自分用メモのための大雑把な整理。
①未完了を100%、頭以外の一ヶ所に集める(定期的にカラにする)
②今は行動不要なモノを
⑴捨てる⑵寝かす⑶参照に分類
③行動が必要なモノを2分ルールで
⑴実行⑵委託(自分以外)⑶延期に分類
④行動が必要で追跡が必要なモノを⑴予定表(特定日)
⑵次の行動(できるだけ早く済ます)
⑶待つ(他人等)に分類
⑤④のリストの一番上を、一度に一つずつ、一度で済ます
⑥週に一度、②と④を再検討し整理する
⑦未完了リストを完了させる判断基準のために、
人生・ビジョン・目標・責任・プロジェクト・行動を定義する
Qなぜ、①〜⑦を実行するのか?
A「次の行動」を客観的ツールで管理することにより、クリアな頭をキープし高パフォーマンスを実現させるため
レビューは後で書こうとしていたが⑤の一度で済ますに感化されて一気に書いた。
書き終わった今は大変充実していて気分が良い😆
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 (日本語) 単行本 – 2001/9/1
デビッド・アレン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ333ページ
-
言語日本語
-
出版社はまの出版
-
発売日2001/9/1
-
ISBN-104893613332
-
ISBN-13978-4893613332
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術単行本
- はじめてのGTD ストレスフリーの整理術単行本(ソフトカバー)
- 仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版単行本(ソフトカバー)
- ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則単行本
- ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法単行本(ソフトカバー)
- SINGLE TASK 一点集中術――「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になるデボラ・ザック単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法単行本(ソフトカバー)
- ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則単行本
- 全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術単行本
- はじめてのGTD ストレスフリーの整理術単行本(ソフトカバー)
- 仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版単行本(ソフトカバー)
- 英語は「インド式」で学べ!単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
仕事と人生の両面で、個人や組織の効率と生産性を飛躍的に高めるデビット・アレンの画期的メソッド! 目的意識の持つパワー、リラックスの大切さ、仕事を成し遂げるためのシンプルな原則を明らかにする一冊。
登録情報
- 出版社 : はまの出版 (2001/9/1)
- 発売日 : 2001/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 333ページ
- ISBN-10 : 4893613332
- ISBN-13 : 978-4893613332
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 74,448位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3,286位投資・金融・会社経営 (本)
- - 8,406位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
38 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は一般的なライフハック本のようなポップな読みやすさはありません。でも、その理由は本書がGTDというひとつの「思想」を説明する書籍だからだと思います。だから、バッ開いてすぐ実践できる「気の利いたアイディア」が書いている訳ではない。「GTD」の思想とその技術を実行するためのプロセスが淡々と書かれています。それを理解して時間をかけて実践するための本なのです。私はGTDを実践するなら、この本を手元に置くことをおすすめします。ネット上ではGTDについての情報はたくさんアップされています。ただ、それらは具体的なやり方にフォーカスしすぎていて「なぜ、この方法なのか」という思想が抜け落ちていると思うからです。思想を理解しないと続けることが難しい。続けるために私はこの本が必要だと思うのです。読みやすさ、という点ではもうひとつ工夫ができたような気がして★をひとつ減らしました。
2016年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年ですがあえて書きます。恐らくgtdの概念が日本にはなかった時代からの翻訳ということ、翻訳者ご自身がまだ概念を把握しきっていない状態だったのか訳語が統一されていないなど、なかなか理解しづらい。
しかしこの本も買っておくことをお勧めする。なぜなら田口さんの翻訳は意図的だろうが省略されている文、段落が時々あるからだ。2015年末に出た改訂版でもしかり。それで、割愛箇所を見つけて読むと田口さん版では理解しにくいところが捕捉されて理解が促進される。この本は補足版として入手しておくべきだと思います。
しかしこの本も買っておくことをお勧めする。なぜなら田口さんの翻訳は意図的だろうが省略されている文、段落が時々あるからだ。2015年末に出た改訂版でもしかり。それで、割愛箇所を見つけて読むと田口さん版では理解しにくいところが捕捉されて理解が促進される。この本は補足版として入手しておくべきだと思います。
2007年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はかなりいいのだが、漢字のつまり具体とか、余白のとり方などの「本としてのつくり」がいまいちなので、とても読みづらい印象。
ライフハックが内容なのに、本が大きいのも難。
ライフハックが内容なのに、本が大きいのも難。
2005年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方々が既に書いていらっしゃいますが、とにかく翻訳の程度が酷すぎます。接続詞と代名詞の処理がこなれていないため、高校生の直訳のような感じです。一読では理解できないです。特に「それで」を「で」と書いているのはあまりにもあまりにも……であります。
内容についてですが、経営に関心があるエンジニアで、オーガナイザーやPDAを使いこなしている人であれば常識的なコトでしょう。しかしながら、全てをリストに書き出して、一度頭の中を空っぽにして不安を取り除く――というやり方を未経験の方にとっては、非常に意味があると思います。
翻訳改訂版を強く望みます。企業や学校で、仕事や勉強のやり方についての基本テキストになりうると思います。
内容についてですが、経営に関心があるエンジニアで、オーガナイザーやPDAを使いこなしている人であれば常識的なコトでしょう。しかしながら、全てをリストに書き出して、一度頭の中を空っぽにして不安を取り除く――というやり方を未経験の方にとっては、非常に意味があると思います。
翻訳改訂版を強く望みます。企業や学校で、仕事や勉強のやり方についての基本テキストになりうると思います。
2009年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、最初に、この翻訳ではない『ストレスフリーの整理術』の方を購入した。しかし、どうも、わかりにくい。出てくる用語の使い方が、この訳者(あるいは監修者)の方の独自のイメージで使用されていて、普通のことばの意味ではない。で、もう一つの翻訳が悪いと言われている『仕事を成し遂げる技術』の方を購入してみた。すると、何とわかりやすいことか。確かに直訳調で、十分吟味されたようには見えないが、きっちりと読んでいけば、意味が通じる。しかし、前者の方は、読んでも、特殊なことばの使い方で論旨が進むのでついていけないのである。内容は良さそうなので、自分の浅学も顧みず、原書を購入した。それらを比較すると、きっちりと訳してあるのは、この本であって、『ストレスフリーの整理術』の方は、かなり意訳してある。文章の省略も多い。
どちらかというと、このテクニックを導入しさえすれば、うまくいく、一つの独自の手法と考えるなら、前者がいいかもしれない。しかし、デビット・アレン氏の考え方、思想をわかろうとするなら、この直訳の方が、はるかにわかりやすい。私にとっては、この本のおかげで、やっと理解できたと思います。
どちらかというと、このテクニックを導入しさえすれば、うまくいく、一つの独自の手法と考えるなら、前者がいいかもしれない。しかし、デビット・アレン氏の考え方、思想をわかろうとするなら、この直訳の方が、はるかにわかりやすい。私にとっては、この本のおかげで、やっと理解できたと思います。
2006年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みながら原文・原意を推測して楽しみました。しかしそれにも限界があって、ざっと一読後、「おわりに」に URL のある davidco のサイトから原著を注文してしまいました。有益で面白そうな原著に気付かせてくれる点で、この翻訳は十分意味があると思いますが、英語の現在進行形に近い未来を表す用法があることぐらいは翻訳家を称する方は知っておかれたほうがいいと思いますし、この手のものを翻訳するのに今なお「ワープロ機」をお使いなのはいかがなものかと思います。
2004年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が提示するメソッドを実行に移し、1ヶ月がたちました。
最初は著者独自の手法に戸惑いましたが、今ではこのメソッドの持つ素晴らしいパワーを実感しています。1日が終わりを振り返ってみると、以前には考えられないほどの量の物事をこなせている(←もちろん適切に)ことに気がつくときがあります。 それは、仕事だけではなく私生活にも及んでいます。
手法は至ってシンプルで自由性が高い(自分なりに応用して工夫できる)ため、とっつきやすいし楽しいです。
忙しい毎日に追われている方々におすすめします。このメソッドを実行して、日々の不安やストレスから開放されましょう!!
最初は著者独自の手法に戸惑いましたが、今ではこのメソッドの持つ素晴らしいパワーを実感しています。1日が終わりを振り返ってみると、以前には考えられないほどの量の物事をこなせている(←もちろん適切に)ことに気がつくときがあります。 それは、仕事だけではなく私生活にも及んでいます。
手法は至ってシンプルで自由性が高い(自分なりに応用して工夫できる)ため、とっつきやすいし楽しいです。
忙しい毎日に追われている方々におすすめします。このメソッドを実行して、日々の不安やストレスから開放されましょう!!