を救う冒険をするアドベンチャーゲーム。
この冒険の旅は、1日30分のトレーニングで約3か月(※)かかる長い旅路。あなたのトレーニングの成果が、主人公のレベルアップにもつながる。
※目安となります。また、運動負荷の設定で変わります。
「リングコン」と「レッグバンド」を使って、カラダの動きを認識。

リングコン
両手で握って操作する、リング状のコントローラー。
バネのように元に戻る特殊な素材でできており、高精度の「力センサー」を内蔵。グッと押しこんだり、引っ張ったりする動きを認識する。またJoy-Conのセンサーで、上下左右に振ったり、傾けたりといったさまざまな動きも認識できる。
また、Joy-Con(R)のモーションIRカメラを使って運動後の脈拍を測定※することも。
運動時間や消費カロリーもわかるため、トレーニングの成果や、自分のペースにあった運動を知ることができる。運動負荷を見直すことで、無理のない運動ができる。
※目安の値であり、医療用ではありません。

レッグバンド
バンドを左足の太腿につけて使用する、もうひとつのコントローラー。
リングコンと同様にJoy-Conの「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」で、足踏みや膝の屈伸といった下半身の動きを認識する。※装着可能な太もも周長の目安:約34~70cm
相棒「リング」と世界を救う冒険へ。

フィールドを駆ける。
あなたがジョギングをすると、主人公は走り出す。
フィールドは、山や海、沼地、そして空とさまざま。ときにはイカダをこいだり、空を飛んだり、コースターで走り抜けたりと、全身を使いながらフィールドを駆け巡る。

運動がワザとなる、敵とのバトル。
フィールドで敵と遭遇すると、ターン制のバトルが始まる。
バトルでは攻めるのも、守るのも、体の動きで操作する。体を動かすさまざまなワザ「フィットスキル」は40種類以上。ゲームを進めるにつれ、より強力な攻撃ができるフィットスキルを覚えていく。

ミニゲームで楽しく運動。
モグラを叩いたり、ろくろで陶芸したり…… メニューによって、体の使いかたもいろいろ。 楽しみながら運動することができる。

運動能力を測る「シンプル」。
気になる部分をピンポイントに鍛える「シンプル」。 指定の動きを繰り返す。 友人や家族たちと回数を競って盛り上がることも。

目標に沿ったセットメニュー。
あらかじめ用意されたメニューから、気になる部位を選んで徹底的にトレーニング。力の強さも選択できる。

友だちや家族、世界のプレイヤーとスコア比べ。
プレイ時間や運動内容、「アドベンチャーモード」の進行度、「ミニゲーム」「シンプル」「リズムゲーム」のスコアなどを一緒にプレイしている家族やフレンドはもちろん、世界のプレイヤー※と比較することができる。
※アドベンチャーモードでは同じ年齢のプレイヤーのみ、記録を見ることができる。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このレビューは成人男性が1時間プレイしたファーストインプレッションです。
そのためゲーム全体の正確な評価とは異なる可能性があることをご留意ください。
ただ初めてフィットネスゲームを触れてちょっと感動したのでレビューを書きました。
【ゲームの対象者】
初めに書いておくとこのゲームの対象者は、
①運動不足を解消したい人
②引き締まった身体を手に入れたい人
③自重トレーニングを楽しんで行いたい人
④運動がゲームになるって楽しいと思える人
のどれかに当てはまる人でだと個人的に考えます
なので「このゲームで筋肉隆々な身体を手に入れたい人」は
確実に物足りないので注意しましょう
ただこのゲームしゅごい…
【ここが凄い①:リングコンの秀逸さ】
触るまでは「リングコン?なにこれ?使いづらそうだし負荷足りるの?」という印象だったが
実際に触ってプレイしてみるとその快適さ+万能性にビビる
赤ちゃんですらハンドル握ればおもちゃの車で巧みなハンドリングができることを考えると
ハンドル型は人間にとって扱いやすい形なのかもしれない
それだけでなく一つの運動を例に挙げると
押し込むことで胸筋、上腕三頭筋、上腕二頭筋、前腕筋を鍛えられ
引っ張ることで広背筋、三角筋を鍛えることができる
これらの行為をこのリングコンのみで行え
なおかつ、老若男女問わず安全に正しい姿勢で行うことができる
これって何気に凄いことだと思う
これまで筋トレに興味がなかった人には伝わりにくいかもしれないけど凄いことなんです!
任天堂しゅごい
【ここが凄い②:どのレベルにいる人にも適切な運動を提供】
トレーニングで大変なのは人それぞれ運動量などが異なること
そればかりか目的や目標すら違う
そうなってくると一人一人にあったトレーニングをただのゲームが提供できるわけがない…
なんて思っちゃいけない
運動量に関しては細かい最適化までは行ってはくれないが
「自分の動きにゲームが反応してくれるかどうかで」
大まかな最適化をしてくれる
反応が悪いときは過負荷すぎる
反応が良すぎるときは低負荷すぎる
もちろんその状態で行っても全く問題はないが目安が感覚でわかりやすい
次に目的や目標に関していうと…気にしなくなる。
誤解しないで欲しいのはゲーム内ではしっかり目的にあった運動を選ぶことはできる。
手軽に、本格的に、セットメニューや自分でメニューを組む、などが用意されている。
しかし、ゲームという媒体の良さがここは活きていて
個々人の細かい目的がゲームをプレイ中はゲームをクリアすることにすり替わる
クリアした時には「これでいいや」って気になるし
そんなことを続けていくうちに最初に自分が設定した目的や目標を達成できるくらいの
ゲーム性及び運動量になっていると個人的に感じる
しゅごくない?理想的だと思う。
【ここが凄い③:視覚的にわかりやすい豊富なメニューを分かりやすく教えてくれる】
次にトレーニング初心者にとって難しく辛いのが自分が行っている運動の効果がわからないこと。
「腕立て伏せやりました!腕には効いていると思いますが実際はわかりません!」
こういう人は多いと思う。
自重トレーニングの難しいところは効く部位が姿勢によって大きく異なることだと思う。
腕の位置を変えるだけで上腕二頭筋や胸筋と効く部位が変わる。
そして、トレーニングで大事なのは効かせる部位を意識すること。
意識しながらやるのとやらないとでは負荷のかかり方が大きく変わる。
正直、自分で行う自重トレーニングって興味がない人にとってはクソゲーだと思う。
興味がある人にとっては自由度が高い神ゲーだろうけど。
そんな状況に対して、
このゲームはメニュー画面でどこに効くかを「絵で、色で、文字で」教えてくれる
さすがにここまでやってくれたら誰でも効く部位を意識できると思う
加えて、画面で「この姿勢でやるんだよ!今の姿勢でやってもok上げないよ!!」と教えてくれる
きわめて親切なトレーナーが目の前に居てくれる安心感がしゅごい
【ここが凄い④:ストーリーモードが凄い】
これ凄い。
本格的な運動がゲームと融合している。
ストーリーモードをやるまでは
「その場ジョギングしないと移動しないとかテンポ悪すぎるしゲームになるの?」
とか思っていたが実際にやってみると
「もっと速く、もっと華麗に動きたい!!」ってなる。
おっさんがえっほえっほとその場ランニングしている姿は見るに堪えないと思うが
実際やるとそうなる、だってキャラの髪が燃えながら高速で動いてる様をみると気持ちいいんだもん…。
更にこのゲームの凄いところは
運動のペースの変化をゲームに組み込んでいるところだと思う。
先ほどのジョギングだが、
速くランニングしないとアイテムが回収できなかったりする部分がある
なので、ゆっくりジョギング派の人でも早く走る必要があったりする
これはランニングのトレーニングにおいて非常に重要なトレーニング法の一つだが
それをゲームに組み込んでいる。しゅごい。
加えて、敵との戦闘においてもその仕組みがうまく組み込まれている
30回のスクワットを行えという指示があった場合
20回まではゆっくりスクワットをさせるのだが
残り10回は素早くスクワットをできるようになる。
もちろんゆっくりでもいいのだが、
そこまで行くのに辛くて素早くやりたいだろうし
ゲームの演出上素早くやったほうが気持ち良いので素早くやる人が多いと思う
この凄いところは2つあり、
一つ目がもう限界なところに助け舟が来たと思わせる心理的効果
というのも、素早くやったところで残り10回の追い込みは辛い
ただこれをやるかやらないかで筋トレの効果は劇的に変わる
それを「後10回は素早くでいいですよ~^^」という鬼畜な追い込みを
助けに見せかける演出がしゅごい
二つ目が、筋トレに緩急をつけることは異なる筋肉を鍛えることに繋がる
筋トレをゆっくりやるのと素早くやるのとでは鍛えられる筋肉が違う
簡易的ではあるが筋トレスピードの変化を組み込んでいることは素直に凄い
とはいえ、ここまで書いた内容を本当に意識して作られているかは知らない
私が勝手に深読みして書いてるだけかもしれない…
でも、意識して作ってなかったとしても実際問題そうなっているので本当にしゅごい
【ここが凄い⑤:その他】
もう書きすぎなので細かい点は箇条書きでいく
1.運動後に心拍数を測れるので運動の強度を把握しやすい
2.スコアというゲーム的要素を組み合わせて成長を視覚的にわかりやすくしている
3.マンション住まいの方向けにジョギングしなくてもストーリーモードができるようになっている
しゅごいところは以上です。
以下、個人的に今後の評価に関係してきそうな部分を箇条書きで書きます。
【今後どうなる任天堂】
①リングコンの耐久性
→丈夫そうなので心配は要らないが破損がやはり怖い。どのくらいで脆くなるのかならないのか。
また、新規で購入するとしたらいくらくらいになるのか気になるところ。
②ストーリーモードの長さ
→ストーリーモードは楽しいが終わりは必ず来ると思う。
その中でストーリーモード自体の長さがまず気になる。
長ければ長いほどいいってもんでもないが楽しくて長いのならそれに越したことはない。
また、物語が終わった際にどういう仕掛けを用意しているか気になる。
正直、エンドコンテンツなんかあったら最高だがお門違いな期待だとも思うのでなんとも言えない。
③追加DLC
→あればうれしい。
運動の種類やミニゲームの種類が増えたりしたらうれしい。
トレーナーがイカちゃんになったりしたらうれしい。
選択肢が増えることは良いこと。
以上です
とりあえず現状としては凄いの一言。
ファーストインプレッションなので評価が変わる部分もあると思います。
とはいえ、運動ゲームなので体力的に1日にずっとプレイできないこともあり
最終的な評価が出るのはだいぶ先になりそうですが、
運動効果の1点を評価するのであれば☆5が変わることはないと言い切れます。
みんなもリング持って運動しよう!
拙い文章でしたがここまでお読みくださいありがとうございました。
結論から言うと、発売から8ヶ月強でうっすら細マッチョになりました。
体重は7キロ減です。筋肉がついたので見た目は数値以上に締まりました。
やったのはプランク、スクワット3種、リングアローズ、背筋系、プッシュ系です。
基本週5でやりました。
無理なくやればいいと思っていたんですが、だんだん筋肉と体力がついて楽になったので、ハードめな種目もこなしています。
ストーリーは途中で飽きたので、カスタムモードで好きなトレーニングをやっています。
ダイエットはもちろんですが、人間としての基礎性能が上がったのがとても大きいです。
体に筋肉の幹が出来たようですし、行動する体力も増えて生きやすくなりました。
そう、生きやすくなったんです。この世を。
このゲームは、毎日食後にやることをルーティンにすれば、紛うことなき神ゲーです。
欲を言えばストーリーやRPGとしてのゲーム性が上がり、もっと海辺とか街とか走れるところが増えたら良いですが、それは次回作に期待です。
個人的にはハイラルをマラソンで1周したいです。
このまままだまだ鍛えてみます。
【初回レビュー↓】
「最近お腹出てきたね」
そう言われたアラサーのオレ。
渡りに船とばかりに買ってきたコレ。
正直なめてました…
綺麗な世界をぐんぐん走る!最近運動してなかったから結構いい汗が出る!
そして、いいタイミングで現れる敵!なんだァ?てめェ…
と思いきや、こいつが「筋トレしないと倒せない」んです!
事前の入力情報に基づいて、頑張ればちゃんと出来る範囲で筋トレが提示されます。
腹筋、背筋、ヨガ、スクワット、一通りの筋トレメニューをこなすことになります。いわゆるサーキットトレーニングで、これがなかなか効く!
筋トレが敵への攻撃になり、敵のHPが減ります。
相棒のリングくんが「素晴らしい!」とか「仕上がってるよ!」とか励ましてくれますが、こちとら必死で聞いてる余裕がありません。
なんとか1面のボスを倒した時には太ももプルプル、汗ダラダラ。昔運動していたからキツめの運動強度に設定したとはいえ、これは予想外でした。
有酸素運動→筋トレ→有酸素運動→筋トレ…の流れが自然に楽しく続けられるため、飽き性の私でも楽しく続けられそうです。
いやー、いいもの作ってくれました。
ミニゲームや筋トレのセット等充実しており、あらゆるダイエット、筋トレが長続きしなかった人にこそオススメしたいゲームです。
【追記1】
5日間プレイして、このソフトは
「正しい姿勢」で、「適正な時間」の筋トレが「飽きずに出来る」ことが強みだと気がつきました。
筋トレは、正しい姿勢で行わないと効果出にくいものです。
リングフィットアドベンチャーは、センサーで1回1回を動作をチェック、アドバイスしてくれるため、かなり効率の良い筋トレを行うことが出来ます。
しかも、敵を倒すための筋トレなので、ノルマに追われる感じもなく、気がついたら毎日80回スクワットしてるなんてこともザラです。
1人で取り組んだら、とてもこなせない回数を自然と出来てしまうのが素晴らしい
【追記2】
1ヶ月経ったので、経過報告を載せます。
運動強度26で毎日30分ほど。
飲み会や用事で出来ない日もあり、4日に1回休むペースで無理なく取り組みました。
添付した写真をご覧ください。こなした筋トレの「一部」のデータを持ってきました。カッコ内の数字が累計回数です。
たった1ヶ月でいつの間にか935回もスクワットしてしまいました!亜種を含めると1000回は超えています。
ワキひねりのスワイショウも1600回達成しています。
キツい種目のプランクも500回超えです(これには自分でもびっくり)
この「いつの間にかめちゃめちゃ筋トレしてる」がリングフィットアドベンチャーの真髄です。
その結果
体重が2.7キロ減。
インナーマッスルが鍛えられ、腹と二の腕が目に見えて締まった。
毎日走り込んでいるので、実生活での走りが明らかに軽やかになった。
体幹と背筋が鍛えられたおかげで、姿勢がとても良くなった(体に芯があるので丸まらない)
程よく疲れているので睡眠の質がかなり良い。
このままお腹ポッコリ対策メニューと、下半身強化メニューを続ければ腹筋6LDKもありえそうです。
また報告しにきます。

結論から言うと、発売から8ヶ月強でうっすら細マッチョになりました。
体重は7キロ減です。筋肉がついたので見た目は数値以上に締まりました。
やったのはプランク、スクワット3種、リングアローズ、背筋系、プッシュ系です。
基本週5でやりました。
無理なくやればいいと思っていたんですが、だんだん筋肉と体力がついて楽になったので、ハードめな種目もこなしています。
ストーリーは途中で飽きたので、カスタムモードで好きなトレーニングをやっています。
ダイエットはもちろんですが、人間としての基礎性能が上がったのがとても大きいです。
体に筋肉の幹が出来たようですし、行動する体力も増えて生きやすくなりました。
そう、生きやすくなったんです。この世を。
このゲームは、毎日食後にやることをルーティンにすれば、紛うことなき神ゲーです。
欲を言えばストーリーやRPGとしてのゲーム性が上がり、もっと海辺とか街とか走れるところが増えたら良いですが、それは次回作に期待です。
個人的にはハイラルをマラソンで1周したいです。
このまままだまだ鍛えてみます。
【初回レビュー↓】
「最近お腹出てきたね」
そう言われたアラサーのオレ。
渡りに船とばかりに買ってきたコレ。
正直なめてました…
綺麗な世界をぐんぐん走る!最近運動してなかったから結構いい汗が出る!
そして、いいタイミングで現れる敵!なんだァ?てめェ…
と思いきや、こいつが「筋トレしないと倒せない」んです!
事前の入力情報に基づいて、頑張ればちゃんと出来る範囲で筋トレが提示されます。
腹筋、背筋、ヨガ、スクワット、一通りの筋トレメニューをこなすことになります。いわゆるサーキットトレーニングで、これがなかなか効く!
筋トレが敵への攻撃になり、敵のHPが減ります。
相棒のリングくんが「素晴らしい!」とか「仕上がってるよ!」とか励ましてくれますが、こちとら必死で聞いてる余裕がありません。
なんとか1面のボスを倒した時には太ももプルプル、汗ダラダラ。昔運動していたからキツめの運動強度に設定したとはいえ、これは予想外でした。
有酸素運動→筋トレ→有酸素運動→筋トレ…の流れが自然に楽しく続けられるため、飽き性の私でも楽しく続けられそうです。
いやー、いいもの作ってくれました。
ミニゲームや筋トレのセット等充実しており、あらゆるダイエット、筋トレが長続きしなかった人にこそオススメしたいゲームです。
【追記1】
5日間プレイして、このソフトは
「正しい姿勢」で、「適正な時間」の筋トレが「飽きずに出来る」ことが強みだと気がつきました。
筋トレは、正しい姿勢で行わないと効果出にくいものです。
リングフィットアドベンチャーは、センサーで1回1回を動作をチェック、アドバイスしてくれるため、かなり効率の良い筋トレを行うことが出来ます。
しかも、敵を倒すための筋トレなので、ノルマに追われる感じもなく、気がついたら毎日80回スクワットしてるなんてこともザラです。
1人で取り組んだら、とてもこなせない回数を自然と出来てしまうのが素晴らしい
【追記2】
1ヶ月経ったので、経過報告を載せます。
運動強度26で毎日30分ほど。
飲み会や用事で出来ない日もあり、4日に1回休むペースで無理なく取り組みました。
添付した写真をご覧ください。こなした筋トレの「一部」のデータを持ってきました。カッコ内の数字が累計回数です。
たった1ヶ月でいつの間にか935回もスクワットしてしまいました!亜種を含めると1000回は超えています。
ワキひねりのスワイショウも1600回達成しています。
キツい種目のプランクも500回超えです(これには自分でもびっくり)
この「いつの間にかめちゃめちゃ筋トレしてる」がリングフィットアドベンチャーの真髄です。
その結果
体重が2.7キロ減。
インナーマッスルが鍛えられ、腹と二の腕が目に見えて締まった。
毎日走り込んでいるので、実生活での走りが明らかに軽やかになった。
体幹と背筋が鍛えられたおかげで、姿勢がとても良くなった(体に芯があるので丸まらない)
程よく疲れているので睡眠の質がかなり良い。
このままお腹ポッコリ対策メニューと、下半身強化メニューを続ければ腹筋6LDKもありえそうです。
また報告しにきます。

他の国からのトップレビュー



