ご本業がプロダクトデザイナーである辻村さんの料理ブログ「ツジメシ」のファンで、いつも見ていました。「レシピ開発のストーリー」+「手書きメモのレシピ」という組み合わせがとてもユニークです。
お鍋ひとつで麺を茹でながらソースまで完成できるお手軽パスタ料理「ツジムラ流フィデウア」や、焼きそば麺をこんがり焼いた「そのまんまチーズ焼きそば」など、すっかり私の定番になった料理がたくさんあります。
そのブログが本になったと聞いてさっそく購入。書き下ろしのコラムや、レシピメモを書くコツもデザイナーらしいロジックで、なるほど!と思いました。工夫された材料の扱いや調理法で、洒落たレシピが満載です。でも珍しい材料はひとつもなく、普段のご飯にいろいろ試したくなるものばかりなので、気軽に読めます。
付箋レシピ デザイナーときどき料理人のスケッチごはん (日本語) 単行本 – 2013/9/18
辻村哲也
(著)
-
本の長さ160ページ
-
言語日本語
-
出版社泰文堂
-
発売日2013/9/18
-
ISBN-104803004943
-
ISBN-13978-4803004946
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人気料理ブログ「ツジメシ」からお届けするすぐに貼って使えるレシピ。手抜きでもアイデアに溢れた料理が70品目!
著者について
<著者プロフィール>
辻村哲也(つじむら・てつや) プロダクトデザイナー、ときどき料理人。
一線で活躍するプロダクトデザイナー。食のイベントでの出張料理や、オリジナルな料理の開発・発表も。手抜き日常食から、手の込んだパーティ料理まで、アイデアに溢れたレシピをブログ「ツジメシ」で公開している。
辻村哲也(つじむら・てつや) プロダクトデザイナー、ときどき料理人。
一線で活躍するプロダクトデザイナー。食のイベントでの出張料理や、オリジナルな料理の開発・発表も。手抜き日常食から、手の込んだパーティ料理まで、アイデアに溢れたレシピをブログ「ツジメシ」で公開している。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
辻村/哲也
プロダクトデザイナー、ときどき料理人。一線で活躍するプロダクトデザイナー。食のイベントでの出張料理や、オリジナルな料理の開発・発表も。手抜き日常食から、手の込んだパーティ料理まで、アイデアに溢れたレシピをブログ「ツジメシ」で公開している。つくりかたの手描きイラスト図解が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プロダクトデザイナー、ときどき料理人。一線で活躍するプロダクトデザイナー。食のイベントでの出張料理や、オリジナルな料理の開発・発表も。手抜き日常食から、手の込んだパーティ料理まで、アイデアに溢れたレシピをブログ「ツジメシ」で公開している。つくりかたの手描きイラスト図解が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 泰文堂; 新書版 (2013/9/18)
- 発売日 : 2013/9/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4803004943
- ISBN-13 : 978-4803004946
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 147,242位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,086位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手になじむ小さな料理本は、「今日何を食べようかな〜」と考える時に
パラパラめくって、そのまま鞄にいれて食材の買い物に行けるから嬉しい!
簡単で美味しいお料理というと○○文字レシピなどがありますが、
付箋サイズにイラストで書いてあるので、直観的に調理できそう。
完成の美味しそうな写真と、付箋一枚におさまる手順の簡単さのギャップに驚き。
デザイナーさんのレシピ集というだけあって、
食材の組み合わせが楽しいし、新鮮。
今日のお昼は、さっそく「ヅケアボカ丼」にしました。
マグロによくたとえられるアボカドを醤油漬けにする、というのが楽しくて。
卵黄を加えて、ねっとりしたら、まさにマグロな味わいでした。
その他、ブログで人気だという「フィデウア(パエリアのパスタ版)」も
種類がたくさん掲載されていて、手早くて、おいしそう。
いつか作ろう、ではなく、今日作ろう!と思えるアイデア満載で
最近買った料理本の中では、一番活用できそうです!
パラパラめくって、そのまま鞄にいれて食材の買い物に行けるから嬉しい!
簡単で美味しいお料理というと○○文字レシピなどがありますが、
付箋サイズにイラストで書いてあるので、直観的に調理できそう。
完成の美味しそうな写真と、付箋一枚におさまる手順の簡単さのギャップに驚き。
デザイナーさんのレシピ集というだけあって、
食材の組み合わせが楽しいし、新鮮。
今日のお昼は、さっそく「ヅケアボカ丼」にしました。
マグロによくたとえられるアボカドを醤油漬けにする、というのが楽しくて。
卵黄を加えて、ねっとりしたら、まさにマグロな味わいでした。
その他、ブログで人気だという「フィデウア(パエリアのパスタ版)」も
種類がたくさん掲載されていて、手早くて、おいしそう。
いつか作ろう、ではなく、今日作ろう!と思えるアイデア満載で
最近買った料理本の中では、一番活用できそうです!
2013年9月20日に日本でレビュー済み
以前からブログを読んで知っていたけれど、ついに書籍化と聞いて購入。
どのレシピも入手しやすい食材ばかりで近所のスーパーに行ってすぐに作れる。
付箋レシピとして、小さなスペースに全行程をイラストと文字でまとめられているので
料理している途中に文章を何度も読み直す必要もない。
始めはこの付箋部分をちょっと見づらい?と思ったけれど、
慣れて来るとなるほどとてもわかりやすい。さすがデザイナーさんだな〜と感じた。
季節の食材の中でも薬味だったり、
クセのある食材をとりあげているものも多く
こんな食べ方もあったのか!と料理のバリエーションが増えます。
(盛付けも難しすぎずに美味しそうに見える感じ。)
この組み合わせ、絶対美味しいな!と想像も膨らむ。おすすめです。
どのレシピも入手しやすい食材ばかりで近所のスーパーに行ってすぐに作れる。
付箋レシピとして、小さなスペースに全行程をイラストと文字でまとめられているので
料理している途中に文章を何度も読み直す必要もない。
始めはこの付箋部分をちょっと見づらい?と思ったけれど、
慣れて来るとなるほどとてもわかりやすい。さすがデザイナーさんだな〜と感じた。
季節の食材の中でも薬味だったり、
クセのある食材をとりあげているものも多く
こんな食べ方もあったのか!と料理のバリエーションが増えます。
(盛付けも難しすぎずに美味しそうに見える感じ。)
この組み合わせ、絶対美味しいな!と想像も膨らむ。おすすめです。